![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82097489/rectangle_large_type_2_89f94212f18a13f71fe72c31b750eb5a.jpeg?width=1200)
Photo by
lemongrass_kiyo
【落語編】時そば
こんにちはkotaaaaaaaaです。
今回から落語編をスタートします。
今回紹介する落語は時そばです。
このお話は、特に有名です。
あらすじは、天秤棒をかついで歩くそば屋を、ある男が呼び止める。男はそばを注文。男は、割り箸・どんぶり・つゆ・麺、とにかく何でもかんでも褒めまくりながらそばを食べる。男は食べ終わり、勘定を支払う時になって
「細かい銭で払う。手の上に銭を置くから手を出してくれ」と言い、一枚一枚銭を店主の手の上に置いていく。
「十六文だったね。ひー、ふー、みー、よー、いつ、むー、なな、やー」
と8まで数えたタイミングでそば屋の店主に「今何時だい?」と尋ねる。
「9時」と店主が答えると、9を飛ばして「とお、じゅういち、じゅうに・・・」と数えはじめて勘定をごまかす。
その様子を陰からこっそり見ていた男がいた。
翌晩、男は小銭を用意し、昨晩見たの男の真似をしようとそばを食べに出かける。
昨晩の男のと同じように振る舞おうとするが、どうにもうまくいかない。
そして勘定を支払う段になって・・・。この後は実際に聞いて楽しんでください。
この話からの教訓は、人の真似をして利益を得ようとしても、しっかりと下調べをしたり準備をしなければ失敗するということだと思います。
是非皆さんも聞いてみてください。