床材について:新建材の床と自然素材の床の特徴
こんにちは、株式会社HARMONYの山本航聡(やまもとこうそう)です。新築を考える際、内装における「床材」選びは、室内環境やデザイン、さらには日々の快適性にも大きく影響を与えます。特に日本で広く使われている「新建材」と、自然素材ならではの温かみや風合いが魅力の「自然素材の床材」があります。それぞれのメリット・デメリットについて詳しく解説し、HARMONYならではの対応についてもご紹介いたします。
新建材の床材について
新建材の床材は、合成素材や樹脂を使用しているため、リーズナブルで使いやすいのが特徴です。日本の住宅では一般的に使われており、様々なシーンに対応できるフレキシブルな床材として重宝されています。
新建材のメリット
1. コストの低さ
新建材は比較的安価で、初期費用を抑えたい方には適しています。大規模なフローリングにも導入しやすいコストパフォーマンスが魅力です。
2. デザインの多様性
新建材はカラーやテクスチャのバリエーションが豊富で、木目調や石材調なども容易に再現可能です。デザインの幅広さは、インテリアに合わせた選択を可能にします。
3. 耐久性とメンテナンスの簡便さ
表面が強化されており、汚れや水分にも強いため、掃除がしやすく傷つきにくい点がメリットです。特に小さな子供やペットがいる家庭には適しています。
4. 湿気に強く、害虫対策も可能
新建材は防水・防湿加工が施されているため、湿度の高い日本の気候でも収縮や反りが少なく、シロアリなどの害虫の影響も受けにくいです。
新建材のデメリット
1. 自然な風合いの欠如
新建材は天然木材のような温かみや風合いに欠けることが多く、手触りや見た目で満足感が得にくいです。リアルな木目調や石材風のデザインが施されていますが、近くで見ると人工的であることがわかる場合が多いです。
2. 経年劣化の問題
新建材は時間とともに色あせや変色が生じやすく、特に紫外線に弱い性質があるため、日光が直接当たる場所では劣化が早まります。経年美化とは対照的で、使用と共に見た目の質感が損なわれる傾向があります。
3. 化学物質の使用
新建材には接着剤や樹脂などの化学物質が多く含まれていることがあり、揮発性有機化合物(VOC)を放出する場合もあります。このため、シックハウス症候群の原因となるリスクがあり、敏感な方や小さな子どもがいる家庭では特に注意が必要です。
4. 環境への負荷
新建材の製造には化石燃料を多く使用し、またリサイクルが難しいため、廃棄時の環境負荷が高い傾向にあります。環境意識の高まりにより、持続可能性が重視される現代では、この点が一部の消費者にとってマイナス要因となっています。
5. 修繕が困難
新建材は傷や剥がれが生じた場合、部分的な修繕が難しいことがあり、剥がれた場合には全面的に貼り替える必要が出る場合があります。これにより、長期間にわたるメンテナンスコストが増加する可能性もあります。
6. 再利用・廃棄の困難さ
新建材は再利用が難しく、寿命が尽きた際の廃棄物としての処理が問題になります。焼却時に有害物質が発生する場合もあり、リサイクルが難しい点で環境に配慮した選択肢にはなりにくいです。
自然素材の床材について
日本の住宅では、木材や竹、コルクなどの自然素材も根強い人気を持っています。健康面や環境への配慮から、最近では再び注目されています。
自然素材のメリット
1. 自然で温かみのある風合い
天然木材や竹は、温かみのある手触りや美しい木目が魅力で、自然な室内空間を演出します。
2. 経年変化の楽しさ
自然素材の床材は、使用と共に味わい深くなり、年数を経るごとに独自の風合いを増していく点も大きなメリットです。
3. 調湿効果
木材やコルクは自然の調湿作用があり、湿度を適度に保つため、室内空間が快適に維持されます。カビやダニの発生も抑制されることが期待できます。
4. 健康への配慮
自然素材は有害な化学物質が少なく、シックハウス症候群のリスクが少ないため、健康志向の高いご家庭にも安心です。
5. 温度調整がしやすい
