見出し画像

MICINのオンライン発熱外来・内視鏡AIメディアなどなど

ごきげんさまです。喜業家つぼです。

喜業家つぼのヘルスケアニュース何卒よろしくお願いいたします。
AIメディカルが内視鏡医のために、内視鏡AIを紹介するメディアを立ち上げたのは、内視鏡AIの啓蒙活動としては、このような方法があったかと感心するものでした。ちょっとじっくりサイトから勉強させて頂きます。コロナ渦で経営破綻しそうだということで財政補助を病院協会が要請しているのは、元々赤字体質だった病院だからじゃないかと思いながらも、今まで観光業などを救っていながら医療機関は、負担を増やしておきながら救済は全くなかったかもしれない。でも、ここを救い始めると訪問看護サービスとか介護サービスとかどこまでが対象かの線引きが難しくなりますね

1)健康AI講座:京都大学×オムロン

オムロン ヘルスケア株式会社(本社所在地:京都府向日市、代表取締役社長:荻野 勲)と、京都大学(所在地:京都府京都市左京区、総長:湊 長博)は、AI(人工知能)解析技術と今までにない革新的な家庭計測データを用いた共同研究「健康医療AI講座」(研究代表者: 研究代表者:京都大学 大学院医学研究科 人間健康科学系専攻 教授 奥野 恭史 、以下本講座)を、6月1日より新たに設置します。
オムロン ヘルスケア、京都大学とオムロン ヘルスケアとの共同研究「健康医療AI講座」の設置へ ~AI技術と家庭計測で、脳・心血管疾患の発症予防を目指す~
本講座では、日常生活における日中および夜間の血圧変動、家庭で記録した心電図データや生活習慣データから、個人に最適化された新たな血圧改善方法を導き出すAI技術研究に取り組みます。そして、血圧改善率の更なる向上を目指します。更に、家庭で計測した様々なバイタルデータの変化から、脳・心血管疾患の発症(以下イベント)の予兆を、高い確率で、より早く検知するAI技術研究を進めます。これにより、脳・心血管疾患の重症化予防を実現します。

2)歯科医麻酔の研究開始

国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:槇野博史)の岡山大学病院 歯科(歯科麻酔科部門)が主管となって、全国10施設(予定)で新しい歯科用局所麻酔剤「アルチカイン製剤:OKAD01」の医師主導治験(第Ⅲ相試験)が2021年6月より始まります。これまで岡山大学病院で第I相試験、第Ⅱ相試験が行われ、一定の有効性(麻酔効果)や安全性は確認されていますが、今回の第III相試験では、現在日本でよく使用されている歯科用麻酔剤と比較します。今回の治験でさらに有効性と安全性が確認されたら、新薬として国に申請されることになります。

3)埼玉県産婦人科医×メドレー 利用者満足度98%

埼玉県産婦人科医会(会長:平田善康)は、株式会社メドレー(本社:東京都港区、代表取締役社長:瀧口 浩平)の協力のもと実施していた「新型コロナウイルスに関する心のケア・無料オンライン相談」において、一定の需要が確認できたことや利用者満足度98%の結果を受けて、実施期間を2021年9月末まで延長します。また今後、対象となる妊産婦は新型コロナウイルス関連に限らずあらゆる妊娠・出産・育児に関する不安や悩みについて、妊産婦のメンタルヘルスケアにも精通した医師・助産師・看護師・臨床心理士などへ相談が可能となります。

4)湘南ヘルスイノベーションパークでのDX無料相談

湘南ヘルスイノベーションパーク (以下、「湘南アイパーク」) のメンバーシップ企業であるAI Dynamics Inc.、日本マイクロソフト株式会社、日本アイ・ビー・エム株式会社*の3社が、5月26日より、湘南アイパークの入居企業およびメンバーシップ企業を対象に、AI/DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する無料相談サービス「iPark AI/DX Concierge」を開始しましたのでお知らせします。

5)LINEで無料医療コンシェルジュ

一般社団法人日本先進医療臨床研究会(東京都中央区・代表理事小林平大央)は、LINEチャットで無料相談できる医療コンシェルジュ・サービスとして「WDS名医相談所」を2021年5月中旬に開設し、運営を開始すると発表しました。

6)医療向けモビリティソリューション市場拡大

​株式会社グローバルインフォメーションは、市場調査レポート「医療向けモビリティソリューション市場 - COVID-19の影響と世界市場の分析:2027年までの予測」(The Insight Partners)の販売を5月26日より開始いたしました。

