![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163581919/rectangle_large_type_2_8d1edc93cc1ef1b57d80018265d592e1.png?width=1200)
アラフォーになって忙殺されながら考えること
アラフォーって忙しいですかね。
きっと忙しい人が大半ですよね。
プライベートもそうだろうし、仕事でも責任のある立場になっている人が多いから忙殺されている人が多そうです。
プライベートは結婚しているかどうかでかなり変わるのかもしれないですね。
結婚した方がいいとか、しない方がいいとかいう論争はどうでもいいんですが、結婚して子供がいるとどうしても忙しさは多くなるのかな、なんて思います。
不思議ですよね。
僕は結婚して子供もいるんですが、妻がほとんど専業主婦なのでほとんど子供のことは任せているんですが、それでもなにかと忙しくなるものです。
クリスマスとか、お遊戯会とか、幼稚園でいろいろありますし、休みは休みで子供の相手もそうですし、子供の買い物もしなくてはいけない。
いやとかはないです。むしろ楽しい。だけど、忙殺感は否めない。
じゃあ仕事は?
僕は平社員です。だけど、最近ある部署の責任者が不在になってしまい、その仕事を手伝っている。代理みたいなもんです。
そうなると、忙しいですね。
僕の仕事はそもそもが忙しくないものなんです。
しかし、通常の業務に加えて、そちらの代理業務もこなしていると、忙しい。
なんで?この仕事ってこんなに忙しいわけないじゃん!
最近よく思います。
僕は『楽してお金をもらえればいいよね』っていう意識低い奴だったんですが、今は忙しくなっている。
あれ?おかしい。
こんなに熱中しなくてもどうにかなるような仕事だったのに。
熱中しているから、最近は仕事の時間があっという間です。
これがいいかどうかはわかりません。その時間をすべて、仕事に使わなくてはいけないから。
仕事ってどうなんですかね。
僕は正直どうでもいいと思っている派なんです。
時間って有限じゃないですか。
その時間を仕事なんていうものに使って終わらせていいものなんですかね?
最近亡くなった同僚は、仕事人間でした。
最後まで仕事に来たくてきたくてたまらなかったのか、亡くなる1か月前まで普通に出勤してました。
具合悪そうにしながら仕事をしている彼をみると、それでいいのかな、なんてことも思いました。
余計なお世話でしょうが、仕事以外になにか大切なものはないのかな、と思いました。
現代病みたいなもんですかね。
この流行り病にかかっている人は多そうです。
自分にとって本当に大切なものはなにか。
この難しい問いの答えを探さなきゃいけない年齢ですね。
いいなと思ったら応援しよう!
![コーシロー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75685241/profile_c2e7e4c4298260de8bb77d3f2227e0ed.png?width=600&crop=1:1,smart)