見出し画像

竹花貴騎のURUオンラインスクールで学んだ現代のビジネス環境で成果を出すための思考法と行動力の鍛え方

みなさんこんにちは!
本記事をご覧いただきありがとうございます。

URUオンラインスクールで日々勉強しているKotaです!
今回も動画講義にて学んだことを
ブログで自分の整理も兼ねてアウトプットしていきます!

現代のビジネス環境は、変化の速度が急激に速くなっています。

過去の方法やルールでは対応しきれないことが多く、これまでの
やり方を維持し続けるだけでは成果を出すのが難しくなってきました。

今回は、この変化の時代において求められる思考法や行動力について、
あるビジネス講義で紹介された方法を基に深掘りしていきます。

私もかつて、決められたルールに従いながら一生懸命仕事をしていました。しかし、急速な変化の時代において、従来のやり方では限界を感じ、
PDCA(Plan-Do-Check-Act)サイクルだけでなく、
より柔軟な思考法を取り入れるようになりました。

無知な私でも理解できたのでみなさんでしたら大丈夫です!
私なりに学んだことをまとめてみました!

◼️この記事を読むと・・・これらの力が身につきます!

  • 時代に合った思考法を身につけるための基礎知識

  • 自分の行動を改善し、成果を上げるための具体的な行動指針

  • 現代のビジネス環境において重要なスキルの認識

◼️この記事を書いた人
Kota:新卒でIT企業にで就職するが、1年で退職。現在フリーター。
イギリスへ現地観戦に行った時に受けた衝撃がきっかけで、選手と観客の感情が溢れ出すサッカーチームを作ることを目標に、サッカースクールを相棒と立ち上げ日々奮闘中。無知な自分を変えるため、UR-Uに入学し、0からビジネススキルを学ぶ。勢いは良いが、思考が苦手な23歳。


なぜ「変化する思考法」が今求められるのか

過去に比べ、現代のビジネス市場は飽和状態にあります。

かつては、限られた製品やサービスが売られ、
消費者も選択肢が少なかったため、
提供されるものに対して高い関心が向けられていました。

しかし、今は様々な情報が溢れ、
単に提供するだけでは選ばれることが難しくなっています。

  • 変化の速度

技術やビジネスモデルが日々進化し、何が流行し、
何が需要があるかが短期間で変わる時代です。
今のトレンドの移り変わりは本当に早いですよね。

  • 飽和する市場

消費者の選択肢が増えた結果、製品やサービスそのものだけではなく、
付加価値やブランド価値が求められるようになっています。

ものがなかった時代であれば、その製品やサービスがなければ
成り立たないので買われるのが当たり前でした。
しかし、今は消費者はそれだけでは買ってくれません。

変動時代に喰らいつくスキルをどのように実践で活用するか

ここでは「解決志向」の思考法が強調されました。
すなわち、既存の方法にとらわれず、
新しい視点から問題を解決することが求められています。

そのためには、旧来のPDCAサイクルから脱却し、現場で瞬時に判断し、
即座に行動に移す「実行志向型」のアプローチが必要です。

この「実行志向型」とは、試行錯誤を重ねながら、
実際に行動を繰り返すことで成長するスタイルです。

PDCAサイクルを基に計画的に行動することは重要ですが、
それに加え、柔軟性と即応性も求められる現代においては、
以下の方法で日々の仕事やプロジェクトに適応していくことが大切です。

1. 小さな成功体験を積み重ねる

成功体験を積むことで、少しずつ自信をつけ、
次のステップに向けたエネルギーを蓄えられます。

これは、「小さくても確実な行動」を心がけ、
毎日少しずつ成果を積み重ねることで、
自分の成長を実感しやすくする方法です。

いきなりできるようにはなりません。
少しずつ少しずつ、苦しいかもしれませんが
確実に前に進んでいきましょう!

