【車掌さんの黒ビール】滑らかな口当たりと後味の苦味が特徴のポータースタイル
こんにちは!光太郎です。
この記事ではヘリオス酒造株式会社の黒ビール【銀河鉄道999 車掌さんの黒ビール:以下、「車掌さんの黒ビール」】を、実際に飲んだ僕の感想を添えてご紹介します。
ヘリオス酒造は沖縄の醸造所ですが、造っているのは岩手県にある沢内醸造所というところ。
ビール造りの原料となる水はそこで採取できる「奥羽山脈系の上質な水」とのこと。
ビールの完成度にも期待できそうですね(^^)
一緒に見ていきましょう!
銀河鉄道999の登場人物「車掌」をモデルにしたビール
車掌さんの黒ビールは超有名漫画&アニメ「銀河鉄道999」に登場する「車掌」をモデルにして造られたビールです。
・・・と言っても、僕自身は銀河鉄道999をほとんど存じ上げないのですが(^^;
(この記事を書くにあたりWikipediaで一通り読みました。)
缶のラベルイラストを見てもわかるように、車掌は顔の部分は真っ黒で、目だけが光っている感じ。
ゲーム好きな僕としては、ファミコンなど初期の「ファイナルファンタジー」に登場した「黒魔道士」を連想しました笑
(何言ってるかわからない方、すみません笑)
この「真っ黒」の部分をイメージして、ビアスタイルはポーターというエール系の黒ビールとなっています。
※ポーターについては以下の記事もご参考ください(^^)
銀河鉄道ファンの方はとりあえず「買い」だと思いますが、黒ビール、ポーターの好きな方も要チェックのビールとなっています♪
車掌さんの黒ビールの製品情報
以下が車掌さんの黒ビールの製品情報です。
(公式サイトを参照)
名称:銀河鉄道999 車掌さんの黒ビール
製造:ヘリオス酒造株式会社
国:日本
ABV:5.0%
スタイル:ポーター
価格はおよそ400円弱くらい。
僕の体感では実店舗でなかなか目にしない感じなので、確実にゲットするには通販で購入するのがよさそうです(^^)
Amazon、楽天市場など大手通販サイト、クラフトビールやアルコール飲料を取り扱うショップ、そしてもちろんヘリオス酒造公式通販サイトからも購入できますよ。
車掌さんの黒ビールを飲んだ感想
以下は実際に車掌さんの黒ビールを飲んだ感想です。
【光太郎主観の5段階評価】
泡立ち:☆☆☆
ホップ感:☆☆
モルト感:☆☆☆☆
炭酸:☆☆
総合:☆☆☆
※僕の主観なので悪しからず(^^)
ポーターなので黒色には違いないのですが、若干茶色みがかっている感じもあります。
泡立ちは豊かで炭酸はほぼ感じません。
滑らかな口当たりでコクがあり、フィニッシュにはロースト香の苦味に加え、レーズンやリンゴのような酸味も感じました(^^)
ちなみに、「銀河鉄道999」の本編では車掌さんがこのように黒ビールを運ぶシーンは無いそうです。
ラベルに描かれている「トレーに乗せて黒ビールを運んでいる車掌さん」は、東映アニメーションによる描き下ろしのオリジナルイラストだそうですよ!
これだけでファンには嬉しいんじゃないでしょうか(^^)
旨味の強いおつまみと合わせてみるといい感じ
すでに何度も書きましたが、車掌さんの黒ビールはポーターというビアスタイル。
ポーターはコクのあるビールで、そういったビールにはおつまみ(食べ物)の方にも旨味の強いものを用意したい感じです。
具体的にはローストビーフのような「肉の旨みをしっかり味わう」おつまみや、もしくはポーターを「ブラックコーヒー」的な味わいとして楽しむため、ビター系のチョコレートなんかも良さそうです(^^)
車掌さんの黒ビールとのペアリングを楽しむなら、こうしたおつまみを準備してみてください♪
※フードペアリングについての記事もありますので、よろしければ参考にお読みください(^^)
銀河鉄道ファンなら当然「買い」一択!
この記事では、ヘリオス酒造株式会社の黒ビール【銀河鉄道999 車掌さんの黒ビール】をご紹介いたしました。
車掌さんの黒ビールは、ポーターというイギリス発祥のエール系ビール。
滑らかな口当たりでコクがあるので、おつまみもやや濃い味のしっかりしたものを合わせましょう。
とはいえ、何よりも「銀河鉄道999」や、作者の「松本零士」先生のファンの方なら迷わず買ってみてください(^^)
何なら、この車掌さんの黒ビールを飲みながら銀河鉄道999を読んで(見て)楽しむ・・・なんてのは最高の贅沢かもしれませんね!