見出し画像

今より成長したい人へ

今回は僕が思う成長するために必要なことについて考えを書きたいと思います!


努力は夢中に勝てない

そもそも僕はバスケをする上で、自分で努力をしていると思ったことはありません。

周りには「頑張ってるね」とか、「努力してるね」とか、「ストイックだね」とかよく言われたりしますが、僕はただバスケが楽しくて、好きで、上手くなりたいから、それに必要なことを自分で考えてやっているだけであって努力ではなく、夢中なんだと思います。

じゃあ努力って何?って考えると、やりたくないことを人にやらされたりして"耐える"こと、"頑張る"ことなんじゃないかなって思います。

頑張る、努力するということは耐えることなので、夢中でやってる人達には絶対に勝てないです。自分で努力してると思ってる人はそれが辛いと感じているけど、夢中の人達はそれが楽しくて仕方ないし、常にどうやったらもっと楽しめるかを考えています。

(自分で考えて自発的に行動出来る人は、そうでない人と比べて、成長の伸び幅が絶対的に違いますよね。多分なんかの前にも書いた)

だからこそ、客観的に見て、誰かにやらされて練習している人や、誰かの評価を気にしてやっている人は勿体ないなと思います。(そこまでのモチベーションがないのか、そう思える環境にいないのか[指導者やチームメイトと合わないとか]、そもそも何をしていいのかわからないのか、お金のためにやってるのか、理由はそれぞれかもしれませんが。)

結局誰かが見てるからとか、誰かにやれって言われてるからという感じでやっている練習は自分の為じゃないので、本当に意味がない。ただやってるだけの、やってる風。
もちろん誰かのことを想ってプレーすることは大切ですが、根本には自分自身の目標が明確になっていないといけないなと思います。やるのは自分自身なので、自分がやりたければ、常に自分に矢印を向けて、人と比べたりするのではなく、自分自身と向き合う事が大切なのではないでしょうか。


昔の常識は今の非常識?

バスケをやっていた人はわかると思いますが、学生の頃によくやった練習メニューの代表例でスリーメンがありますよね、

僕も中学、高校時代なんかはよくやらされました。

でも皆さん当時その練習をしている時にその意味を考えて練習してたことってありますか?

正直試合中にあんな綺麗なスリーメンの形になって攻めることなんてほぼありませんし、体力作りのため、みたいに思って走っていたのではないでしょうか?僕はそうでした。

これは本当に思考停止の1つの例ですが、何も考えずにやる練習って本当に意味ないなと僕は思っていて、昔からやっていた練習だからなんとなくやっているっていう練習ってすごく多いと思います。

アーリーオフェンスの形を練習したいならもっと違う形の練習方法があるだろうし、体力をつけたい(心肺機能を向上させたい)なら、科学的根拠に沿ったランメニューなんかもありますし、脚の筋力をつけたいならウエイトトレーニングをやるべきです。

これはスリーメンをやるなというわけではなく、何を意図して行うかが大事だということです。

(アップのためとか、軽くランしたい時とかは全然良いと思う)

昔こう教わったからこれは絶対にこうだ!というマインドブロックがかかって、スキルや、シュートが全然上手くならない選手なんてザラにいると思いますし、昔やってたからという理由で盲目的に信じていることってあったりしませんか?

(僕はめちゃくちゃ根拠を大切にするタイプなので、なぜそれが必要なのか、なぜそれをやる意味があるのか、どういう効果があって何に役立つのかということを色々調べますし、すごく考えます。だからタダキツイだけのメニューとか、いいからやれ!みたいな何も根拠を説明出来ない人は苦手です。)

時代は日々変化し、進化しています。バスケの技術も同じように。

昔の常識は今の非常識になっているなんてことはみんな当たり前にわかっていると思いますが、実際それを理解して行動に移せてる人は案外少ない気がします。

携帯がない時代からガラケーが出てきて、今ではスマホがあり、どこでも便利にネットにアクセス出来る時代になりました。時代の変化についていけない人、常識を疑えない人は、スマホがあるのに頑なにガラケーに拘って不便な思いをしている人と同じです。今時わざわざガラケー買う人なんてほとんどいませんよね?

