ちいさな会社は予約制ビジネスがおススメ
大きなことから小さなことまでに至るまで、今までいろんな意思決定をしてきました。
大きなことといえば
・ 卸売りから小売業への転換
・ 実店舗のオープン
などが挙げられますが、
中ぐらいの意思決定になるかな・・。今でもホント良かったなって思うのが、ご来店の「予約制」の導入。
最初、お店をはじめた時は、営業時間はきっちりお店にいないといけない。
という当たり前のような先入観を持っていました。
ほぼ一人で店舗を切り盛りしているので、お昼ご飯もサッと近くのコンビニに行ってはお店の中で食べていました。
いわば当然であって、お店を始める時には覚悟もしていました。
「お店をするとはそうことだ」っていう覚悟。
とはいえ「宝石のリフォーム」というサービスの種類上、そんなひっきりなしにお客さまはこない・・。
その割にはずっとお店にいないといけない・・。
ちょっと心の片隅に違和感が生じてきたんですね・・。
そこでふと考えたのが「ご来店のご予約制」
おいおい、宝石屋に来店予約ってどないやねん!!
自分でも思いました。上から目線やろ・・って。
喉から手が出るほどお客さまが欲しいのに、予約制なんかにしたら
ハードルがあがって余計にお客さま来ないんじゃないかって。
でも一方で予約制を導入するメリットを考えたわけです。
・ 一人一人のお客様にしっかりと対応することができる
・ 他のお客様とバッティングしないので、より目の前のお客様に集中できる
・ 自分の時間の有効利用ができる
やってみてアカンかったら元に戻したらいいやん。
そんなノリで導入しました。
結果としては・・◎でした。
ホームページでちゃんと予約制であることを伝えました。
もちろんその理由も。
知らない方でいきなり来店される方もいますが、多くの方はご来店予約を
していただくようになりました。
勝手な思い込み、先入観って怖いですよね。
1人1人ゆっくりとした時間を設けて相談にのる。
そんなスタンスが良かったのでしょうか?こればっかりはわかりません。
でもありがたいことにご予約をいただいては多くの方がきっちり時間を守ってご来店いただいてます(時間が遅れるときには連絡を頂く方も多いです)
先に書いた予約制のメリットの中で
・ 自分の時間の有効利用ができる
今話題の働き方改革ではないですが、劇的に自分の働き方が変わりました。
たとえば、予約の空き時間に近所のスポーツジムに行ったり、たとえば子供の行事ごとなどがあればお店を閉めていくことができます。
そして、徐々に商売も安定するようになってからは、年に1回、家族で
旅行ができるようになったり。
これは予約制による恩恵だと思ってます。
お医者さんに代表される、人の悩みを解決する。ゆっくりと相談に乗ってあげる。そんなコンサルティングスタンスの業種の方には予約制をおススメします。
さすがにスーパーやコンビニに代表されるような小単価を数売らないと事業が成り立たない業種は難しいかとは思いますが・・。
今、振り返っても僕の商売における意思決定で良かったと思うのはこの
予約制の導入です。