アイディア農場プロジェクト:映画と●●(2019/11/2開始)
「このページは通読用のものではありません。
ここにあるのは、思考の断片、アイディアの種です。
毎日ひとつを取り上げて読み、それに対して考えを巡らせてください。
そこから、新しいアイディアが芽を吹き、成長することを期待します。」(野口悠紀雄さん)
:::::::::::::::::::::::::::::
■『インサイド・ヘッド』
「『インサイド・ヘッド』は、11才の普通の女の子、ライリーの頭の中に存在する5つの感情たち"―ヨロコビ、イカリ、ムカムカ、ビビリ、そしてカナシミが繰り広げる、誰も見たことが無いユニークでカラフルな感動と冒険のファンタジー! 」
1 ヨロコビ Joy
2 イカリ Anger
3 ムカムカ Disgust
4 ビビリ Fear
5 カナシミ Sadness
■古典、クラッシック
・10年以上前のSF映画を観てみたい。 クラッシックの押し売り。古典しか上映しない映画館。古典部分だけ取り出して、記事にしてもいいだろう。
▼「2001年宇宙の旅」
名作。もう一度、観てみたい。
・マシンとヒトとの関係性
・イノベーションの発生とヒトへの影響(モノリスから未来への超長期スパンでの因果)
・イノベーション推進の功罪
・ヒトによる因果の連鎖の断絶の困難さ
▼ブレラン
・レプリカントを作ろうとしたもともとのきっかけは何?
・マシン側の視点で、ヒトはどのように映っているか?
・イノベーションの功罪は何か?
・ある種のイノベーションがあっても、ヒトは幸せになれないのか?
・ブレランの世界にいるヒトは幸せそうに見えないのはなぜか?
「2001年宇宙の旅」、ブレランという2つの作品の中で、法やルールはどのように機能していて、どのように機能していないのか?
▼その他
「『独裁者』(どくさいしゃ)または『チャップリンの独裁者』(原題:The Great Dictator)は、1940年に公開したアメリカ映画で、チャールズ・チャップリンが監督・製作・脚本・主演を務めた。」
■その他
・「『●●』は○○の映画だったが、『▲▲』は△△の映画だ。」という構文が、私はスキだ。
・『ジョーカー』との関連性はさておき、『チェルノブイリ』を観たくなる記事。面白い記事。
『チェルノブイリ』と『ジョーカー』の深い関係を 「ショーランナー」と「音楽」から掘り下げる
・観たい。映画館ではもうやっていない。
▼法務と英語と映画
・『ア・フュー・グッドメン』(A Few Good Men)は、1992年に公開されたアメリカ映画。Netflixにあるかどうか調べてみる。
・ソーシャルネットワーク
■お勧めされている映画など
*増島雅和/Masa_Masujima @hakusansai
ビルゲイツは観てると思うのでグレートハック https://twitter.com/shunsuke00/status/1182243650803138560
以上