なのになぜ、バスケの指導を始め、日本の教育は変わらないのでしょうか?

監督がただ怒鳴りまくったり、意味不明に何十往復も走らされまくったり、選手に監督の考える意味のわからない練習をほぼ強要しているようなチームは未だにたくさんあると思います。学校では黒板の前に全員キッチリ座って、同じ制服をきて、髪型や髪色も指定されて、全員が同じように育つような教育が未だになされていますし。これって結構本当にヤバイ。

ガラケーなんかも個人的にこだわりがあるとか、何か理由があって使う分にはいいですけど、他人にそれを強要するのは違うじゃないですか。でも教育の場ではそういうことが強要されてしまっているケースがいまだに多いと思います。

(もちろんそうでない所も増えてきていますし、素晴らしい教育者、指導者の方はドンドン増えていると思います。)

正直学生の子らなんかは洗脳に近い部分があると思っていて、みんな同じじゃなきゃいけないというのが当たり前になりすぎて、疑うことすらしていないんじゃないでしょうか。僕も大人になって改めて考えると、みんなが同じ服きて、同じように生きることを求められて、学力に差がある子達でも同じレベルの同じ授業を受けているっていうことにかなり違和感を感じました。

これでは絶対に日本のスポーツ界はもちろん、社会全体変わっていかないと思っています。

少し話は脱線しましたが、結局のところ、どれだけ今ある常識を疑えるか、自分で物事を考えられるかということが大切ですよねってことです。

そしてそれをサポートできる大人が必要。教えてる大人が思考停止していては子供は確実に育ちませんよね。

(子育てや指導経験もまともにない奴が何言ってんだと思うかもしれませんが)


僕の場合

僕のバスケのシュートフォームなんかを例に出すと、僕はいわゆる日本で教わるシュートフォームの常識とは違う打ち方でシュートを打っています。

(インスタの投稿を見て頂けるとどんな感じのフォームなのかわかると思います。)



僕自身がまだこのフォームで結果を証明出来ていないのが悔しいところではありますが、NBAにいった渡邊雄太選手や実際にNBAで活躍している選手達もこの理論でもシュートを打っている。と言えばそれだけでこのフォームがやる価値のあるものだと少しは思って頂けると思います。


実際シュートの感覚はフォームを変える前よりも確実に良くなっていますし、色んな人からシュート入るようになったねと言われるようになりました。

これは僕が常識を疑えたから、進化を恐れなかったから手に入れられた物です。

進化や成長には時間がかかりますし、常に犠牲を伴います。最初から上手く行くことなんてありません。でも正しい知識を得て、日々考えて練習し、コツコツ継続していけば必ず結果は出ると僕は信じています。


最後に

結果を残すためには、日々自分がやってるいる練習や生活は本当に正しい取り組みなのかを疑い、上手くなるためには、何をどれくらいやったら上手くなるのかを常に考えてやらなければいけないと思います。真剣に取り組むことの楽しさ、本気になる面白さをもっとたくさんの人に知って欲しい。

僕自身まだプロのステージで何1つ結果は残せていませんが、1年後、3年後、5年後、自分がどのようになっているのか、どのようになっていたいのかを常にイメージしながら日々夢中になって取り組んでいます。


今回も最後まで読んで頂きありがとうございました!

これから僕が結果を残していくことで、僕自身の言葉がより確かな物だと証明していけるように頑張りますので今後とも応援よろしくお願いします!


#bリーグ #b3リーグ #バスケットボール #福井航介 #FOOK #フックのフック



いいなと思ったら応援しよう!

FOOK 福井 航介|SHOEHURRY!
皆様のサポートがこれからの僕のキャリアをより良いものにしてくれます。 是非、ともに成長していくためにサポートお願いします!