2. フィードバックを取り入れ改善を続ける

他者からのフィードバックを活用し、
行動の結果に対して改善を重ねることで、
成長速度を上げることが可能です。

自分一人では気づけない盲点も指摘してもらうことで、
新たな視点や行動のアイデアが得られます。

僕は創造性が乏しいため、よく他人に質問するのですが、
そこから得られることも毎回多々あります。

3. 思考を即行動に移す「思考即行動」の実践

重要なアイデアや解決策が思いついた時には、
即座に試してみる姿勢を持つことが大切です。

行動を遅らせることなく、「まず試してみる」姿勢が、
現代におけるスピード感のあるビジネスに不可欠なスキルとなります。

その上で従来に適応していたPDCAサイクルに変わるものを1つ
今回ご紹介したいと思います。

OODA

Observe (データを観察)
Orient (理解・分析)
Decide (実行の道)
Act (とにかく行動)

これらの頭文字をとったものです。
これは戦場の兵隊をイメージしていただくとすごくわかりやすいです。

戦場では、一瞬の判断が生死を分けますよね。
その判断と実行は上官がするでしょうか?

違います。現場にいる兵が自分で観察から実行までを行いますね。
これをビジネスで置き換えると、部下が現場で、
その場で自分で判断して実行することが大切だと言えます。

現代にフィットした具体的な思考法と行動力の鍛え方

1. マインドセットの再構築

現代のビジネスに適応するためには、
まず「失敗を恐れず挑戦する」マインドセットが必要です。

誰も最初からうまくいくわけはありません。
でも手探りな中でも、持っているものは全て出し切りましょう。

また、過去のやり方にこだわるのではなく、
新しい方法や考え方を積極的に取り入れることが重要です。

2. 業務の効率化に向けた「自己分析」

日々の業務を振り返り、自分の強みや弱点を見極めることで、
次にどのように改善すべきかが明確になります。

自己分析を通じて、必要なスキルや改善点を見つけ出すことで、
自己成長につながります。

3. 実験的なアプローチを取り入れる

新しいアイデアや方法を「試す」ことを重視し、
リスクを取りながらも失敗を恐れず行動することで、
成功の可能性を広げていきます。

小さな実験を繰り返すことにより、
成果を徐々に確実なものにしていくことが可能です。

小さな失敗であれば、あとから自分で立て直せるのも良いですよね。
何より良い経験になります。

まとめ

いかがでしたか?

今回はこの時代に合う思考法と行動力について学びました。

現代のビジネス環境では、旧来の方法に固執するのではなく、
新しい思考法と行動力が求められます。

具体的なスキルを活用しながら、柔軟に環境に適応し、
思考を行動に変える姿勢を持つことで、
変化の激しいビジネスの場でも成果を出し続けることができます!

日々の業務においても、行動と結果のフィードバックを重ねながら、
着実に成長していくことが成功への道筋です。

いかにビジネスに活用できるフレームワークを知っているかで
自身の思考法、行動法が変わってくるのだと実感しました。
全てを1からオリジナルで生み出そうと必死になるのではなく、
良いとされているものを上手に使いながらロジックに基づいて
考えを整理することが大事ですね!

Will Can Must
まずはMustからやります!

これからもUR-Uで学んだことをどんどんアウトプットしていきます!
自分が理解しきれていないところもあるかもしれませんが、
継続力によって少しずつ改善していきます!
アプトプットするまでがインプット!!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

竹花さんのYoutubeチャンネルでは、
明日から使える実践的なスキルを楽しく学ぶことができます。

UR-Uオンラインスクールでは、
全てのビジネススキルをアプリ1つで学ぶことができます。
新学科も開校され、新しいコンテンツがどんどん増えています。
入学にご興味ある方は、下記のリンクから飛べます!
https://www.ur-uni.com/?original_id=100013132

ただ学ぶだけでなく、実際に自分で収益を生み出してみませんか?
UR-U生になると無料で代理店活動が可能です



いいなと思ったら応援しよう!