見出し画像

会社のパソコンが古いと感じる人へ

会社のパソコンが古い…
なんで私の会社はパソコン変えないんだ!!
そう思ってる若手社員は全国に数多くいると思います。

基本的に就活の説明会では輝かしいところに焦点を当てている。

福利厚生、給料…
ありとあらゆる待遇面は不満がない…
ただシステムが古い…

そんな事はあるあるらしいです。
そんな私が思うパソコン古い会社あるあるについて例をあげるので共感してくれたら嬉しいです。

もしくは私のところはこんなんだよ〜というコメントももらえたら嬉しいです。

①入っているソフトが知らない物多め

これは知らないだとやや語弊があります。
多分私の90年代後半だと「小学生の時こんなの使ってたなぁ」というものが多い。
人によっては本気で知らねえよ…
そう思うソフト。

まずは「一太郎」というソフト。
うわぁ。なんか聞き覚えある〜。
書いてる私は既にそんな声が聞こえてくる。

ただ妻曰くこの「一太郎」は2021年バージョンがあるらしい。

妻から聞いた時はGTO並みに「!?」という顔をしました。しかもなんかいいらしい。
ただ古い会社の一太郎くんは十何年の時を得た年季もの。当然隅っこにアイコンだけ存在している。
ただまれに使う時があるのがしゃく…

そしてこれは本気で知らなかった「ロータス」というソフト。どうやらExcelみたいなものらしい。

Excelでいいやん…
そう思いつつも送られてくるファイルがこれまた稀にロータス。

2000年代初期のソフトらしいのですが令和でもまだあるんだ…
私の妻とほぼ歳一緒じゃないですか…
Excel自体そんなに高度に使えるわけではないのでそこまで不便ではないが多少仕様が違うことにイライラします。

郷に入ればという感覚で使っていますが二度と見たくないです。

当然今時ExcelとWordをメインで使ってはいますが古いパソコンを使っている会社員は思うはず。

「そもそもExcelやWordが2000年代前後半のものなんだよ!!」

パソコンが素晴らしい会社やフリーランスで自分のパソコンでわりかし新しいExcelを使っている方々には未知の世界。
もはや小学校の懐かしい文房具シリーズのような顔ぶれです。

面白い新人だと本気で最新のソフトだと思っています…

②キーボードが不思議

もちろんキーボードも不思議です。
新入社員最大の関門と言ってもいい「ひらがなになりません」という言葉。

今大学生が使うようなパソコンは文字変換のちっこいやつ押すと変換できます。ただAltを同時に押さなければ変わらないパソコンは9割の人が使った事ないはず。

簡単な入力作業をお願いされるも何度変換のキーを押しても変わらない。

「あぁ。これはAltと同時に押すんだよ」

嘘…だろ…
なんだこの謎システムは…
ただ今では何事もなかったかのように使っている。
ただノートパソコンを使う時にもやってしまうので悪習慣。

あとプリントスクリーンの文字だけとてもすり減っている。

③社内ソフトが白黒赤

これは4月の自粛期間でシステム遅れてる勢が画面越しに縦に首を大きく振っていた。

白黒画面なんてゲームボーイでしかみたことねえよ…

そう同級生が口にしていた。
ルビーサファイアですら色入ってましたからね。
ただ慣れてくると意に解さないらしい。
今ではみんな熟練の戦士のように扱っているはず。

正直想像しただけでも古いなぁってなります。

◯まとめ

色々と時代を感じさせるものが多いですが全部慣れてしまえば違和感がない。おそらくこの慣れがおじさま達のシステム導入を妨げている気がする。
慣れてしまえば普通に使えますからね。
(効率は置いておいて)

ただ今回の内容は若い子達には共感できるものもあるのではないかと思います。

私も子供がいるとはいえまだ24歳。
小学生からみたらおじさんでも社会人だとまだまだ子供扱い。

「私の会社にもこんなのもあるよ!!」というコメントやスキもらえるとうれしいです。

#社会人 #ビジネス #パソコン #古い #旧式 #就活 #企業

いいなと思ったら応援しよう!