見出し画像

いろいろ見たから得られたもの

■つぶやき20250207

気づくと2月ももう7日。皆さんいかがお過ごしでしょうか?
私は絶賛生理で、お腹がずぅうううんとなってて死んでました。
本当は、先日問い合わせをした会社への記念エントリーでもしようかなって思っていたのですが、時間と労力に見合うリターンがないので止めました。代わりに、完成させていた自己PRを見直すなど。

私は転職回数がかなり多いので、それによってどんなポジティブなことがあったかなぁ? と振り返ったり、それによってどんなメリットを実感できたか? というのを面接で話す機会に恵まれます。
これまでは、あまりメリットを実感できたことはなかったのですが、こうして落ち着いて時間をかけて振り返ると、度々恩恵にあずかっているなぁと気づきました。
具体的には、「いろんな人の考えや物の在り方を肯定的に受け止めることができるようになれたこと」です。
一つの会社にいると、良くも悪くも考え方がその環境に染まっていってしまうんですよね。そうなると、自分と異なる考え方に対して強い排斥欲求が生まれ、「違い」に対して当たりが強くなりがちになります。
私は、幼少期から自分の考えを家族から否定されたり、ばかにされることが多かったので、そういうものには敏感。たとえそうでなかったとしても、その場に出くわすのは気持ちのいいものではないでしょう。
だからこそ、少しでも「人の違いをネガティブに捉える」雰囲気を察すると、アホなことを言ったり、好意的な解釈をあえて口にしたりして、集団の雰囲気を明るく楽しく穏やかにする努力をしていました。
そういう意味ではチームワークを大切にしている、と言えなくもないですね。(笑)
仕事では、要件ヒアリングで依頼元の抱える課題や悩み、理想なんかを聴くときは、どんな意見であれ面白がって好意的に捉え、一旦腹に落とし込めるようになりました。加えて、意見に対して客観的に良し悪しを判断、次善策の提案までできるようになったので、かなり恩恵は大きかったです。
このアドバンテージを活かして、今度は長くゆったり楽しく過ごせるところで働けたらいいなぁ。

さて。今日はちょっと真面目に語ってしまって照れくさいので、この辺りで切り上げましょう。ここまで読んでくださりありがとうございました。
皆様もよい夜をお過ごしください。おやすみなさい。

いいなと思ったら応援しよう!