最安でボカロ曲を作る方法
一応ミュージシャンです、よろしくお願いします。
今回は私がボカロ曲を作るにあたってそろえたものをご紹介しようと思います。必要なものはそう多くないです。ソフトウエアに関してはほぼ無料で手に入ります。何かを始めるのにいきなり高い機材を買う必要はありません。
安く小さく始めて大きくしていきましょう。
まず絶対必要なもの
パソコン
これは当然ですね。そこまでスペック高くなくても大丈夫だとは思います。私が使っているのはthinkpadのCPUはAMD Ryzen 5 3500U、メモリ16Gのものです。
5年前のミドルスペックのノートPCですが特に不便なく作れております。
ただしここはまあまあいいものを買っておいたほうがいいと思います。
当然作曲以外のことにも使えますし、後々ボカロ制作やDAWソフト以外にもやりたいことが増えたときにスペックが足りないと結局買いなおす羽目になりますので。
予算がたりないとしても、celeronやatomといったCPUのパソコンだけは買わないでください。音楽制作という意味では絶対に安物買いの銭失いになります。
それからパソコンが苦手なのでアイパッドやタブレットで済ませたいという気持ちはわかりますが、パソコンに慣れといたほうが結局は楽だったりします(実体験)
激安で済ませたいならこのあたり
それなりのものってなるとこの辺り
ソフトウエア
voisona
こちらは知世というボーカロイドのモデルが無料で使用できます。無料ですが十分に使えます。使い慣れたら有料のものを購入してもいいと思います。
cakewalk
こちらも無料で公開されているDAWソフト(音楽制作ソフト)になります。
上のVoisonaは歌しか入力できませんのでバッキングトラックは無料で公開されているcakewalkで作成しましょう。
もともとはsonarという名前の有料のDAWソフトでしたが、買収され現在は無料公開されています。
もともとが有料なのでプロ品質の音楽を無料で作成することができます。
とりあえずはこれだけでボカロ曲を始めることが出来ます。
ここまででお金だして買ったのはパソコンだけでしたね?
※一応cakewalk上でvoisonaを動かせるようにはできるのですが、動きが安定しないので私の場合はvoisona単体で動かし、書き出したものをcakewalkにオーディオファイルとして取り込んで曲を完成させています。不便だけど無料ですからね。有料のDAWソフトだともっと作りやすいのかもしれません。
私はこの二つのソフトで二曲ほど完成させてサブスクで配信してます。よかったら聴いてね。
https://linkco.re/U9AecE6e
一応これだけでボカロ作成は可能なのですが、さすがにやりづらいと思いますのでプラスであると便利なものを順々に紹介していこうと思います。
イヤホンorヘッドフォン
音質にそこまでこだわらなければ手持ちのものでも作成は可能ですが、monitorヘッドフォンといわれる音楽制作に特化したタイプのヘッドフォンがあると編集しやすいです。
コスパ的にお勧めなのはこちら。しょっちゅうセールやってますのでセール時を狙うのがお勧めです。
よくコスパがいいと取り上げられるAKGのこちらのヘッドフォンに関しては音はいいんですけどフィット感が悪く、しっかり聴こうと思ったときに手で押さえつけなければならず使い勝手という意味でいまいちでした。
ギターやベースなどの弦楽器をやられる場合は密閉型もあると便利です。
レコーディング中にシャカシャカ音を聴かないためです。
私が使用してるのはこちらだけど別に必須ではないかな。高い密閉型のヘッドフォンは安い開放型ヘッドフォンに音質的には負ける印象があります。
midiキーボード
一応マウスのクリック入力だけでも曲は作れるんですけどさすがに大変なので買ったほうがいいと思います。
私のお勧めはこのMPKminiplayというものです。
これがおすすめな理由はスピーカーと音源が内臓してあり、パソコンやスピーカーにつながなくても音が出せる点です。
Cakewalkにつないだ際はmidiキーボードとして、voisonaでボカロを打ち込む際には音程やメロディーを確認するためにスタンドアロンで音をだしています。
注意点としてMPK miniという似たモデルがあるんですけれど、こちらは単体で音を出すことが出来ません。パソコンにつなぐ専用のものになります。
オーディオインターフェース
ヘッドフォンをパソコンのジャックにつなぐとパソコン内のノイズを拾って音楽制作の邪魔になるので音質を向上させるためのものです。(なくても作れるのは作れる)
それからギターやベースなどを弾かれる場合はこれがないとパソコンにつなげません。
とりあえず安くてお勧めなのはこの二つ、理由はド定番なので使い方の情報がネットに溢れているからです。
モニタースピーカー
私は別のもの使ってますけど、今買えてコスパよさげなのはこれ。
全体の音のバランスや 立体感を聴き取るのは スピーカーの方がいいです。 ヘッドホンではよく仕上がってるのに スピーカーで聴き取ると違和感が出る というのはよくある事です。これも必須ではないけどクオリティを求めると必ず必要にはなるもの。
以上、こんなところですね。こちらのnoteでも機材の紹介してますので参考にしてください。