7)MICINオンライン発熱外来の事業検証開始

H.U.グループホールディングス株式会社(代表執行役社長:竹内 成和、本社:東京都新宿区)、および株式会社MICIN(マイシン)(代表取締役:原 聖吾、本社:東京都千代田区、以下、「MICIN」)は、H.U.グループの従業員とその家族向けに、発熱等の有症時に患者が医療機関に通院することなく、自宅にてオンライン診療及び新型コロナウイルス感染症およびインフルエンザの検査を受けることができる、「オンライン発熱外来」の事業検証を開始します。
現在、厚生労働省のガイドラインでは、発熱等の有症時は医療機関を受診し、医師によって新型コロナウイルス感染症への感染疑いがあると判断された場合に、同感染症の検査を受けることになっています。この受診にかかる移動途中や受診する医療機関において、他人に感染させてしまう、もしくは他人から感染する可能性があります。今回の事業検証では、発熱等の有症時にオンラインで協力医療機関とつながり、医師の指導の下、患者自身により迅速抗原検査キットによる検査を適切に実施することで、通院することなく新型コロナウイルス感染症およびインフルエンザの診断が可能となります。

8)乳がん診断AI

病理診断AIを展開するイスラエル発のスタートアップ Ibex Medical Analyticsは、前立腺がんの病理診断AI「Galen Prostate」で業界をリードしてきた(過去記事)。Galenシリーズは次なる展開として、乳がん病理診断AIに取り組んでいる。

9)NEC 顔認証技術で食道がんAI

NECは人工知能(AI)で食道がんの前兆を見つける医療システムを発売する。AIが食道がんのリスクが高まる病変の内視鏡画像をリアルタイムで解析し、医師による腫瘍の発見を支援する。このほど、欧州連合(EU)の販売認証である「CEマーク」を取得し、世界で初めて製品化に成功した。2021年中に欧州の医療機関などに販売する。

10)AIと人間のインターフェース

現在、人工知能(AI)の技術開発に対して米中を中心として世界的に積極的な投資が行なわれ、各国は最先端の技術力を得るべく研究を進めている。日本もこうした時代の潮流に対応できるAI技術開発の体制構築が必要だ。また日本は、米中と比べてビッグデータなどを通じたAI技術の利活用において遅れを取っている感が否めない。

11)医療AI市場 ​2027年に668億1197万米ドル

​株式会社グローバルインフォメーションは、市場調査レポート「医療向け人工知能 (AI) 市場 - COVID-19の影響と世界市場の分析:2027年までの予測」(The Insight Partners)の販売を5月26日より開始いたしました。

12)コロナ渦経営破綻 財政補助病院協会要請

13)シニア向け動画チャンネル

クラウドデータ、システムデータ、リーガルデータ、AIデータなどのデータアセットマネジメント事業を展開するAOSデータ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 春山 洋 以下AOSデータ社)は、デジタル遺言アプリ「Husime.com」に関連して、シニア世代のデジタル活用を支援する動画チャンネル「Husime TV(ふしめ てぃーびー)」を開設していますが、このたび2021年5月27日、新動画『70代のスマホ挑戦 「病院検索アプリ」 デジタルって人生より難しいもんか 笑』~世界で一番デジタルを使いこなせる日本のシニアへ、企画シリーズ~を開始いたしましたのでお知らせします。

14)5G遠隔医療

国立大学法人神戸大学(以下、神戸大学)、国立大学法人香川大学(以下、香川大学)、日本赤十字社高知赤十字病院(以下、高知赤十字病院)、オリンパス株式会社(以下、オリンパス)、株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)の3医療機関と2社は、モバイルを活用した遠隔医療支援を目的とし、高精細映像伝送システムを用いた4K映像による消化器内視鏡映像のリアルタイム伝送の実証実験成功を発表しました。

15)内視鏡AIのためのメディア

内視鏡AIを開発する株式会社AIメディカルサービスが、内視鏡医向けのオンラインメディア「gastroAI online」をリリースしました。内視鏡AIの研究は近年活発に進んでおり、創業3年で40以上の医学論文を発表し、100を超える医療機関との共同研究が進んでいます。医学的な研究成果を医師がわかりやすくまとめたり、代表取締役CEOの多田智裕(医師)の創業秘話、研究中の内視鏡AIに対する医師のインタビューなどを紹介します。
内視鏡AIでがん見逃しゼロを目指す株式会社AIメディカルサービス(本社:東京都豊島区、代表取締役:多田智裕 以下、当社)は、内視鏡医向けメディア「gastroAI online(https://www.ai-ms.com/online/)」をリリースしました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?