見出し画像

第35回 社会福祉士国家試験 解説       Part3

人体の機能と構造及び疾病

問3 次のうち、疾病の予防に関する記述として、正しいものを1つ選べ。
 
この問題は一見簡単そうに見え、サービス問題だと思いましたが、実は試験が終わる直前まで回答が迷う内容でした。それでは解説していきます。
①特定健康診査は一次予防である。
 正答:✕
②糖尿病疾病予防教室は一次予防である。
 正答:〇
③ワクチン接種は二次予防である。
 正答:✕
④リハビリテーションは二次予防である。
 正答:✕ 
⑤胃がんの手術は三次予防である。
 正答:✕
疾病予防対策において予防医療として、一次、二次、三次予防があります。
*一次予防:健康増進、疾病予防など。
生活習慣の改善、生活環境の改善や健康教育による健康増進を図り、予防接種による疾病の発生予防、事故防止による障害の発生を予防することです。
*二次予防:早期発見・早期治療など。
 発生した疾病や障害を人間ドック検診、特定健康診査などにより早期に発見し治療や保健指導などを行います。
*三次予防:ADL・QOLの向上、社会復帰です。
 機能障害防止・・・合併症、後遺症予防。
 リハビリテーション・・・機能回復訓練などです。

今日はここまで。健診は疾病予防で受けるものだと思い、ずっと一次予防だと思っていました。調べると、健診・保健指導は「病気の早期発見・早期治療」を目的としている為、二次予防に分類されるんですね。逆に糖尿病疾病予防教室は二次予防ではなく一次予防の健康教室に含まれます。
参照:Wikipedia 予防医学(preventive medicine)

 
 
 
 


 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?