
【海外アニメ】日本アニメのパチモンなんかじゃない!アバター 伝説の少年アンが面白い3つの理由
どうも、コウタローです
突然ですがみなさんは自分の好きなアニメがなんかインターネットで見ても無い奴らからボロクソに叩かれた挙句まとめサイトやYouTubeのクソまとめ動画のおもちゃにされたことはありますか?
俺は…あります…

こんな感じで俺の好きな海外アニメ「アバター 伝説の少年アン」はアフィカスやまとめサイトの餌食となりそれに釣られた日本人によりめちゃくちゃバカにされてます
しかもこれ今年5月に1回愚弄ブームがあった後になんか9月に第二次アバターバカにしまくりブームが起きたので
マジで気ぃ狂う!!!!!!!!!!!

そもそも日本で人気ないのは衛星放送のニコロデオン独占だからでキャラデザがどうのこうのとかは完全に的外れじゃい!!!!!!
しかもシーズン3吹き替え放送しようとしたらニコロデオンが日本から撤退しちゃった(後にアマプラで吹き替え版が配信)というとことん境遇の悪い作品を見なんです…
今はネトフリ加入すれば見れるから良い時代だぜ…
というわけで今回はアバターの名誉を守り雑語りに終止符を打つべく作品の解説とどこがスゴいのか!?を頑張って述べたいと思います
「キャラデザが矢印ハゲの時点で無理w」みてえな人も一読してもらえたら…嬉しい!
そもそもどんな経緯で作られたの?
00年代、カートゥーン業界はまさに空前の日本アニメっぽいアクション作品作ろうぜブームが巻き起こっていました
日本人からしたら全然日本アニメっぽくないじゃん!というのはまあ置いといて業界はこぞってこのような作品を作ります
カートゥーンネットワークはアメコミを原作として日本風の演出をふんだんに取り入れたティーンタイタンズを制作して大ヒット
あまりにも大ヒットしたせいで主題歌を歌ったPUFFYが主役のアニメも作られたりします

ディズニーも負けじとティーンタイタンズのスタッフを引き抜いた「スーパーロボットモンキーチームハイパーフォースGO!」を製作
こちらはPUFFYに対抗してかOPはPOLYSYCSでアニメーション制作は日本(しかも元ディズニー日本支部)というこだわりようでこちらはまずまずのヒット

ちなみにモンキーチームやディズニーの男児向け施策はこちらの記事で詳しく解説してるから見てくれよな!(宣伝)
その他にもコード・リョーコとか

トータリー・スパイズ!とか

あと時期はちょい後にはなるんですけど日本人も大好きなベン10とか

あとリブート版も好き
この時代はまあこんな感じで日本アニメフォロワー的なカートゥーンがめちゃくちゃあった時期でした
しかし!この潮流に乗り遅れてたのがニコロデオン!

「レンとスティンピー」とか「スポンジボブ」とかドギツいギャグアニメやそうでもないギャグアニメを作ってることでお馴染みの放送局ですがアクションアニメはほとんど作ってない!
ということで時勢に乗り、2005年に作ったのがこちらのアジアンファンタジーアニメ
「アバター 伝説の少年アン」
というわけです!

