![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100158803/rectangle_large_type_2_d8ece46347ba08b526afd5f4d21cde85.png?width=1200)
スポーツで地域の未来を変える。
1.はじめに
Xリーグから発表がありましたが、2023年5月6日(土)に胎内市陸上競技場でパールボウル1回戦 胎内DEERS VS オービックシーガルズ が開催されます。
この記事を読んで頂いた方、新潟県内の方でも、新潟県外の方でも、アメフトを知っている人でも知らない人でも、もうとにかく、この試合に来て欲しいです。
お願いします。
昨年誕生した胎内DEERSはアメリカンフットボールの、そして日本のスポーツの在り方を変えていくクラブになります。その歴史において、胎内市で初開催となるこの1ページに立ち会ってください。
もうビジネスとして大きくなっている他のプロスポーツと比べ、会場演出などは大したことはまだできません。しかし、今後地域へもたらす社会的インパクトが最も大きなスポーツクラブになれると確信しています。そして、スポーツで地域の未来を変える最初のスタートがこの試合なのです。
2.胎内DEERSとは?
昨年7月に誕生した、アメリカンフットボールクラブです。ルーツは日本一を2度達成している鹿島DEERSです。
胎内DEERSの大きな特徴は、「東京都調布市から人口2.8万人の新潟県胎内市へ10年以内に移転する」というところです。すなわち、半ば強引に社会に変化を起こして地域の未来を変える、ということにチャレンジしています。
胎内DEERSが目指すところとして「DEERS PURPOSE」と「DEERS MISSION」を策定しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1678006146725-BMXRenwODL.png?width=1200)
「DEERS PURPOSE」
アメリカンフットボールを通じて幸福で豊かな10年後の未来を創る。
DEERSと関わる人、DEERSが存在する地域にとって、
DEERSがあったから、DEERSと関わったから
幸福になった、豊かになった、社会で活躍できる人間になれた
こんな未来を創ることを目指します。
「DEERS MISSION」
ディアーズは、「ベストは常に超えるもの」「日本一にふさわしいチームとなって日本一になる」をモットーに、以下の 3 項目をミッションとして健全なスポーツ活動を通じ社会に貢献して参ります。
1.競技者として優秀なだけでなく社会に積極的に貢献する人間を輩出すること
2.ディアーズを支援・応援・理解してくれる人々に喜んでいただくこと
3.X リーグのリーディングチームとして日本のフットボール界の発展に貢献すること
DEERS MISSIONは胎内DEERS誕生と同時に策定したのですが、その背景にある想いとしては、「スポーツクラブは活動した期間で地域の未来をどれだけ良く変えたかが価値の源泉である」ということがあります。これはスポーツに関わる人はもちろん、関わらない人の未来もどれだけ良くできるか、ということです。
以下で書きましたが、スポーツの顧客は「社会」であるべきで、その社会に提供する価値を最大化することが、クラブも社会も発展するために必要な視点だと考えています。
胎内DEERSはアメリカンフットボールに関わる人はもちろん、アメリカンフットボールに関わらない胎内市の方々の未来も良くするために活動しています。
これまでの活動実績としては、以下のような感じです。
チーム名やユニフォーム掲示によって、アメリカンフットボール経験者・関係者・ファン(20万人くらい)内における胎内市の認知度向上(たぶん1%未満➡90%以上)
胎内市の魅力を発信(クラブのガイドブック、XリーグTVでの胎内市PR動画等)
胎内市で胎内DEERSの公開練習会を開催
胎内市でXリーグのパブリックビューイングを開催
胎内市スポーツ体験フェスタで運動指導
胎内市豪雨災害での復旧支援活動
今後さらに事業拡大し、活動を発展させ、
胎内市の交流人口や関係人口の拡大
地域課題の解決
産業の創出や事業承継
に貢献していきます。それぞれの詳細はまた別のnoteで書いていこうと思います。
このように地域での取り組みを発展させるために、行政との様々な連携を協議させていただいています。
現在形になっているものとしては企業版ふるさと納税があります。
企業版ふるさと納税は現在スポーツ分野で大注目されている制度で、企業の寄附額の最大9割が法人税等から控除され、実質負担が寄附額の1割となる制度です。
その他の連携も協議中で、形になったらまた随時ご報告させていただきます。
3.アメフトのルール
ここまでの話で「胎内DEERSは確かに面白そうだけど、アメリカンフットボールを良く知らないんだけど」という方もいらっしゃるかと思います。
アメフトのルールは文字よりも映像で理解した方がわかりやすいので、ここではルールを理解するためのおすすめの動画を載せておきます。
上記はルールを解説した動画ですが、試合の映像を見て「ちょっと面白そう!」と思って頂けたのではないでしょうか??
生で見ると映像よりも迫力満点で面白ので、是非5月6日(土)胎内市陸上競技場にお越しください。
4.試合の見所
対戦相手のオービックシーガルズは、通算優勝回数が1位の超名門クラブです。1月に行われた日本代表選にも9人の選手を送り込んでいます。攻守ともにスター選手がそろっています。
胎内DEERSもオービックシーガルズも今年からコーチ体制が大きく変わっている、という点がこの試合の見所になるのではと思います。
オービックシーガルズはチームを長く率いていた大橋HCが退任され、新たに大野HCの体制となりました。
胎内DEERSも高野HCが退任され、新たに中川HCの体制となり、両チームの新体制での初の試合ということで、非常に興味深い試合です。
5.胎内市はイケてるまち&観光資源が沢山
県外の方は折角胎内市にお越しいただくので、是非前後泊にて胎内市観光を楽しんでください。胎内市は魅力的な観光資源が沢山です。
とあるネット調査では新潟県で一番イケてるまちとして挙がっています。
おすすめ観光スポットを載せておきます。
胎内リゾート(新胎内温泉・胎内フィッシングパーク・胎内昆虫の家・胎内自然天文館)
ゴルフ場(胎内高原ゴルフ倶楽部、中条ゴルフ倶楽部、櫛形ゴルフ倶楽部、日本海カントリークラブ)
その他も色々あるので、是非胎内観光NAVIや動画をチェックしてみて下さい。
6.さいごに
試合の詳細やチケットのご案内はこれからですが、まずは5月6日(土)に胎内市に来る、というスケジュールを抑えて頂けると最高に嬉しいです。
どうしても来れない、という方も是非試合情報やこのnoteをSNS等で拡散して頂けると大変嬉しいです。
これから試合関連情報はTwitter等のSNS、HPでお知らせいたしますので是非フォローしてください。
何卒よろしくお願い致します!