【毬花 -Marihana-】香り高く爽快なコエドブルワリーのビール!
こんにちは!光太郎です。
この記事ではコエドブルワリーの【毬花 -Marihana-】というビールをご紹介いたします。
コエドブルワリーは日本の誇る有名クラフトビールブルワリー。
ここがリリースするビールはどれも高品質で外しません。
コエドの毬花 -Marihana- のことをもっと知ってみたいという方は、最後まで読んでみてくださいね(^^)
毬花 -Marihana- は香りの良さと爽快感がウリのセッションIPA
毬花 -Marihana- はコエドブルワリーからリリースされているレギュラービールの1つです。
ビアスタイルはセッションIPA。
IPAらしくホップをふんだんに使っていますが、通常のIPAよりややアルコール度数を落としているのが特徴です。
これは高アルコールのビールを飲んで酔っ払ってしまい、セッション(会話)ができなくなるのを防ぐため・・・と言われています。
「IPAらしいガツンとホップが効いたビールを飲みたい!けど酔い過ぎたくない」みたいな要望を叶えるために作られたビアスタイルなんですね(^^;)
毬花 -Marihana- はシトラス系の爽やかさがGOOD
毬花 -Marihana- はIPAではよくある「柑橘系」の香りですが、その中でもシトラスっぽい爽やかさがたまりません。
ですが、フィニッシュ(飲み終わり)には金柑のような渋みを含んだ柑橘系の味がして、最初と最後で味に強弱がついていて面白いなと思いました!
(※個人の感想です)
ただただ苦さを強調した作りになっていないのは、さすがコエドのビールだなーと思います。
毬花 -Marihana- の製品情報
以下は毬花 -Marihana- の製品情報です。
(公式サイト を参照)
名称:毬花 -Marihana-
製造:COEDO BREWERY
国:日本
ABV:4.5%
スタイル:セッションIPA
価格は200円台後半。
コエドブルワリーのビールはこのくらいの価格で、しかも大手のスーパーなどでも取り扱いがあります。
何よりも手に入れやすいというのが嬉しいですよね(^^)
もちろんAmazonや楽天といった通販サイトでも販売されていて、他のコエドのビールと共にセット売りになっているものも多いですよ。
毬花 -Marihana- を飲んだ感想
以下は僕が実際に毬花 -Marihana- を飲んでみた感想です。
【光太郎主観の5段階評価】
泡立ち:☆☆
ホップ感:☆☆☆
モルト感:☆☆
炭酸:☆☆
総合:☆☆☆
※僕の主観なので悪しからず(^^)
毬花 -Marihana- の特徴はなんといっても香りの良さです。
すでに述べた通り、シトラスっぽい柑橘系の爽やかな香りが素晴らしく、飲み手の気分を爽快にしてくれます。
こうした心地よさはセッション(会話)するというビアスタイルの狙い通りではないでしょうか!
楽しい気分になってくると会話が弾みますよね♪
毬花はホップのことです!
ところでビールの名前である「毬花」ですが、これはビールに欠かせない原料の【ホップ】の別名なんです。
コエドブルワリー公式サイトから引用すると、
と書かれています。
ホップを主役に置いたビールだからこそのネーミングなんですね(^^)
軽く酔って上機嫌になりたければコエドの毬花 -Marihana- を飲もう!
この記事ではコエドブルワリーの【毬花 -Marihana-】 というビールをご紹介いたしました。
まとめると、毬花 -Marihana- は
シトラス系ホップの香りがとても爽やかで美味しい
セッションIPAスタイルなので酔いすぎず、楽しい会話の時間を作ることができる
ホップ(毬花)を主役に置いて作られたビール
というところですね。
コエドのビールは比較的手に入れやすく、一部の高価格帯のビールに比べて気軽に飲むことができます。
それで品質も良く、満足できること間違いなし。
未体験の方はぜひ毬花 -Marihana- を飲んでみてください(^^)
かなりおすすめです!