で、本作はめちゃくちゃ面白くて大ヒット!(日本以外で)
あまりにも面白いので「レジェンドオブコラ」という続編も制作されたり

あのシャマラン監督により実写映画化されたり(見なくていい)
改めてNetflixで実写ドラマ化されて実写ワンピ超えの大ヒットしたり(こっちは見ていい)
アニメシリーズも続編映画が制作発表されたり(来日するかな…)
と始まりはまあ確かに良く言うとフォロワー、悪く言えば「日本アニメのパチモン」ではありますが確かな面白さにより大ヒットし現在でも
「00年代カートゥーンの最高傑作」なんて言う人もかなりいたりするくらいの作品なんです!
ではどこらへんが具体的にスゴいのか!?
まずはあらすじを紹介してから魅力を語りたいと思います!
あらすじ
火、水、土、気…4つの大地の力を操る能力者ベンダーが治める国々は平穏に暮らしていた。
しかしある時火の国が突如として他国に宣戦布告。風の国はベンダーごと滅ぼされ国同士の均衡が崩れてしまった…!
しかし、風のベンダーであり伝説のアバタの生まれ変わりである少年、アンのみが氷漬けにされ水の国で生き延びていた…
こうして残された風のベンダーであるアンは火の王を倒すべく残り3つの力をマスターし、最強のアバターとなる為の旅へ向かうのであった!
(ここらへんのあらすじは毎回OPで解説してくれてるぞ!親切やね)
魅力1:カッコいい能力バトルとすげ〜作画
あらすじでも説明した通り本作は火、水、土、気を操るベンダー達によるいわば能力バトルアニメです
しかし、本作が画期的な点は能力発動時にカンフーの演武のようなアクションをする点!
どゆこと?という方は説明が文章だと難しいので実際に公式が上げたベストバトル切り抜きランキング動画を見てくれ!!!(丸投げ)
見てもらいましたね!?
この演武により能力バトルでありながら殴り合い差し合いのカンフーアクションとしても楽しめる為
「なんか棒立ちでビームの撃ち合いとかしかしてないからアクション的にはつまんねーな…」という現象を回避しバトルシーンがめちゃくちゃ見応えがあります!
俺がガキなら絶対真似してると思う!
また、火、水、土、気それぞれの能力描写も面白い!
ただ火や水を放つとか岩をぶつけたり風で吹き飛ばすと単純な使い方もあれば岩を鎧のように纏ったり
火をジェットのようにして空を飛んだり土の技で勢いよく地面から岩を隆起してジャンプしたり…
水の力で物から水分を奪ったりする知恵のある使い方や
火の能力から派生して雷を放ったり土から派生して砂や水晶を操ったり水からの派生で水蒸気を凍らせたりさらには水の力で人間の血まで操れたり……
「それアリ!?でも…そうきたかァ〜〜〜!!」と唸る使い方があります!
あとバトル以外にも土の国の交通機関はベンダーが士の力で動かしていたり
火の国は火のベンダーが燃料だったり…こうした能力と生活が根付いてる描写も…良い!
ベンダー達の様々な能力の応用がキャラクターの個性にも繋がっていて非常に面白い…!
こんなんオタクが好きな奴やないですか!?
ただ、どんな強いベンダーでも万能というわけではなく水が無い場所だと水のベンダーの力は使えないし砂漠だと砂の術を学ばないと土の技は使えない…といった環境によって不利になることもあれば逆に環境によって不利な相手にも勝てうるという戦略性の高さにも繋がっているのがポイントだ!
この駆け引きがアツいんすよ…
これらの駆け引きからどの種類のベンダーも強さ的には等価であり能力格差は存在しない…
つまり、唯一複数の力を使えるアバターである主人公のアンはめちゃくちゃ強い…!という説得力があるのも素晴らしい…
最終回の全ての力をマスターしたアンVS火の王の決戦は本当にすごいぞ!!!
ここまでグダグダと能力バトルとしての面白さについて語りましたがその説得力となるのは圧倒的な作画力…!
ただ作画が良く動くというだけではなくメリハリが効いたカッコいい構図をキチンとわかってるのが良いんです!!
個人的土のベンダーの戦いが地面自体を割ったり隆起させたりする作画がマジで凄いなと思います
聞くところによると本作の製作者はガイナックスの「フリクリ」に感銘を受けスタッフ全員に視聴を義務づけた…とのこと

確かにケレン味溢れる作画は影響を感じるぜ…!
このようにバトル描写も作画も高品質!
満足すること請け合いです!
魅力2:シリアスながらもギャグ混じりで見やすくて面白すぎるストーリー
では本作はアクションが派手なだけのアニメ…というわけではなくストーリーが超絶面白いです
未熟な子供であるアンが旅の中で障害にぶち当たりながらも成長するという王道ストーリーではありますがそもそも主人公のアンの故郷である気の国は火の国による虐殺で民族浄化され、仲間であるサカとカタラも母を火の国に殺され孤児となったという過去があります
その上火の国の侵攻により各国は疑心暗鬼となり、戦争により難民が生まれたり、士の国では戦争に関する話題を出した者は政府により再教育され、王は臣下により戦争を知らされず傀儡と化しています
また、火の国は火の国で毒親である火の王による虐待で息子と娘に悪影響が出ていたり…
戦争に振り回される世界の混乱をニコロデオンという子供向けチャンネルでありながらも生々しく描いています
他にも後に紹介する視覚障害者のベンダー、トフの存在や女性差別といったセンシティブな話もクレバーに描いていたりと2005年の作品ながら今でも新鮮に映ります
じゃあ重苦しくて見てらんないのか?というとそうでもなく合間合間にギャグを挟むからめちゃくちゃ見やすい!
というかギャグアニメとしてもちょっとしたジョークや展開が面白くて思わず笑っちゃうんですよね
もちろん全編に渡りギャグというわけでもなくメリハリがきちんとしているので重いストーリーの清涼剤として機能しています
まあ2005年の作品なんで今見るとちょっとノリが古いのはご愛嬌ですけども…
戦争により狂わされる世界や人々という題材を子供でもめちゃくちゃ面白く見れるようにギャグやアクションを交えつつ描き
なおかつ後述しますがあらゆるキャラを魅力的に描く…
まさに卓越した脚本は本作が大ヒットした理由も納得だと思います
魅力3:見れば見るほど好きになるキャラ達!
そしてなんといっても本作の魅力はキャラクター達!これにあると思います
どのキャラも人間としての魅力に溢れていて最初は「なんだこいつ…」と思ったキャラも話が進むにつれどんどん掘り下げがされて魅力がわかるのがいい…全キャラ好きや…
とはいえ全キャラ紹介となると文章がめちゃくちゃ長くなるんで好きなキャラだけ紹介するぞ!

