![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149930895/rectangle_large_type_2_90ed5bc530cae8d2410d1c0fb2b33848.png?width=1200)
環境と付き合う人で人生は決まるから
やはり環境は大事なのだと思う。
環境次第で人間は良くも悪くもなる。
今日、そんなことを思いました。
僕の職場は意識低い系か高い系かで言えば、完全に意識低い系。
みんなそんなにやる気はなくて、暇さえあればスマホでゲームをしたり、ニュースをみたりしている。
そんな環境は嫌いじゃなかった。
なにせ僕自身が意識低い系だから。
意識高くなにか努力している人を嫉妬も含めて揶揄していたこともある。
自分が努力できない側の人間だったから、努力できる人間をみると、できない自分が際立ってしまう。
だから嫌いだったんだろうな。
情けなくなるから。努力できない自分が情けなくなるから、揶揄してバカにしていたんだろう。
でも、そんなのはバカですよね。
意味ないてすからね。むしろ意識高い人をバカにすることで、相手の足まで引っ張ってますからね。
良くないです。
でもそういった人、やっぱりいるんです。
さっきいったように、僕の職場は意識低い系が多い。
んで、もうサスガにこのままじゃいかんよな、と。
自分の人生なんだから、自分の人生を良くするための努力をしたいな、と3年くらい前に決めたんです。
少しずつ頑張った結果、なんとかほんの少しだけ努力が出来るようになった。
なので、職場では意識低い系のなかに、ほんの少しだけ意識高い系がいることになった。
そうなるとどうなるか。
まぁ、揶揄されるんですよ。
今日は本を見ながら、気になる箇所をノートに書きとめていただけなんですけど、その姿を見たある人に、
「…かーっ!」
と呆れられた。
いやマジか、と。
勉強している人を見て、呆れるってなんなのかな、と。
仮に僕が今日スマホでゲームしていたとしたらその人はそんな反応していないんですよ。
勉強していたら、呆れられた。
やっべぇです。
スゲェ人です。
まぁそれが思い切り若い人ならいいんですけど、その人は60オーバー。
いい大人という分類を超えています。
環境ですね。
こういった環境では、努力ができなくなる。
でも、しょうがない。
今までの僕もその環境に甘んじていたわけだから文句は言えない。
結論。
『環境は大事』
『付き合っていけない人はいる』
お疲れ様でした。
いいなと思ったら応援しよう!
![コーシロー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75685241/profile_c2e7e4c4298260de8bb77d3f2227e0ed.png?width=600&crop=1:1,smart)