見出し画像

調剤薬局とドラッグストアの違い

こんにちは!幸城薬局薬局です。
今回は、調剤薬局とドラッグストアの違いをご説明できればと思います。

目次

調剤薬局とは

調剤薬局は薬剤師が常駐しており、調剤室で医薬品を調剤できる機能を持っています。 調剤と言う医療を提供する場所。
調剤薬局=薬剤師が常駐しており、調剤をメインとしている店舗

保険薬局

保険診療に基づいて医師の発行する処方箋に従い、調剤を行う薬局のことを「保険薬局」と呼んでいます。

門前薬局

病院やクリニックなどの敷地を出た目の前(いわゆる「門前」)や、医療機関のすぐそばに存在する調剤薬局の俗称。

病院で処方箋もらって家の近くの薬局にいったらお薬在庫がないという事が多々あると思います、そうした場合、大抵は処方元の門前薬局には在庫がある事多いです。



ドラッグストアとは

薬剤師がおらずに調剤機能がないが、一般医薬品、日用品、食料品など、
主に物販を提供する場所。
ドラッグストア=一般医薬品や日用品の販売などをメインの販売としている店舗(薬剤師が在籍している店舗とそうじゃない店舗が存在する)


調剤薬局のドラッグ化

近年では、調剤受付に処方箋を先に渡しておけば、待ち時間に店内で一般用医薬品(市販薬)や化粧品、食品などの買い物ができストレスが少ないなどの利便性を考慮し、調剤薬局とドラックストアの併設するところが増えています。
大手ドラッグストア:ウエルシアホールディングス  、ツルハホールディングス 、コスモス薬品 、マツキヨココカラ&カンパニー 、サンドラッグ、 スギホールディングスなどは、既に主流になっています。


医療用医薬品と一般医薬品の違い

病院や医院でもらうくすりは、医師の診断のもと、医師が処方箋(しょほうせん)を出して、薬剤師が調剤したくすりです。 これを医療用医薬品と呼びます。 これに対して薬局・薬店で自分で買えるくすりを一般用医薬品、またはOTC医薬品と呼びます。

一般用医薬品でも、中には薬剤師の対面販売必須の商品があります。
要指導医薬品:薬剤師対面販売必須  例品名:ロキソニンなど
医療用医薬品からのスイッチ品が要指導医薬品に該当します。


今後の予測~

今後、調剤薬局の数は確実に減っていきますが、
調剤薬局と併設されているドラッグストアの数は増えていきます。
調剤薬局としては、今後少子高齢化がより進んでいく事を鑑みて、より地域密着型、在宅医療が重要な役割になっていきます。
また、現状あまり普及していないオンライン服薬指導がもっと身近になると思われます。


最寄り

  • 都営三田線内幸町駅から徒歩7分

  • JR東海道本線(東京~熱海)新橋駅から徒歩9分

  • 東京メトロ銀座線虎ノ門駅から徒歩6分

  • 日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩9分

  • 都営三田線御成門駅から徒歩11分

  • 都営大江戸線汐留駅から徒歩14分

営業時間 お問い合わせ先

  • 営業時間は平日朝8時~18時まで 土日祝日はお休みになります

  • 電話番号:03-6205-7011 
















いいなと思ったら応援しよう!