【美しい青や緑のビールが超有名】網走ビールは一風変わったビールを造っているブルワリー
こんにちは!光太郎です。
この記事では当ブログにて紹介している【網走ビール株式会社:以下、「網走ビール」】のビールをまとめてご紹介しています。
また、ブルワリーの紹介・解説もしていきますので、
網走ビールのファンだ
網走ビールのビールについて知りたい
といった方々に満足していただけるような内容になっています(^^)
この記事からそれぞれのビールを紹介した当ブログの記事へと移動できますので、ご興味があるビールについては続けて読んでいただければ幸いです!
網走ビールは北海道東部の「網走」にあるブルワリー
網走ビールは北海道の東部、北緯44度にあるクラフトビールブルワリーです。
この場所からはロシアとの国境にあるオホーツク海を望むことができ、それが後述する「流氷ドラフト」というビールのアイデアにも繋がっていたりします(^^)
僕は大阪に住んでいますが、北海道の果てと聞くと、「ものすごい雪だらけで生活するのが大変な厳しい場所」というイメージでした。
しかし実際は、
なだらかな丘陵に広がる日本有数の畑作地域
広大な果樹園による果物栽培
牧場や海という陸海両方の産地
豊かな山・海・湖など自然に囲まれている
という、とても良い環境の場所だそうです(^^)
もちろん真冬に大雪が降ることもあるでしょうが、思っていたのとは全然違いました(^^;
観光地としても「網走刑務所」の存在があり、また、なんといってもオホーツク海を流れてくる「流氷」が有名ですね♪
世界自然遺産「知床」の存在
また、網走市から東に位置する「知床(しれとこ)」半島は、世界自然遺産に登録されています。
ここはもちろん自然豊かな場所で、多様な生態の動物・植物が生息しています。
観光地としてアクティビティなども豊富で、北海道旅行の1つの目玉にもなっていますね(^^)
「知床」をテーマにしたビールも醸造されていますので、こちらも後述いたします!
網走ビールが造る面白ネーミングのクラフトビール達
ところで、網走ビールからは面白い名前がつけられたビールがいくつか造られています。
例えば「ビックリマン DRAFT」!
これは僕らアラフォー世代が昭和の時代に熱狂した「ビックリマン」というマンガのキャラをテーマにしたビールです。
詳細は公式サイトを確認していただきたいのですが、このために作られたヤマト王子のオリジナルシールもあるみたい!
2023年6月に発売され記事執筆現在で購入できるかどうかわかりませんが、ファン垂涎のビールではないでしょうか笑
また、
赤い彗星
黒い三連星
青い巨星
といった名前のビールもあります。
これらは「機動戦士ガンダム」に登場したエースパイロット達の通り名ですよね(^^)
僕もガンダム大好きの世代なので、こんなの見かけたら絶対買っちゃうでしょ!と思いました笑
※これらは「株式会社サカツコーポレーション」という企業の限定ビールなのだとか。
記事執筆時点では楽天市場で購入可能なようです!!!
YAKINIKU 網走ビール館で網走の肉とビールのコラボを楽しむ
網走ビールでは、運営しているレストランとして「YAKINIKU 網走ビール館」というお店があります。
こちらでは網走和牛と網走ビールを楽しめるお店として人気だそうです。
お店は1階が和風テイスト、2階がニューヨークテイストということで、地元の人も海外の人も、どちらも楽しめるお店のようですね(^^)
網走ビールと網走和牛という高品質な物を、最高の相性で楽しめるお店は要チェックです!
網走ビール紹介のYouTube動画
網走ビールをPRする動画がYouTubeにアップされていたので、こちらに2種類貼っておきますね(^^)
網走ビールはふるさと納税の返礼品として選ぶのも◯
網走ビールの銘柄は、ふるさと納税の返礼品にも選ばれています。
楽天市場に出店している網走市ショップ内でふるさと納税を選べますよ(^^)
節税も意識しつつ、美味しいビールを楽しむ方法として検討するのも素晴らしい事だと思います!
網走ビールの銘柄紹介
続いて「網走ビール」の各銘柄を紹介していきます。
詳細に書いた記事を別途用意しておりますので、気になったものはそちらのページもご確認ください!(^^)
流氷ドラフト
まずはなんと言っても「流氷ドラフト」でしょう!
本文中にも少し触れましたが、このビールは網走ビールの中心銘柄。
オホーツク海を流れる流氷をイメージして作られた「青いビール」です。
一度見たら忘れられないインパクトがありますよ!
知床ドラフト
もう一つ、先のどの流氷ドラフトと同じくらいインパクトのあるビールがこの「知床ドラフト」です。
こちらはなんと「緑色のビール」なんですよ笑
本文中にも紹介した「世界自然遺産知床」の春をイメージしたカラーとなっているそうです。
こちらもぜひ流氷ドラフトと飲み比べてみてほしい1本です!
網走ゴールデンエール
こちらは名称通り金色のエールスタイルのビールです。
柑橘系果皮の苦味がかなり強めに効いているゴールデンエールで、すっきりした味・フィニッシュが印象的です。
「シンプルだけどクセになる」という感想のビールですよ♪
網走アルチザンエール
網走アルチザンエールは珍しい「ヴァイツェン&IPA」というビアスタイルです。
ヴァイツェンという割には茶色っぽい色味で、香りは非常にドライ。
なんとも不思議なビールです!
「職人」という意味の「アルチザン」という言葉にも注目です(^^)
網走ホワイトエール
網走ホワイトエールはオレンジピールやコリアンダーシードを使った小麦のビールです。
口当たりは柔らかく、苦味はやや強い。
冷やしてゴクゴク飲みたいビールです(^^)
網走ビールのまとめ
この記事では北海道・網走市のブルワリー【網走ビール】を紹介してきました。
網走ビールは豊かな自然環境や豊富な素材を活かしたビール造りが特徴。
また、
「流氷ドラフト」のような見た目のインパクトが強いビール
「ビックリマンDRAFT」のような面白いビール
等を造っているユニークなブルワリー(^^)
銘柄も豊富で価格も抑えめ。
まさに良コスパのクラフトビールを造るブルワリーという感じです。
青や緑のビールに少し尻込みしてしまうかもしれませんが、ぜひ一度チャレンジしてみてくださいねー(^^)