今年度の教員採用試験も残るは2次試験のみとなりました。残念ながら一次試験で思う様な結果にならなかった人は、今は身体を休めて次に切り替えましょう!きっと大丈夫です!教員を志そうと決意したあなたならきっと合格を勝ち取れます!
これから受験しようかなと考えている人もぜひご一読ください!
今回は、少しでも受験対策で悩まれてる人向けに書いています。
正直に言います。教員採用試験対策は3か月あれば十分間に合います。この方法で私は一回目の受験で合格を手にすることができました。
ちなみに、私は勉強ができるわけではなく、頭が良いとは思っていません。大学受験の際は大きな挫折を味わっており、浪人も経験しています。そんな私でも合格することができた背景には、勉強法を見直し、合格するための勉強をしたからです。ちなみに本番では、自己採点で教職教養9割、専門教養(保健体育)6割でした。大体6~7割点数を取ることができれば大丈夫です。小論文に関しては、書き方のパターンがあるので、そちらもご紹介いたします。
そして、私は東京都(中学校)で受験をしたので東京都の対策を記していきます。しかし、地方の教採や小学校、特別支援で受験された方にもきっと役に立つ情報もあると思いますので、最後までお付き合いください。
事前準備
まずは、市販で売られている参考書、消えるペンシート、青ペン、学習指導要領新旧対照表のコピー、過去問を用意します。
参考書に関しては、私自身は東京アカデミーさんのものを活用させてもらっていました。
傾向
東京都教員採用試験は、一般教養はなく、教職教養(教育法規、教育心理、教育原理、教育史)、専門教養、小論文が一次試験として行われます。私は、一般教養など幅広い分野を勉強することが苦手なので東京都を選択しました。
徹底すること(7つ)
1.反復を意識する
2.受かると強く決意する
3.優先順位をつける
4.計画を立てる
5.音楽を聴きながら勉強することは絶対にやめる
6.分からないことをそのままにしない
7.アウトプットを意識する
1.反復を意識する
2.受かると強く決意する
3.優先順位をつけること
4.計画を立てる
5.音楽を聴きながら勉強することは絶対にやめる
6.わからないことをそのままにしない
7.アウトプットを意識する
小論文
次に小論文に関してですが、これは2パターンに分けて文を構成します。そのため、二つのパターンに当てはめて書くだけなので、二つの文を覚えなくては行けません。これは何度も書いていくうちに書けるようになります。本番当日から逆算して、1カ月前から2カ月前までに取り組んでおけば間に合います。とにかく1か月目は教育法規などに集中してください。
それではその2パターンは何なのかお伝えします。それは、
「自己肯定感を高めることが目的なのか」
「他者理解を育むことを目的にするのか」です。
小論文は、お題があり、その選択肢から自分が書きやすいと思ったお題を選択します。その選択肢の中にはほぼ間違いなくこの2パターンの書き方で書けばほぼ満点に近い評価を得れる様になっています。
私がパターン化して作成した文章が欲しいという人がいればお知らせください。ツイッターからDMいただければお送りいたします。
いかがでしたでしょうか。疑問点ややり方がわからないということであれば、ぜひなんでも聞いてください。様々な勉強法があるなかで、効率は確実に良いと思います。何より私自身が実験台として行っているので。
Part2では、2時試験対策に関して記していきたいと思います。
本日もありがとうございました。