![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32387002/rectangle_large_type_2_a137230806106d1601d0069c6aaa0952.png?width=1200)
Photo by
ursaminor
太陽になれなかった惑星…メタボになれば…!宇宙への憧れ
太陽系で一番大きな惑星!木星!モーツァルトの交響曲にもその名が冠され、ホルストの組曲から平原綾香の曲にまで。
でも太陽になるのには、質量が足りなかった.…。
木星の衛星は70個以上あるみたい!地球はお月様と相思相愛一対一の関係性。かのガリレオが四つの衛星、ガリレオ衛星を発見したのが1610年!
日本では、鎖国徳川江戸初期…。刀だ丁髷だの時代に、遠く西洋では天動説、地動説と言っている時代。
そんな時代に衛星発見!それでも地球は、回っている!宇宙の法則を求めていた人々がその時代にいて、数々の発見をしていることが素晴らしい!
そして、現在では木星の衛星エウロパでは、沢山の水があり、あの模様は塩分を含んでいるせいとの情報も!
地球外生物もいるのではなんてことも言われていますが。木星が巨大で地球の盾になってくれているおかげで、隕石が地球に落ちない。との話もあります。
俺たち地球の兄貴、木星に敬礼!感謝ですね。
僕たちの住む太陽系にも不思議はいっぱい❣️
不思議がいっぱいの宇宙を見上げて、思いを馳せて。
いいなと思ったら応援しよう!
![読書屋かつぽん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26115416/profile_298933b966b147ed924c146f27685cd3.jpg?width=600&crop=1:1,smart)