見出し画像

コーヒー豆の選び方 - 消費のクリエイティブ

コーヒーが好きだ。10年ほど、毎日、ハンドドリップでコーヒーを淹れている。以前、住んでいた場所の近所に境木商店街というのがあり、fe.a coffeeというコーヒー焙煎所がある。八王子に引っ越して来てからも、そこからインターネットでいつもコーヒー豆を取り寄せている。

もうサードウェーブという言葉をあまり聞かなくなったけど、コーヒーを楽しむにも今はたくさんの選択肢がある。全国各地から土地土地のコーヒー豆を取り寄せられるし、サブスク型のコーヒー定期便のサービスなどもある。僕も甲府や京都や横浜などに行くのを楽しみにしている贔屓のコーヒー店はある。

ところで、Googleで「就労継続支援B型事業所 コーヒー」と検索したことがあるだろうか(ないよね、多分)。僕も今回初めて少し調べたのだが、全国津々浦々に障がいを持つ人が働けるコーヒー豆の焙煎所というのができているようだ。僕がfe.a coffeeに出会った10年ほど前には、まだそんなによく聞く話ではなかったように記憶していて、この10年間で大分増えたということではないだろうか。

コーヒー豆って好きな人は定期的に買うものだと思うのだけれど、そういうところに社会貢献と言わずとも、福祉のエッセンス入れるのって、割と筋が良いような。あと焙煎所とは付き合いだよなあとも思う。僕のクライアントの陶芸家の方は、地元の焙煎所に自分の好みを伝えてオリジナルブレンドを作ってもらい取り寄せているそうなんだけど、僕はホイホイその時の気分で豆変えたいからそういう需要は今のところないのだけれど、「加藤さん、こういうの好きですよね」みたいなのを覚えてもらえてる関係性が築けると割と良いと思う。

そんなわけで、僕はこの10年ほど、fe.a coffeeというコーヒー焙煎所にお世話になっている。昔はさあ、西海岸のあそこのロースターの豆が浅煎りでどうでみたいなことを言っていたが、もうそういうことじゃなくて良い気がしていて、日々愉しむものだから、なんか生活を豊かにしてくれるような文脈に乗っかってると良いと思う。どこかで見かけた言葉だが「消費のクリエイティブ」というやつだ。

コーヒーは奥が深い、みたいな話も良いんだけど、僕どうもそういう趣味としてのコーヒーの求道者にはなれそうになくて、ただ、このコーヒーは社会にやさしい、みたいなのは、ゆるゆると福祉社会に繋がっていられる実感が持てて、良いと思うのだよな。

いいなと思ったら応援しよう!