![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44065050/rectangle_large_type_2_ff0b1a343117df8b468e8d3a12c64fcb.jpeg?width=1200)
こそねさんちあるある No.12"本棚コレクション"
今日のこそねさんちあるある
妻も私も子どもの頃から本が好き。そんな本好きな2人が結婚して子どもが生まれたら、もちろん?みんな本好きに。
そして我が家の本のコレクションは、およそ3000冊以上(^◇^;)以前の引越しの時に2000冊寄付したのに。
本が増えるたびに、本棚を増設に増設を重ねておうちのいたるところに本棚があります。
趣味の関係でジャンルはかなり偏っていますが、多いジャンルは心理学、自己啓発、漫画、歴史、整体、量子物理学、出産もの等々多岐にわたります。
基本は古本屋さんなどで特売の日を狙って定期的に訪れて大漁(大収穫)の時は一回に100冊以上買いこみます。
我が家の偉いところは買ってきた本は必ず読み切るところ。以前読んだ本も保存しておいて気になったときに読み返しています。
そんな私の悩みどころは静かに読書がしたいのに、読書していると8番目と9番目のちびっ子たちが・・・どこかにこっそり隠れて読んでいても大きな声で呼んできます。
そんなわけでゆっくり読書ができるのは早朝か深夜です。
はぁ、ゆっくり本が読みたい(;'∀')
夜寝る前の本の読み聞かせも長男君の時から24年。ずっと続けています。
一人一冊ずつでも最小4冊くらいになり、読み終わるころにはみんなぐっすりな感じです。たまに僕が先に寝かしつけられることもしばしば。そうすると上の子たちが読み続けてあげているようです。
本はその作者さんが経験したり、学んだりしたこと、読者にむけて伝えたいことをぎゅっと濃縮してくれているものだと僕は思います。
親子ともども、これからも楽しい読書ライフを続け、いろいろな思いを受け取り続けていこうと思います。
最後に・・・僕のここのところのイチオシは「デキる猫は今日も憂鬱」です。
こんな風にうちのこたくんもなってくれたらうれしいなぁ☆
現状のこたくん↓
以上、本日の担当はパパでした。
こそねさんちあるあるの一覧はこちら↓
______________________
最後まで読んでくれて、ありがとうございます☺︎
こそねさんちの自己紹介↓
https://note.com/kosonesanchi10/n/n90f1cd627bcd
Instagram↓
https://www.instagram.com/kosonesanchi10
こそねさんちの日常が載ってます。
気軽にフォローしてくれると、嬉しいです☺︎