
敬意と信頼(2023.08.04)
社会人として標準装備しておきたいものですが敢えて書きます。まず大前提ですが、相手と接するときは年齢や年次、役職、役割などに限らず、基本的に相手に敬意を持って接しましょう。
例え、異論を唱えるときでも相手に敬意を持ってコミュニケーションしないといけないです。僕は割とストレートコミュニケーションなので強く感じられることはありますが、悪意はないですし、基本的に反論であっても意見であっても相手を尊重して会話をしているつもりです。
割とそう思われないですが・・・笑
そして信頼については個人的な考えとなりますので、人によっては受け入れられない、納得できないこともある前提で書きます。信頼は前提として、敬意の上にさらに乗っかってくるものだと考えています。
信頼というのは一方的に求めるものでもないですし、お互いの関係があって成り立つものだと思っています。相手のことを信頼していないのに果たして自分のことを心から信頼してもらえるでしょうか。
自分が心を開いて会話をしていないのに、相手に心を開いて会話をしたいと言って本音で会話をしてもらえるでしょうか。極端にいうと相手が横柄な態度で接してきていたら正直相手に対してもポジティブに心は働かないですよね。
それが例えば上司であれば仕事なので従うでしょうけど、その人を心から信頼してついていこうと思わないことの方が多いかなと思います。
注意点としては
決して媚びへつらえ、仲良くしろという意味ではなく、接しているときにどう考えて接しているかが大事かなと。
相手の成長、会社の成功のために厳しいことも言わないといけない、その時にどういう気持ちで接するかを考え、お互いを尊敬し合い、一緒に成長できるように頑張っていきましょう。
頑張りましょう。