見出し画像

第1話 自分のカタチを模索する_20241223


なぜ発信するのか

※自戒の意味合いで、常に「なぜ」を問いかけるためのコーナー

✅信用を積み上げるため
→ 初めましての方からしたら、積み上げている数(実績や投稿数、フォロワー数など)が信用するための材料になる
→ 実績も何もない状態から信用してほしいというのは不親切
→ 結果、顧客のことを考えるのであれば、日々信用を積み上げること(発信すること)が大事
✅人間性や思想・マインドを伝えるため
→ 時代やAIの技術が進歩していく中で、「私」という人で選んでいただけることに価値がある

今日必ずやること

ToDo

☐ 1.リール動画作成
  1-2.タイトル選定
  1-3.台本作り/AI
  1-4.音声生成/AI
  1-5.動画生成・撮影/AI
  1-6.動画編集/Canva
☐ 2.1のリール動画作成後、各SNS(Instagram、X、TikTok、YouTube)にて発信
  2-2.Instagram:ストーリー配信>ハイライトに残す
☐ 3.1のnote執筆
  3-2.今日のトレンド
  3-3.今日のジャーナル
☐ 4.AIツールの勉強・テスト操作

発信内容

Business Tips「起業時に考えるMVVについて調べてみた」(タイトル未定)

発信内容の選定理由

実際に自分が事業を本格的にやると決めて、
・よく聞くMVVってなんだろう?
・何のためにあるんだろう?
・他社はどんなMVVなんだろう?
とMVVについて調べていった結果、とても勉強になる内容だったので
共有したい、知れば参考になるのでは?と考えたから

ネタの種

・景表法違反
・AIで生成するWEBデザイン
・有識者のAI活用法
・〇〇向け〇〇(例:ADHDの人向けのおすすめアプリ)
・おすすめAI〇選

今後やりたいこと

☐ ワークショップ・セミナー(AI/デザイン/ビジネス…)
☐ 起業支援・コーチング
☐ LIVE配信
☐ 3Dアニメーションホームページ制作の拡大

New/初めて知ったこと・やったこと

・noteをジャーナルとして活用し始めた
・今日のトレンド解説note


ここからがブログ

今の気持ち

初めてのブログジャーナル。

ここまで書いてみて気づいたことは、
綺麗にまとめる、とか体系立てて書く、とか
整理整頓、みたいなのが自分の根本にはあるみたいです。

それをもう一段階深掘りすると
「常に人から見られる」「人に見せる」ことを意識しているのかなと。

でももっとシンプルに言うと
褒められたいのかも。ん


タイトル回収

今日のタイトルは「自分のカタチを模索する」にしました。
まずは、続くやり方、カタチを模索するフェーズを続けてみようかなという志向の元、このタイトルに。

デザインの仕事でもそうですが、
最初から完璧なものってありません。
一周回って「最初のやつが一番いい」みたいなのはたまにありますが、
それも一周回ったから気づける話です。

なので、今やっていることが最適解でなくて不細工な形でも、
一旦このフェーズを走り切ります。

やりたいことが結構ある、アイディアが溢れてくるタイプなので
こうやってまとめる行為は必要だと再認識しました。

今までは、Notionだけでタスク管理していましたが、
こういうのも含めて発信すれば一石二鳥になる。

結果、やってよかった。(1日目)

インプット過多、
ノウハウコレクターになりがちだったので
アウトプッターになります。

いいなと思ったら応援しよう!