りん こうたつ

研究好き https://www.con3.com/rinlab/ 教育と情報の歴史 …

りん こうたつ

研究好き https://www.con3.com/rinlab/ 教育と情報の歴史 教育フォルダ

マガジン

  • ラズパイ1人1台

    Raspberry Pi(ラズパイ)を指導生徒学生・教職員が1人1台以上所有して適宜活用するような日常を思い描いて,ちょっとずつノウハウや思いを綴るマガジン。

最近の記事

macOS用カラーパレット(JIS安全色/カラーユニバーサルデザイン/12色カラーホイール)

macOSにはシステム共通のカラーパレットがあり、カスタマイズしたものを異なるアプリから利用することが可能です。 JIS安全色、カラーユニバーサルデザイン(CUD)推奨、そして『ノンデザイナーズ・デザインブック』解説のカラー・ホイールをもとに設定したカラーパレットを作成しましたので共有します。ご自由にお使いください。 macOS用システム カラーパレット 【JIS安全色】 JIS安全色カラーパレット(CMYK) http://www.edufolder.jp/file

    • 韓国AIデジタル教科書推進

      韓国はデジタル教科書をさらに進化させたAIデジタル教科書の開発推進を発表しました。 PDF版はこちら その文書の粗訳を作成してみました。 20230608 韓国教育部「人工知能(AI)デジタル教科書で1:1カスタム教育時代を開く」 韓国語翻訳はDeepLの下訳を適宜見直しているものです。 文書内の図をGoogleレンズ翻訳にかけてみた結果:

      • 米国AI教育ガイドライン

        AI教育への関心が高まりつつあります。 諸外国では関連の教育プログラムがあれこれと提供されていたりします。人工知能と教育についてはUNESCOが情報提供などしており、日本でも少しずつ紹介されています。 私自身は、コンピュテーショナル・シンキングについて関心を寄せてきた関係で、CSTAのK–12 Computer Science Standards(コンピュータサイエンス標準)にインスパイアされた米国AI4K12のAI教育ガイドライン開発について知る機会を得ました。 各州が

        • 僕等の時代 -神山まるごと高専視察R5.5-

          私立高専新設 2023年4月に開校した徳島県・神山町の神山まるごと高専。 日本で19年ぶりの新設高専ということもあり準備段階から注目を集めていた。私立の高等専門学校として現存するのはこれで4校となるそうだ。 私もときどきの報道を見聞きしていたので、準備中であることは知っていたし、開校となってSNSの情報を気にかけるようになっていた。 私が徳島県・徳島市に住んでいるから関心があるとも言えたが、正直なところ、県内のことであっても、神山町やその他の基礎自治体がやっていること

        macOS用カラーパレット(JIS安全色/カラーユニバーサルデザイン/12色カラーホイール)

        マガジン

        • ラズパイ1人1台
          2本

        記事

          大規模言語モデルOPTをM1/M2 Mac上のFlexGenで動かしてチャットする

          人工知能技術の一分野である自然言語処理を利用したサービスChatGPTが2022年末から2023年に入っても話題となっています。無料で登録できますが、有料プランができたり、API提供が正式に始まって低価格を打ち出したりと、人の言葉を処理できる機能が急速に身近になっています。 前置きを省略するために、清水亮さんがFlexGenについて熱く紹介した記事をご覧いただければと思います。 つまり、自宅のパソコンで大規模言語モデル(LLM)を利用できる推論エンジンFlexGenを、私

          大規模言語モデルOPTをM1/M2 Mac上のFlexGenで動かしてチャットする

          Scratchでお掃除ロボット

          60分のプログラミング体験授業 60分ほどのプログラミング体験授業をすることになりました。 ばりばりのコンピュータサイエンスの方向性ではなくて,学校教育でのプログラミング体験や学習について垣間見るといった方向性です。 マイコンボードやセンサーなどを使った活動も魅力的ですが,事前に受講人数も分からなかったことから,コンピュータ単体で可能な題材を考えなければなりませんでした。 プログラミングのツールといえば,たとえば… Scratch Viscuit MakeCod

          Scratchでお掃除ロボット

          RasPi4とiPad(Type-C)と - ラズパイ1人1台(2)

          ラズパイ1人1台 - おさらい 小中学校に児童生徒数分の情報端末と校内ネットワークを整備する「GIGAスクール構想の実現」事業が実施されてから数年。通称「GIGA端末」と呼ばれる情報端末も,更新に関する準備を始めなくてはならなくなっています。 それとは別に,提案したいのが「児童生徒教職員1人1台のRaspberry Pi」というセカンド・コンピュータの所有です。 通称「ラズパイ」と呼ばれている教育用コンピュータは,小型で安価なのに本格的なLinuxコンピュータです。その

          RasPi4とiPad(Type-C)と - ラズパイ1人1台(2)

          ラズパイ1人1台 (1)

