年初にすること
改めまして、新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
皆さんは、年初にするのが習慣になっていることはあるでしょうか。私の場合は、以下が年初の習慣です。
1 日経新聞の1月1日版を買う
近所のコンビニで日経新聞1/1版を買い、その年の「年間予定」を切り抜きます。目に入ってきたのは以下でした。
・1/17阪神淡路大震災から30年
・1/20トランプ氏のアメリカ大統領就任式
・3/24マイナ運転免許証の運用開始
・4/1原付免許で125cc以下の一部二輪車運転可能に
・4/1東京都のカスタマーハラスメント防止条例が施行
・6~7月に都議会議員選挙
・7月頃参議院選挙
・8/15終戦の日(戦後80年)
星が好きなので、「9/8の未明に皆既月食」もチェックしました。
2 子安神社へ初詣
近所の神社へ家族でお参りをし、おみくじを引きます。今年は「吉」でした。神社の福運暦を買うのが習慣になったのは、現在の市民部事務所に配属になってからです。大安、天赦日、一粒万倍日などを婚姻届出の混雑を予想する参考にしています。
朝、出遅れると混雑して1時間待ちになったりするので、最近は、スタートを早くしています。9時30分頃には着いて、10分待ちくらいでお参りができました。
3 お雑煮をつくる
年初のお雑煮は自分がつくります。里芋、大根(おやじ農園のもの)、鶏肉、ほうれん草、ナルトを入れて、料理酒と醤油で味付け。最後に柚子の代わりにレモンをすりおろして少し入れます。
4 八王子市関連のものを読んだり見たり
広報はちおうじ1/1号、タウンニュースの新春号、ケーブルテレビJ:COM新春年頭あいさつ(市長など)に目を通したりします。
5 箱根駅伝を見る
八王子市関連の大学では、中央大、創価大、帝京大、法政大が出場しました。
今年も良い一年にしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。