見出し画像

プログラミング始めて”2ヶ月目”でお仕事を獲得した流れ

最近プログラミングが稼ぎやすいなんて聞いて、とりあえずProgateやドットインストールやってみたけど

「そのあとは何をすればいいの?」

なんて人いませんでしょうか?
僕もそんな1人でした…笑

プログラミングって勉強方法は たくさんネット上にありますが、仕事の取り方って意外と出回ってないイメージです。

なんとなくプログラミングを学んで…
仕事に結びつかず飽きてしまって…
やめちゃう…
なんて人もよく見ます

「いや、もったいない!」

僕はプログラミング勉強2ヶ月目でお仕事をもらえました。
中には時給換算で3,000円みたいな お仕事も対応しました。

画像1

正直、1ヶ月勉強すれば全然案件を対応できる程度のスキルは身につきます!
これは僕だけの意見じゃなくて 周りの多くの人の実績を踏まえた”事実”です。

「じゃあそんなに言うあなたは実際にどうやってお仕事獲得したの?」
というところを今回紹介できればと思います。

実体験なのでかなり現実的な方法になってるかと思います!

プログラミングで月数万〜数十万円稼ぎたいなんて方は ぜひ最後まで見てみてください!

はじめに

はじめに言いますと、 僕は”web制作”のお仕事を受けていました。

具体的に扱っていたweb言語は HTML/CSS/JavaScriptなどですね

ただ、サーバーサイド側の言語を学んでいる方も「お仕事獲得方法」としては 共通している部分も多くあると思うのでぜひご覧ください!

では僕がどんな手順でお仕事を獲得していったのか3つのSTEPで解説します

STEP1:基礎勉強

具体的に僕がやったはProgate2周と教材2冊です。

Progateというのはオンラインの プログラミング学習サービスです!
資料も分かりやすいし、圧倒的多数の支持があるのでこれはやっておくことをオススメします。

あと、僕は一応Progate2周しましたが 1周でも良いかもしれません。

それと、教材についてですが、教材は今世の中にめちゃめちゃ出回っていますよね…
「どれを買えばいいの?」という人も多くいるかと思います。

これは僕の中で1つ選ぶべき基準があって、それは「1冊やりきればカンタンなサイトを作れる教材」が 絶対にオススメです。

なぜなら、それをやり切るだけでサイト制作実績が1つできるからです!その実績を引っ提げてもうお仕事提案ができるようになりますよ。

ちなみに僕は

▼HTML/CSSの勉強は『1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座』でやりました。

HTML教材


▼JavaScriptの勉強は『確かな力が身につくJavaScript「超」入門 』でやりました。

JS教材

どちらも1冊をやり切ってカンタンなサイトやサービスができるのでオススメです!

あと、個人的にはデザインがキレイだったのが良かったです。
僕はプログラミング学んでるくせに、あの、プログラマーっぽい黒背景にアルファベットと数字が羅列してる感じが…

画像4


苦手です!笑

若干そういうのを見ると「ウッ」って思ってしまいます。。

プログラミングの教材とかも そういう固い・おどおどしいものが多かったんですよね。。

でもこの2冊はポップなデザインですごくとっかかりやすい印象を覚えました!気になる方はチェックしてみてください!

STEP2:教えてくれる人を身近につける(超大事)

これが、超大事です。

ここについて言及している人は少ないんじゃないかと思ってます…。けど、本当にこれが一番大事だと僕は思います

というのも、プログラミング勉強したところで「このスキルで本当に仕事ができるのか?」 と思いません?
僕は思いました笑

なので、最初の1〜3ヶ月くらいは常に質問をできる人を身近につけて、「さいあくその人に聞けば大丈夫」という状況を作りましょう。

画像6

ちなみに「教えてくれる人の見つけ方」ですが、一番手っ取り早いのはプログラミングスクールに通うことだと思います。

僕は合宿形式のスクールに通いました。お金を払う以上講師の方も聞かれたら答えるしかないので間違いない方法だと思います。

もしくはプログラミングできる友人に月5万円とか払って、「今月100回まで質問受け付けてくれ」とか、頼むのもありかもしれません。
僕は最初友達にこれをやろうとしてました笑

とにかく基礎勉強だけでは対応しきれないこともあるし、それが不安の種となって仕事獲得に動けない、なんてこともよくあります。

それを補うためにはもう 「プログラミングを知っている人に頼る」 というのが最適な手段だと思います!

STEP3:ひたすら提案

「さいあくわからなくても〇〇に聞けばOK」という状況を作れたら、あとはクラウドソーシングを使ってガンガン提案しましょう。

将来的にはクラウドソーシングは使わない方がいいかもしれませんが、最初の実績作りには非常に適しているサービスなので ぜひ使いましょう。

また、使うクラウドソーシングサービスですが、サイトの使いやすさや案件の質を踏まえて大手2社のCrowdWorksLancersがオススメです。

ちなみに、この提案のタイミングでも多くの人が壁にぶつかると思います

というのも、プログラミングのスキルと営業力は全くの別物なので「今まで一生懸命勉強していたのに全然仕事取れない」 という方も多くいます。

画像5


逆に! どうせ営業力を身につけなければ仕事は取れないんだから、基礎勉強は早めに切り上げてさっさと 案件獲得に動く方がいいです!
実際に提案をしてみないと営業力は上がりません。これはやれば分かるはずです…!

あと、プログラミングのスキル自体も実案件を通して学ぶ方が圧倒的に身につきます!

実案件をやると、「基礎勉強で学んだことって意外と実践で使わないな…」とか思うこともあります。
とにかくこの「実践」をやってみないと1ヶ月学ぼうが1年学ぼうが 「駆け出しエンジニア」の状態になってしまいます。

「これを見ている”駆け出しエンジニア”のみなさん」

「いつまで駆け出しているんですか!」

「気付いてください!」

「あなたはすでに実務レベルだ!」

提案してみましょう!

僕は先月38件提案して4件受注ができました。
相場は分かりませんが、 プログラミング始めて2ヶ月目で4件お仕事を貰えているというのはそこそこいい結果なのではないかと思ってます。
これはもう無我夢中でとにかく動き続けた結果だと思います。

まとめ

以上が、僕がプログラミング学んで2ヶ月目でweb制作案件を獲得できたロードマップです。

改めておさらいします!

▼STEP1:基礎勉強
Progateにてオンライン学習 2周
HTML/CSSの教材 1冊
JavaScriptの教材 1冊

▼STEP2:教えてくれる人を身近につける
僕が参加した合宿形式のスクール

▼STEP3:ひたすら提案
CrowdWorks 22件提案
Lancers 16件提案

の3STEPです!

かなり現実的な手法かと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。

ここまで読んでくださりありがとうございました!
あなたの1日がいい日になりますように。
それでは!

-----
こーすけ
Twitter / note / YouTube
-----


いいなと思ったら応援しよう!