自然素材は夏は涼しく、冬は暖かいという特徴があり、季節に応じた温度調整がしやすい素材です。室内の温度変化を緩やかにし、快適な住環境を提供します。
6. 足触りの快適さ
木材やコルクは柔らかさやクッション性があるため、足に優しく、特に素足での使用において心地よさを感じます。冷たさや硬さが気にならないため、長時間過ごしやすいです。
7. 静音性の向上
自然素材の床材は、音の反響を抑えるため、日常の生活音や足音が響きにくくなります。特に集合住宅や二世帯住宅での騒音対策として有効です。
8. リラックス効果
自然素材の香りや触感には癒し効果があり、木材に含まれるフィトンチッドと呼ばれる成分がリラックスを促進します。森林浴のような効果を感じられ、安らぎを得られます。
9. 安全性
自然素材の床は滑りにくく、小さな子供や高齢者がいる家庭でも安心です。また、化学物質が少ないため、有害物質の発散が少なく、健康的な住環境が保たれます。
10. 自然に還る素材
自然素材は廃棄時に生分解されるため、環境に優しい点が特徴です。持続可能な資源として、環境意識の高い消費者に支持されています。
11. アレルギーの軽減
化学物質の使用が少ないため、シックハウス症候群のリスクが低く、アレルギー症状の軽減が期待できます。また、湿度調整ができることで、カビやダニの発生を抑え、アレルギー対策にもつながります。
HARMONYの自然素材への対応
株式会社HARMONYは、創業以来、自然素材を最大限に活かした家づくりに取り組んできました。三重県を拠点に、自然素材の床材を活用し、お客様に長く愛される家づくりを提供しています。長年の経験を活かし、自然素材の床材のデメリットを以下のように解消しています。
HARMONYの対策
1. コスト面の解消
HARMONYでは、グループ会社である「LIFE QUARTET」(ライフカルテット)を通じ、全国規模での住宅フランチャイズ事業を展開しています。このフランチャイズの規模を活かして大量に自然素材を仕入れることで、新建材と同等またはそれ以下の価格で提供することを可能にしています。これにより、お客様にコスト負担の少ない自然素材の床材を提供しています。
2. メンテナンスが容易
HARMONYが使用する自然素材の床材は、工場で均一な品質に加工されているため、木材の種類や環境によるばらつきが少なく、手入れがしやすい設計です。これにより、自然素材特有の風合いを維持しつつ、日常のメンテナンスが簡単に行える床材を提供しています。特別なメンテナンスが不要なため、手間をかけずに自然素材の魅力を楽しむことができます。
3. 高い施工技術
創業以来、HARMONYでは自然素材にこだわった家づくりを行ってきたため、熟練の職人が揃っています。彼らは自然素材の特性を理解し、丁寧に施工することで新建材にはない高品質な仕上がりを提供します。施工の難易度が高い自然素材の床材でも、HARMONYの技術で安心してお任せいただけます。
4. 湿気・耐久性への対応
HARMONYの自然素材の床材は、工場で製品化される際に品質が均一に保たれるため、湿気や温度変化による収縮や膨張が起こりにくい設計です。これにより、三重県のような気候でも長く快適に使用でき、耐久性も向上しています。自然素材特有のばらつきを抑え、どの家庭でも安心してお使いいただける品質が確保されています。
5. 経年美化を楽しむ
自然素材の床材は紫外線や日光の影響を受けることで色合いが変わることがありますが、これは「経年美化」として、時間が経つほどに風合いが深まり、価値を増します。新建材とは異なり、時間と共に美しさが増すのが自然素材の特徴であり、HARMONYの自然素材の床材は、長く暮らすほどに愛着が湧くような仕上がりを目指しています。
株式会社HARMONYでは、自然素材の魅力を最大限に活かしつつ、デメリットを解消した快適で持続可能な住まいづくりを提供しています。三重県での家づくりに関するご相談や自然素材の床材について詳しく知りたい方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
株式会社HARMONY
山本航聡(やまもとこうそう)
お問い合わせはこちら