見出し画像

意味も目的もないダラダラは思ったよりも消耗する

意味のないことをし続けるのはしんどい。

今日は仕事だったんですが、待機の仕事でした。
ほとんど待機で、実際の仕事なんてのは数十分もすれば終わるような感じです。

普段はこういった時間を有意義にしたいと、読書をしたり勉強をしたり今まで出来なかったことをしていました。
なんとなくもったいんで。言い方を変えれば生産性の高いことをしたかったんですね。

でも、今日はもうね、何もしないでいようかな、と。
生産性の高いことなんて一切しないで過ごそうかな、と思いましてね。

ダラダラ過ごしました。
スマホで動画をダラダラ見たりしてました。

んで、そんな時間をすごしてどうなったか。

めちゃくちゃ疲れた

普段より数倍疲れました。
へとへとです。おかしいですね。ただダラダラスマホを見ていただけなんですけどね。疲れる要素なんて全然ないんですけどね。

どうしてですかね。
どうしてかな、と考えた結果、以下のことが考えられた。

  • 罪悪感

  • 目的がないから

の2つですね。

ダラダラ=罪悪感

ダラダラしていると、罪悪感を覚えます。
この罪悪感がなにかっていうと、

無駄な時間を過ごしいるな…

という罪悪感です。

時間がたっぷりある。
その時間をなにしてもいい。

となった時、できるだけ自分に得なことをしたいんですよ。
年齢も年齢だからね。無下に時間を過ごすのが最近もったいないと思うんですよね。

だからダラダラしていると罪悪感を覚えます。
無駄な時間を過ごすことで死に近づいてしまっているのに罪悪感を覚えるんですよね。


ダラダラ=目的がないから

目的もなくダラダラするのって、思いの外消耗します。
なにを消耗するかって、メンタルですね。メンタルパワー的なものを消耗している感じがあるんですよね。

なんでメンタルを消耗するかって、目的がないと集中力が分散しまくってしまうからですよね。

なんとなくあっちを始める。
あっちを始めたらこっちが気になったから、こっちを始める。
そんなことをしていると、いつの間にかあちらを始めてしまっていた。

なんて具合で集中が分散しまくるんですよね。
人間の一日の集中力って限られているんで、そんないきあたりばったりなことをしていると、どんどん無駄に集中力が消耗していきます。

だから、目的のないダラダラは、思いの外メンタルが削られるんです。

疲れます。
目的もない意味もないと思う行為は疲れます。



ダラダラにも仮の目的を

ダラダラするのにも仮の目的がないと、メンタルパワーは削られるみたいです。

なんでもいいんですけどね。

今日は疲れているから、寝ようとか。
動画を見るにしたって、この人のこの動画を見ることで、こんな勉強になるかもしれない、的なね。

これが歩かないかで疲労感も変わりますよ。きっと。
そうすれば罪悪感も消えます。きっと。

疲れたんで。寝よう。
お疲れ様でした。

いいなと思ったら応援しよう!

コーシロー
サポートされると、僕が喜びます。僕が喜ぶと、文章のノリがポジティブになります。