![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167529321/rectangle_large_type_2_78dc6d6c2103f24eef98793a056493b1.jpeg?width=1200)
【WEIZEN(ヴァイツェン)】ベアレン醸造所の白ビールはバナナの風味豊かな王道スタイル!
こんにちは!光太郎です。
この記事ではベアレン醸造所の【WEIZEN(ヴァイツェン)】を、実際に飲んだ僕の感想を添えてご紹介します。
質の高いビールを造るベアレン醸造所ですが、ヴァイツェンはどんな感じなのでしょうか(^^)
バナナのような風味が特徴の王道ヴァイツェン
ベアレン醸造所のヴァイツェンは、バナナのような風味が特徴の「THE・ヴァイツェン」って感じの王道スタイルです。
通常、ビール造りは大麦麦芽を使って行われるのですが、ヴァイツェンというビアスタイルは小麦麦芽を50%以上使用。
そのため風味が特徴的なものになります。
その多くはまるでバナナのような、少し甘いまろやかなものなんですよ。
ベアレン醸造所のビール造りはドイツスタイルなのが特徴ですが、ヴァイツェンはまさに南ドイツで生まれたとされるビアスタイル。
本場ドイツの有名なブルワリーのヴァイツェンも、バナナ風味がしっかり効いています。
ベアレン醸造所のヴァイツェンもその辺りをしっかり踏襲していて、甘みのあるまろやかな口当たりを楽しむ事ができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1735360228-TkMFG4c1u287NXKvIDQsmnCV.jpg)
ベアレンのヴァイツェンの製品情報
以下がベアレンのヴァイツェンの製品情報です。
(2022年7月現在、公式サイトには未掲載)
名称:WEIZEN(ヴァイツェン)
製造:ベアレン醸造所
国:日本
ABV:5.0%
スタイル:ヴァイツェン
価格はおよそ300円台後半。
公式サイトの販売ページのほか、公式の楽天市場のページやAmazonなどの各種サイトでも購入できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1735360228-ZHJGzCEu8Pdby3lNDkKMIj2q.jpg)
ベアレンのヴァイツェンを飲んだ感想
以下が僕が実際にベアレンのヴァイツェンを飲んだ感想です。
【光太郎主観の5段階評価】
泡立ち:☆☆☆
ホップ感:☆☆
モルト感:☆☆
炭酸:☆☆
総合:☆☆☆
※僕の主観なので悪しからず(^^)
基本的には王道の「THE・ヴァツェン」というのはすでに述べた通り。
小麦麦芽を使ったビールは全体的に泡立ちがよいのですが、ベアレンのヴァイツェンも例に漏れず泡立ちはよかったです。
(ただし、泡の持ちはそれほどでもなかった。)
バナナのような甘い風味の後に、舌に残るのはピリッとスパイシーな感じもありました。
ビールっていろんな味がするので面白いですよね(^^)
![](https://assets.st-note.com/img/1735360238-fv3Mj07TbSgdmqXsoeWaUB1J.jpg)
ベアレンのヴァイツェンは2020年より定番ビールに!
ベアレン醸造所ではヴァイツェンは期間限定ビールだったようなのですが、2020年4月より定番ラインナップに加わったんです。
(※2022年7月現在、公式サイトでは販売されていないようです。)
ベアレン醸造所では他にも「期間限定→定番」というパターンがあるみたいなので、その時飲めなくても後で楽しめるようになるビールがこれからも出てきそうですね(^^)
![](https://assets.st-note.com/img/1735360239-xiWNy3d0AEz6cwjbU7msthV2.jpg)
王道のヴァイツェンを国産ブルワリーで飲むならベアレンで!
この記事ではベアレン醸造所の【WEIZEN(ヴァイツェン)】をご紹介してきました。
南ドイツで生まれたヴァイツェン。
ドイツスタイルのビールを提供するベアレン醸造所が造るヴァイツェンは、やはり王道のTHE・ヴァイツェン。
バナナのような風味と豊かな泡立ち、フィニッシュに残るスパイシーさがしっかり味わえる美味しいビールです。
国産ブルワリーでヴァイツェンをお探しなら、ベアレンのヴァイツェンはぜひ選ぶべきですよ♪
![](https://assets.st-note.com/img/1735360250-8wmHdjfOGBhs4kncy1x2X3g5.jpg?width=1200)