          令和の教育ICT 2020年度から小学校と中学校では,児童生徒数の情報端末が導入され,校内ネットワーク整備が国の事業として取り組まれました。当時の事業は「GIGAスクール構想の実現」という名称でした。 昭和・平成と,一般社会でパーソナルコンピュータの流行や業務普及は進みましたが,学校教育では限定的な導入に留まり,利用イメージも膨らまないまま足踏みをしてきました。 それが令和に入り,児童生徒1人1台の割合で情報端末が学校教育にもたらされたのです。令和時代の教育ICTは前提が根

          ラズパイ1人1台 (1)

          JET STREAMよ、これからも…

          (初出:20200330のFacebookにて) 番組を聴き始めたのが何時ごろなのか、もう記憶にはないですが、愛知で過ごしていた高校時代から地元FM愛知に親しんでいた思い出があるので、そこから少しずつ知るようになったのではないかと思います。 大学時代には初代機長の城達也氏のナレーションに聞き惚れていましたから、私にとってのジェットストリームはやはり城達也機長の印象です。エンディングの「夢幻飛行」を聴くと当時の雰囲気がよみがえります。 城機長の引退による喪失感は埋めようが

          JET STREAMよ、これからも…

          Scratchのメッセージ機能が好き

          この記事はプログラミング環境のScratch3.0について話題にするので、本当はQiitaという技術情報共有サービスで書くべきかも知れないなと思いながら、それとは別に、ちょっと思いを書きたかったのでnoteで書いています。 というわけで、学校でのプログラミング体験・学習がぼちぼちと始まっています。GIGAスクール構想とやらの実現事業で児童生徒用の情報端末も導入されましたので、プログラミングはグッと近づいています。 Scratch3.0は自由に使うもの画面の中にブロックが用

          Scratchのメッセージ機能が好き

          M1 Macでマイナンバーカードを使う

          AppleシリコンM1搭載のMacシリーズは、昨年11月に発売されたばかりということもあり、ソフトウェアもハードウェアも対応できているものもあれば、まだ対応作業中というものも多いです。また、不具合とみなせる事象も少なくありません。 今回はこちらについて。 M1 Macで確定申告(e-Tax)に注意確定申告(e-Tax)を利用する際に、M1 Macに対応していないカードリーダーがあるので注意して欲しいというものです。 このニュース、結構あちこちで取り上げられて話題になって

          M1 Macでマイナンバーカードを使う

          気になるApple Silicon Mac情報

          いろいろ気になる情報をピックアップ === === === M1 MacでGoogle Drive File St

          気になるApple Silicon Mac情報

          Rosetta2に頼らないM1 Mac環境構築

          Rosetta2に頼らずM1 Macの環境を構築。どこまでできるか記録。 M1 Macでネイティブ動作するアプリ○文書系 - Pages (Apple) - Word (マイクロソフト) - egword Universal2 (物書堂) - Scrivener 3 (Literature & Latte) - Nisus Writer Pro (Nisus Software)(Mercury Software) - Nisus Writer Express  (Nisu

          Rosetta2に頼らないM1 Mac環境構築

          映像伝送あれこれ(NDIとか)

          この記事では、ライブ配信現場内で使えそうな映像伝送規格の紹介と関連するソフトウェアやデバイスを概観します。 最初はコンピュータの画面を伝送することを目的としたAirPlay、Chromecast、Miracastの規格について概観したあと、一般的な映像をネットワークで伝送するためのNDI規格について見てみます。 有線なHDMIとSDI動画の収録やライブ配信の際に、複数の映像ソースをケーブルなどで集約して利用することがあります。 例えば、メインカメラ映像の他に、サブカメラ

          映像伝送あれこれ(NDIとか)

          ライブ配信で音声ノイズ対策(mac)

          解決したい問題カメラ映像+マイク音声のライブ配信を屋内から行なうとき、部屋のクーラーやパソコンのファン等から発生するノイズをマイクが拾ってしまい、聞いていると疲れる音声になってしまうことを何とかしたい。 ※こうしたノイズのことを「バックグラウンドノイズ」とか「ホワイトノイズ」「環境ノイズ」などと呼びます。 解決方法案1) 音声収録環境自体を改善する(理想的) 2) 収録機材を最適化する 3) 収録した音声データを加工する 解決方法案の検討1) 本来は、収録環境の音響条件

          ライブ配信で音声ノイズ対策(mac)

          ATEM Mini ProとiPadでライブ配信する

          ATEM MiniシリーズBlackmagic Design社のATEM Mini Proは、HDMI入力を捌くビデオスイッチャーにストレージへの録画機能とライブ配信機能を持たせた製品です。 録画・配信機能を省いた姉妹機ATEM Mini(無印)とともに、USB-C端子からパソコンに映像入力ができるため、昨今のテレワーク・リモート会議などの需要と相まって、大変人気の商品となっています。 Proは、単体でライブ配信ができ、ハードウェアによる安定した配信が可能である点がウリで

          ATEM Mini ProとiPadでライブ配信する