![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163695069/rectangle_large_type_2_27886ba03b9c4af333831bd6f2a3d61b.png?width=1200)
午後3時の交渉学 第5話「介護という名の交渉」
1. 深夜のコーヒー
午後11時。カフェ・フィロソフィアは、通常なら閉店時間を迎えているはずだった。
しかし、この夜は一つのテーブルだけが灯りを灯していた。榊原教授は、いつもの窓際の席でコーヒーを前に、静かにスマートフォンを見つめている。
『先生、大変申し訳ありません。 この時間にご相談させていただきたいことがあり...』
差出人は、三ヶ月前にこのカフェで昇進の相談をした佐々木だった。
『今、病院にいます。父が緊急搬送されて...』
教授は即座に返信を送った。 『カフェで待っています』
30分後、佐々木が息を切らせて駆け込んできた。スーツは昨日から着替えていないのか、疲れた様子が隠せない。
「父が...脳梗塞で」 佐々木は座り込むように椅子に崩れ落ちた。
ウェイトレスが静かにエスプレッソを運んでくる。教授は軽く会釈を返すと、佐々木に優しく声をかけた。
「まずは、深呼吸を」
窓の外では、都会の夜景が静かに瞬いていた。そして、もう一つの物語が、始まろうとしていた。
2. 重なる責任
「明日から、新規事業部の立ち上げが本格化するというのに...」
佐々木の声には、深い疲労と焦りが混じっていた。三ヶ月前の昇進話から、彼は組織改革の中核を任されることになったのだ。
「主治医の話では、リハビリに3ヶ月はかかるとのこと。でも、母は持病があって介護は難しい。妹は海外赴任中で...」
教授はゆっくりとコーヒーを啜りながら、静かに頷いた。
「会社には、どう説明するつもりかな?」
「それが...」佐々木は俯いた。「部長には『なんとか両立します』と伝えましたが、正直、どうすれば...」
その時、カフェの扉が再び開いた。
「すみません、遅くなって」 中年の女性が、申し訳なさそうに入ってくる。
「田村さん!」教授が立ち上がった。
「榊原先生のメッセージを見て」田村は息を整えながら言った。「私の経験が、お役に立てるかもしれないと思って」
教授は、佐々木に説明するように続けた。 「田村さんは、大手商社で人事部長を務めながら、5年間、御両親の介護を経験された方です」
佐々木の目が、かすかな希望の光を宿した。
「介護は、様々な『交渉』の集大成なんです」 田村は静かに席に着きながら言った。
「交渉...ですか?」
「ええ。病院との交渉、介護施設との交渉、会社との交渉、そして...」 田村は意味深に続けた。 「自分自身との交渉」
教授は、新しいコーヒーを注文しながら、穏やかに微笑んだ。 夜は、まだ長い。
3. 五つの対話
「介護との向き合い方には、五つの重要な対話があります」 田村はゆっくりとカップを手に取りながら説明を始めた。
「まず、医療機関との対話」 彼女は指を一本立てる。 「これは『情報の交渉』です。治療方針、リハビリの見通し、在宅介護の可能性...具体的な数字とデータを引き出していく」
「数字とデータ...」佐々木は必死にスマートフォンにメモを取り始めた。
「次に、介護施設との対話。これは『時間の交渉』です」 二本目の指が立つ。 「デイケア、ショートステイ、そして将来的な入所の可能性まで。時間の使い方を柔軟に考える」
教授が静かに頷く。 「選択肢を増やすことが、交渉の基本ですからね」
「三つ目が、会社との対話」 田村の表情が引き締まる。 「ここが最も難しかった。でも、私が学んだのは...」
その時、佐々木のスマートフォンが鳴った。病院からだ。
「あ、すみません」 彼は慌てて電話に出ようとする。
「待って」教授が静かに制した。「深呼吸を。そして、メモを取る準備を」
佐々木は、教授の言葉に従って深く息を吸った。 そして、ゆっくりと電話に出る。
「はい、佐々木です」
医師との会話が始まる。佐々木は、田村から学んだばかりの「情報の交渉」を意識しながら、具体的な質問を投げかけていく。
「リハビリの具体的なスケジュールは?」 「在宅介護に必要な設備は?」 「デイケアの利用は可能でしょうか?」
電話を切ると、佐々木の表情が少し変わっていた。
「先生、田村さん...」 彼の声に、わずかな希望が混じる。 「少し、見えてきました」
4. 会社との対話
「では、続きを」田村は三本目の指を立てた。「会社との対話、『役割の交渉』について」
佐々木が身を乗り出す。彼にとって最も切実な問題だった。
「私が最初に失敗したのは、『完璧な両立』を約束してしまったこと」 田村は自嘲気味に微笑んだ。 「『何も変わりません』『今まで通り仕事します』...そんな言葉は、結果的に自分を追い込むだけでした」
「でも」佐々木が困惑した表情を見せる。「それ以外の選択肢が...」
「むしろ」教授が静かに口を開いた。「正直に状況を伝え、新しい可能性を探ることです」
