行政書士の開業準備(開業1か月前)
1.開業1か月前までにしたこと
おはようございます。卒サラ即独行政書士のこたみママです。
今回は,開業1か月前に集中的に行ったことを記載したいと思います。
この時期は子どもの学校の休校要請が解除されるかされないかの時期で,日中は子どもの相手でなかなか開業準備もうまく進められず…という部分もありました。
(それはそれで,大切な時間なのですけれど( *´艸`))
では,早速書いていきたいと思います♪
1-1 挨拶状準備
挨拶状は計70枚出しました。
封筒(差出人のみ印刷済み)と中身は発注し(8000円程度),封印シールも近くの100均で購入しました。
宛名はエクセル化して,一気に宛名シール(A-ONE)に印刷しました。
宛名をイチイチ貼るのは大変でしたが,宛名印刷まで発注すると高額になるため,そこは自分でやりました。
送り先は自分の所属する行政書士会の支部の先生で近隣の方,周辺の弁護士,税理士,司法書士の方にお送りしました。
あとは,自宅を購入した際の不動産屋さんや外構工事などでお世話になった方,友人知人に送りました。
送る際は名刺も入れ,発注したペラ1のメッセージ紙とは別に,小さなメッセージカードに手書きのものも添えました。
このことをきっかけに連絡をくださった同業や別士業の方もいて,手書きメッセージは入れてよかったなと思っています。
1-2 内看板と外看板準備
私の事務所は賃貸です。
アパート建物の1階の一部が事務所仕様となっており,そちらをを利用しています。
土地に埋設するタイプの看板設置も大げさなので,
■外看板はフィルム式のウィンドウサイン
■内看板はマグネット式の看板
を利用しています。
ちなみに,内看板は事務所の入口扉がマグネットを使用できるタイプなので,そちらの扉にくっつけております。
全面マグネットではありませんが,ビクともしません。
購入先はそれぞれ楽天で,外看板のウィンドーサインは800mm四方で1万円,内看板は6000円くらいかけましたが,決して安っぽくは見えないです。
調べようによっては他にもたくさんコスパのよいものがあるかもしれません。
ちょっとしたスペースにのぼりを立てている同業者もいますし,外に設置する大げさな看板やビス固定するものではなくても,大丈夫です!
1-3 ホームぺージ作成業者への依頼
これに関しては,早めに発注しておいた方がよいと思います。
2週間くらいで仕上げてくれる業者もありますが,私は開業1か月前くらいから発注しました。
掲載内容については退職前からしたためており,ドメイン取得代行からWordPressでの構築,最低限のSEO設定までをお願いしました。
予算は色々ですが,サーバー代については,エックスサーバーで1万6000円程度の年額がかかります(ここらへんは容量にもよります)。
なかなか表示されないのはストレスなので,容量には余裕があるサーバーと契約した方がよいかと思いました。
WordPressでお願いした理由は自分で更新できるようにと考え,ランニングコストを抑えるためです。
その分初期費用はかかりますが,後に掲載する小規模事業者持続化補助金を利用する等の手もあると思います。
ホームぺージについては書ききれないところもあるので,またの折に詳しく書いていきたいと思います( *´艸`)
2 税務署やその他の申請
2-1 税務署への開業届や県税事務所への届出
行政書士会への登録が終わり次第,税務署と県税事務所へは届け出ました。
開業届と青色申告の届出については,「開業Freee」のサイトにてとても簡単に作れました。
下手に手書きで書くよりも,これを使わない手はないと思います。
控えや税務署宛先についても一括出力されるため,とても便利です。
都道府県税事務所に関しては,「個人事業開業届」をしました。
各自治体のHPから書式はダウンロードできます(^^♪
2-2 クレジットカード申込み
これに関しては,会計ソフト(弥生,Freeeなど)と連携できるもので,年会費無料のものをチョイスしました。
私が選んだのは,NTTファイナンスのBizカード(法人,個人事業主向け)です。
このカードについては,実際の申込みは開業届を出してからでないと行えませんでした。
よく行政書士開業ブログで退職前にカード申込みしよう!みたいなのが挙がっていますが,個人事業主用のカードは開業届を出してからでないと難しいのでは?と疑問に思っています。
(決してディスっているわけではありません(;'∀'))
Bizカードは原則年会費無料ですし,特定のガソリンスタンドで割引もききます。
当初はクラウドでの会計ソフトはコスト面で導入を見送りましたが,将来的にはリンクすることも考えてカード申込みをしました。
ポイントも貯まりますので,一考する価値はあるかと思います。
2-3 小規模持続化補助金などの補助金申請(スピンオフ)
これは早めにやっておけばよかった!という反省点です。
「小規模事業者持続化補助金」として,販路開拓への補助金として,商工会議所や商工会が申請先になります。
販促チラシやホームページ作成に関しても利用が可能ですし,近くの商工会などともご縁ができるきっかけにもなるかと思います。
ただ,年間に何度か申請受付期間が設定されていて,私の場合は開業後しばらくして気が付いたため,直近の申請には間に合いませんでした。
申請スケジュールは早めにチェックして,開業届後申請できるよう早めに準備しておけばよかったです・・・(;'∀')
3 最後に
最後までご覧いただき,ありがとうございました。
開業1か月前くらいになると,日々バタバタしてきます。
時間がないと焦りもでますが,コツコツ計画しておくことでよいスタートを切れるのではないかと思います。
自戒を込めて,色々と書かせていただきました。
少しでも何かの参考になれましたら,幸いです。