まずは主人公のアン
見てない日本人には「矢印ハゲ」とか心無い罵倒をされがちなキャラですが前述した通り民族浄化を偶然生き残れた世界で唯一の気のベンダーにして伝説の存在、アバターの生まれ変わりです
正確は大らかで年頃の子供らしくふざけたり割と呑気な部分があるものの
まだ子供ということで怒りに囚われてしまったり慢心から調子に乗ったり自らに課せられた世界を救う重圧に苦しんだりなどOPで指摘されているようにまだまだ未熟な点もあります
しかし、流石はアバター 水士火の力をみるみるマスターしたりと天性の才能が垣間見えます
全ての力を使うアンはマジで最強だ!!!
そんな未熟な彼が成長していくのが本作の主軸です!矢印ハゲではあるけどどんどんかっこよくなるぞ!

そしてズーコ
敵である火の国の王の息子でアンの前に立ち塞がります
後述する優れた妹のアズーラと比べられ「成果を出さなければ生きる意味はない」という父の価値観に囚われた哀れな子供です
しかし叔父であるイロー将軍と共に反逆者として追われる身となり逃亡生活を続けていくうちに心境の変化が生じていき、徐々に父親ではなく自分の為に生きるというアイデンティティを得ていく…という成長はまさにもう1人の主人公と呼べる活躍です

マジでめちゃくちゃ強い
まあドラゴンボールで言うところなねベジータ的なポジションなので人気が出ないわけない!ということで海外のオタク界隈ではアンに匹敵する人気キャラです アンよりわかりやすくカッコいいしね…

そしてそのズーコの妹がこちらのアズーラ
妹でありながらも兄のズーコよりも強く、火の国では王に次ぐベンダーであり人心掌握にも長けた狡猾なTHE 悪女!なキャラです
通常、火のベンダーが出す炎は赤いのですがアズーラだけより高音の炎を出せるので青いという超絶カッコいい個性を持ってます

👆アズーラのバトルシーンは炎がド派手で見応えがあるぞ!
しかし、時折年相応な女の子としての一面が垣間見えたりなまじ兄よりも優れているだけに父親からの重圧もエゲツなく兄と違って変わることが出来なかった…というズーコ以上に哀れなキャラ…という一面もあり噛めば噛むほど味が出るキャラです
数ある女性ヴィランの中でも海外ではめちゃくちゃ人気だぞ!
そして俺が1番好きで尚且つアバターで1番人気なキャラが…土のベンダーのトフ!

アン達と冒険する仲間の1人で
生まれつき目が見えない視覚障害者だが触覚や聴覚が非常に鋭敏で目が見える人よりも多くの物を感じ取ることができます
そして何より土のベンダーとしても非常に実力が高く、鋭敏な感覚を利用して常に一手先を行き
崩れゆく岩の塔を1人で支えて維持したり
地割れを起こして兵士達を一網打尽にしたりと見かけによらず超パワフル!
👆さっきも貼ったけど本当にトフのバトルシーンはすごい!
そして鉄の檻に閉じ込められても
「鉄だって岩の一部じゃん!」と覚醒して鉄を操る力を得るなどマジで強キャラです
でも性格はとにかくおてんばでふざけまくりかつ口も悪くてガサツ!!!!!!
アンのことをバカにして「踊り子!」と呼んだり
自分の目が見えないことを自らネタにしたジョークを飛ばしまくるという中々な悪童っぷりを見せつけてきます

みんな「え!?」
トフ「目が見えたらそう言うんだろうね!」
みんな「……」
最強の実力と傍若無人な性格、そしてめちゃくちゃかわいいキャラデザから本作では1番人気と言っても過言ではないキャラです
Netflixで作られてる実写版でも登場予定があるのですが大々的に視覚障害者の俳優を募る公開オーディションを行うことが発表されています
流石は人気キャラだ…
ちなみに初期案ではトフは男…しかもオッサンだったらしい…
女の子にしてくれて…ありがとう!!!!!!!!!!
さいごに
いかがでしたでしょうか?
拙い文ではありますが本作の魅力を知って見てくれたらマジで嬉しいです…
自分も記事を書くために本作を見返したら
「え!!!!?昔見た時よりもめちゃくちゃ面白いジャン!!!!!」
と改めてクオリティの高さを感じ取れたので
初見ならより面白く見れると思います!
本当に良くない話題のなり方をするより面白いよね!って話を聞きたいから………
Netflixで見てくれよな!!!
【宣伝】
カートゥーンを紹介する同人誌、出してます……
頑張って色んな作品を紹介してるので読んでもらえたらマジで嬉しいです…
あと2024年12月開催のTOON MIX にて最新版の同人誌を出す予定なのでそちらもよろしく!
この記事とは違った視点でアバターの魅力を語ってるぞ!!