田村が力強く頷く。 「私の場合、上司に『介護が必要な状況』を報告した上で、『だからこそできること』を提案しました」
「できること?」
「ええ。例えば、在宅勤務を組み合わせることで、移動時間を仕事に使える。深夜や早朝の海外とのやり取りも、介護の合間に効率的にこなせる」
佐々木の目が輝きを帯びてきた。
「それに、介護経験のある社員の視点は、人事部にとって貴重な資産になりました。介護離職防止の施策立案や、新しい働き方の提案...」
「なるほど」教授が穏やかに言った。「危機は、新しい価値を生む機会にもなる」
田村はコーヒーを一口飲んで、続けた。 「大切なのは、『できないこと』と『できること』を、明確に分けて伝えること。そして...」
「そして?」
「チームの力を借りること」 田村の声が柔らかくなる。 「一人で抱え込まない。それが、介護との向き合い方の基本です」
佐々木は、新規事業部のメンバーの顔を思い浮かべていた。
5. 家族という名の交渉
「そして四つ目が、最も繊細な対話」 田村は四本目の指を立てた。 「家族との交渉です」
深夜0時を回り、カフェの外はすっかり静まり返っていた。
「私の場合、最初は母が反対しました」田村の目が遠くを見つめる。「『仕事を辞めて、介護に専念すべき』って」
「うちも...」佐々木が小さな声で言った。「母が『仕事より家族が大事でしょう』と」
教授は静かに頷きながら、ウェイトレスに目配せして新しいコーヒーを注文した。
「でも、それは『二者択一』の罠なんです」田村が続ける。「仕事か家族か、ではない。どちらも大切な価値であり、その両方を活かす方法を探すことが...」
その時、佐々木のスマートフォンが再び鳴った。今度は母からだ。
「出てみましょう」教授が促す。「今までの話を思い出しながら」
佐々木は深く息を吸い、電話に出た。
「お母さん...うん、今からすぐ病院に戻るよ。でもその前に、ちょっと話がしたいんだ」
彼の声は、さっきより少し落ち着いている。
「実は、会社の仕事と、父さんの介護のこと。どちらも投げ出したくないんだ。だから...一緒に方法を考えてもらえないかな」
電話の向こうで、母の声が柔らかくなっていく。
「お母さんにも負担をかけたくない。だから、デイケアやショートステイのことも含めて、三人で相談していけたらって...」
田村と教授は、その会話を静かに見守っていた。 窓の外では、新しい一日が始まろうとしていた。
6. 最後の交渉
「そして、五つ目の対話」 田村が最後の指を立てる。 「自分自身との交渉です」
深夜1時を回り、カフェの灯りが、より一層温かく感じられる。
「どういうことでしょうか?」佐々木が尋ねる。
「介護には『終わり』がありません」田村の声が静かに響く。「だからこそ、自分との対話が重要になる。どこまでやるべきか、何を優先すべきか...」
教授が補足するように続けた。 「完璧を求めすぎないこと。それが、持続可能な介護の秘訣なんです」
「でも」佐々木の声が震える。「それって、父への責任放棄では...」
「違います」田村が強く言った。「むしろ、自分を追い詰めないことが、長期的には父様のためになる。倒れてしまっては、何もできなくなってしまう」
ウェイトレスが、最後のコーヒーを運んでくる。
「私が学んだのは」田村が続ける。「『できること』と『できないこと』を、自分自身に正直に認めること。そして、助けを求める勇気を持つこと」
佐々木は黙ってメモを取っていた。その手が、少し落ち着きを取り戻しているように見える。
「交渉とは」教授が静かに言った。「新しい可能性を見出すこと。時には、自分の中の可能性を見出すことでもある」
窓の外で、一台の救急車がサイレンを鳴らして通り過ぎていく。
「さて」教授が立ち上がった。「もう一度、病院に戻りますか」
7. 夜明けの決意
病院に向かう車の中で、佐々木は五つの交渉をメモ帳に整理していた。
医療機関との対話:情報の交渉
介護施設との対話:時間の交渉
会社との対話:役割の交渉
家族との対話:価値の交渉
自分との対話:限界の交渉
「明日から」佐々木が言った。「いや、今日からですね。まず会社に正直に状況を説明して...」
「その前に、休息を」教授が運転しながら静かに言った。「交渉の基本は、自分の状態を整えること」
タクシーの後部座席で、田村が頷く。 「休めるときに休む。それも大切な自分との交渉です」
夜明け前の街を、車は静かに走っていく。
病院に着くと、思いがけない光景が待っていた。 新規事業部の若手メンバー、中西が、ロビーで待機していたのだ。
「部長」中西が深々と頭を下げる。「昨日のメールを見て、気になって...朝一の会議資料、僕が準備しておきます」
佐々木は、言葉を失った。
「見てください」田村が微笑む。「もう交渉は始まっているんです。チームがあなたを支えようとしている」
東の空が、少しずつ明るみを帯び始めていた。
「さて」教授が言った。「これからが本当の交渉の始まりです。一つ一つ、丁寧に」
佐々木は深く息を吸った。 父の病室に向かう廊下で、朝日が窓から差し込み始めていた。
(第5話 終わり)