市街化区域と調整区域って?
ポータルサイトを見る中で
市街化区域と市街化調整区域
という単語を見かけると思います👀
何となく意味は分かるけど、はっきりと違いの説明をできる人は少ないと思ったのでそちらをお話していきます!
またこの差は不動産投資にどのような影響を及ぼすのかを話せたらと思います!😃
市街化区域とは
既に市街地を形成している区域
概ね10年以内に優先的かつ計画的に市街化を図るべき区域
と言います!分かりやすくいうと、都会は大体市街化区域です。
一方で市街化調整区域とは、
市街化を抑制すべき区域
です。調整区域は基本的に建物が建てられないため、資産性が低くなってしまいます。
補足としての説明ですが、これらにプラスして
非線引き区域もあります。
これは
市街化区域と市街化調整区域のどちらにも区分されていない区域
をいいます。
これらを踏まえた上で初心者は
⚠️市街化調整区域を購入しては行けません!⚠️
調整区域は上にも説明した通り、
価値が低いことに加えて、銀行評価が出づらく、ローンが組みにくいです。そして売却しづらいのもデメリットとしてあります。
初心者にはかなりハードルが高いので、市街化調整区域は購入しないようにしましょう!