
【網走アルチザンエール】「職人」の名を冠した珍しい『ヴァイツェン&IPA』
こんにちは!光太郎です。
この記事では北海道・網走ビールの少し変わったエール系ビール【網走アルチザンエール】を、実際に飲んだ僕の感想を添えてご紹介します。
あまり耳慣れない英単語の名前ですが、アルチザンとは「職人」の意味だそうです。
(英語の綴りだと「Artisan」と書きます)
つまり職人的なこだわりのあるビール、もしくは職人肌の醸造家が造ったビールという意味になるでしょうか(^^)
そんな職人ビールについて、詳しく紹介いたします!
珍しい「ヴァイツェン&IPA」というビアスタイル
網走アルチザンエールは、北海道の網走ビールが造るエールスタイルのビールです。
ビアスタイルですが、なんと「ヴァイツェン&IPA」という珍しいスタイル!
僕は海外のビールも含め、このヴァイツェンIPAスタイルのビールを網走アルチザンエール以外では知りません。
(読者の皆様、他にあったら教えてください!)

ヴァイツェンとは小麦麦芽を使ったビールのことで、「白ビール」などと呼ばれることもあります。
IPAとはビール原料であるホップをたくさん使っているビアスタイル。
どちらも現在のクラフトビールシーンにおいて、中心的な意味合いのあるビアスタイルです(^^)
※「ヴァイツェン」「IPA」それぞれのビアスタイルを詳しく解説した記事は、以下の通りです♪
網走アルチザンエールはこれらのビアスタイルの融合した形、ということの理解で良いと思います(^^)
それぞれ独立した人気のビアスタイルを絶妙なバランスでうまく合わせたビール・・・
だからこそ、「職人」の名を冠したビールになっているのでしょうね!

網走アルチザンエールの製品情報
以下が網走アルチザンエールの製品情報です。
(公式サイトを参照)
名称:網走アルチザンエール
製造:網走ビール株式会社
国:日本
ABV:6.0%
スタイル:ヴァイツェン&IPA
購入価格は400円くらいでした。
個人的に、網走ビールは一般のスーパーでも取り扱いが多いように感じています。
もちろんお酒やクラフトビールの専門店、公式サイトも含めたインターネット販売などでもゲットすることは可能です(^^)

網走アルチザンエールを飲んだ感想
以下は実際に網走アルチザンエールを飲んだ感想です。
【光太郎主観の5段階評価】
泡立ち:☆☆
ホップ感:☆☆☆
モルト感:☆☆
炭酸:☆☆
総合:☆☆☆
※僕の主観なので悪しからず(^^)
麦芽は地元網走産のものを含めた5種をブレンド。
見た目はアンバーカラーでコクの強さを感じますが、思ったよりあっさりドライな感じ(^^)
IPAらしく、ホップの香りは強めです。
香りの種類は青草、ハーブのような爽やかで自然を感じるもの。
他に、お香のようなスッキリした香りもあります。
これがヴァイツェンビールのホップ香だと言われると、僕の今までの経験には無い感覚ですね!
フィニッシュには控えめなシトラスのような味が残る不思議なビールです!

小麦を使っていないヴァイツェン?
ちなみにヴァイツェンというビアスタイルですが、これは原則として小麦麦芽の比率を50%以上醸造に使用しているものを指します。
しかし、この網走アルチザンエールの原料の欄には「小麦(小麦麦芽)」文字がありません・・・
公式サイトの解説にもその点について特に記載は無く・・・

「麦芽」の表記はあるが「小麦」とは書かれていない!?
単に僕が公式情報を調べきれなかっただけなのか、実は小麦麦芽を使用していなくても「ヴァイツェン」を名乗れるのか!?
はたまた、網走アルチザンエールの場合、「ヴァイツェン&IPA」の「ヴァイツェン」は伝統的なビアスタイルの『ヴァイツェン』とは全く別なのか・・・?
この辺りは、要調査です!
(ラベルにプリントしてある原料名には「オーツ麦」の記載はありました。
これは、小麦の代わりって意味なんでしょうか!???)
※単に「麦芽」という表記はあるので、これが小麦麦芽を指しているだけなのかもしれませんが(^^;
「今日は良い仕事ができた!」という日に飲みましょう!
この記事では網走ビールの【網走アルチザンエール】をご紹介いたしました。
アルチザンは「職人」の意味を持つ単語で、直訳すると「職人のエール」。
その意味は、職人的なこだわりのあるビールということなのか、もしくは職人肌の醸造家たちが造っているからなのか。
別の視点では、珍しい「ヴァイツェン&IPA」というビアスタイル自体が、まさに【職人技】で造られるものだからなのか!?
ネーミングの謎は残ったままの網走アルチザンエールですが、今までに無い不思議な味を楽しめるクラフトビールだと思います(^^)
特にご自身も職人仕事をされている方や、何かのこだわりを持っている方には「今日は良い仕事ができた〜!」って日に飲んでほしいです!
