幼稚園を意識し始める

今回はいつから幼稚園について考え始めたか、についてです。

我が家の場合は、、、
1歳超えたころから意識し始め、その後情報収集開始!という感じです。
早いのか遅いのかわかりませんが、この時期から考え始めた理由は2点です。

①元々保育園ではなく、幼稚園志向だったため
 なぜ幼稚園なのか。。。
 単純に幼稚園の方が我が子の生活スタイルに順応しやすかったからです。
 もちろんいわゆる保育園と幼稚園の違いみたいなものも
 鑑みてはいますが、最近ではその間仕切りを超えた特色が
 各園あったりしますからね。

②ママ友との間で幼稚園の話が出始めていたため
 実際に話が出始めると、「あ、やらなきゃ」ってなりますよね。
 私自身まさに刺激された人なので、大変ありがたかったです。
 またママ友については別記事で書こうかな~と思います。

そして、1歳台で何するの?って感じですが、その通りですね。
こちらも大きく2つです。

①とりあえずネットでリサーチ
 これはもう皆さんされることだと思いますが、
 港区にどんな園があるか調べてみたり、
 現実的に通えそうな園はどこになるのか考えてみたり、です。
 園について深く調べるというよりは、どこにどれだけ幼稚園があって、
 どんな幼稚園に通わせたいのか考える第一の期間だったと思います。
 もちろんこの段階ではいわゆる教育方針的な思考は
 働いていなかったので、立地だったり、時間だったり、
 制服だったり(えw)・・・
 まあ、なんか夢みてふんわりしていたってことです。

②自分なりにタイムラインを引いた
 受験までの道のりで、説明会や2歳児保育、園行事等
 参加できるイベントや行っておいた方が良いことについて
 ざっくり見通しを立てます。
 とりあえずできることはやっとこう精神が働いていました笑

今思うと、少しでも意識し始めると自ずと何かしら情報が入ってきたり、
視界が広がる(例えば園バスを見かけてここ通るんだ、など)ので
気持ちの面だけでも早いに越したことはなかったと思っています!

いいなと思ったら応援しよう!