![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159655677/rectangle_large_type_2_ade125039b25c249d3fedda086cd87e4.png?width=1200)
遠慮 vs 最優先
娘達と一緒に
初めての朝カフェをしてきた
あめりかんです^^
朝からカフェなんて…
1人だったら絶対に行かない(笑)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159647354/picture_pc_c8b49e43637882a83318334716ffb487.jpg?width=1200)
えつこはカフェ大好き♡で
大好きなカフェがあって
よく行く話を聞くんだけどね。
私は1人では行かないし
カフェより車の中の方が安心するw
(人目が少ないから)
コーヒーも1人でカフェ入るなら
コンビニで買う方がいい!ってくらい
1人でお店に入るのが苦手で
人がいない場所にこもりたい。
こんなところにも
個性があふれております(笑)
そんな私なんだけど
娘たちから、学習発表会の代休に
カフェに行きたい!と言われて
普段なかなか行かないし
(友達となら行くけど家族では行かない)
まぁいっか♡とカフェモーニングしてきました♡
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159646808/picture_pc_60a861d079d79509b6aec47792aed859.jpg?width=1200)
「ママ!カフェに行きたい!」
娘たちの、この一言があったから
生まれたカフェ時間で。
言われなかったら
連れて行く気もなかったし
行きたい!行ってみたい!が伝わってきたから
じゃぁ行ってみる〜?って
私の行動も変わった。
お母さんって
子どもたちのこういう素直な気持ちに
心も反応するし
叶えてあげたいって
カラダも動けるんだと思う。
だけど
子どもたちのことは敏感だけど
自分のこと、となると
急にぼやけてしまう部分もあって。
いろんなものを先に置いて
「私はこうしたい」を言わずに
人や何かを優先させちゃうことが多いなぁって。
絶対に私はこう!っていう
こだわりではなくて
できれば私はこうしたい、
できればこっちがいいな、っていうものって
言い切ることに遠慮が入っちゃう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159649810/picture_pc_58634663379efb2cad60e3fe92e699c4.jpg?width=1200)
個性の学校のビジョンは
この言葉からはじまっていて。
誰もが最優先に
自分の個性を愛する
「最優先に」って
子どもや家族、周りの人たちを放って置いて
自分のことだけをする、
という意味ではなくて
自分の中にある
「私はこうしたい、これがいい」を
まず自分が大事にしてあげるってこと。
子ども達は既にこれができていて
「カフェに行きたい!」も
まっすぐに伝えてくれたから
じゃぁ行こう!ってなった。
もし、遠慮が入ってたとしたら…
なんか、わが子に遠慮されるのって
考えただけでも変な感じがする〜🤣!!!
大人になるにつれて
遠慮が身についたけれど
遠慮して良かったこと…
振り返ってみたら1つもなかった😱‼️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159651054/picture_pc_c28c961dff37c69bbbfad70f5f5d279e.jpg?width=1200)
私ね、夜のzoomが苦手で。
苦手というか
カラダへの負担が大きくて
その場は良くても
終わってからなかなか寝れない、とか
翌日以降にしんどかったりで。
基本的に夜は21時半には寝るし
たまーに起きていても22時頃までで、
それも連続でやっちゃうとダウンしちゃう。
周りの人たちや
個性の学校のメンバーでも
夜遅くまで起きている人もいるし、
なんで私って
こんなに夜が弱いんだろう?
すぐに体調崩すってまだ40才なのに
カラダ弱すぎじゃない?って
思ったりもしていて。
同年代の友達はバリバリ仕事していて
イベントにも出店していたり
あんなにアクティブなのにな〜って
つい比べちゃったりね。
だけど、いくら比べたところで
これが私のカラダで
ムリをして夜zoomに参加したところで
後からしんどいのは私自身。
そう分かっているから
個性の学校のメンバーや
いろんな場で関わっている人達には
「なるべく私は日中のzoomがいい」とは
伝えてあるんだけどね。
それでも、大事な話をする時や
相手が忙しそうな時には
夜zoomでも…って100歩譲ってしまう。
いろいろ気づいてしまうから
先に遠慮が入って
「私は日中の方がいい」をさて置き
相手優先の選び方をしちゃうの。
この前も、
あきちゃんとzoomするときに
きっと平日の日中は忙しいだろうから、と
先に決めつけちゃってて
「私は日中の方がいい」を私自身が無視して
みんなの都合に合わせようとしてて。
そしたら
あきちゃんの方から
「あめりかんは日中の人な感じするし
夜は眠たそうなのが気になっちゃうから
日中のzoomにしよ♡」って言ってくれて。
他のメンバーも
「あめりかんが夜zoomより日中がいいって
みんな分かってるし尊重してるのに、
いまさら何の遠慮があるのー?」って
気づかせてくれて。
そうだよね、
私がわたし自身のこと
置き去りにしてたー(T ^ T)って
自分にごめんなさいだった。
1人じゃ気付けないことも
こうやって仲間が気づかせてくれるから
存在が本当にありがたくて。
振り返ってみたら、過去にも同じように
自分はさて置き周りを優先して
合わせて動いた結果
結局自分がしんどかったり
それまでになったことがない症状で
1ヶ月通院になったりで
明らかにカラダからのストップがかかってた。
今までにも何度となくやってた
パターンだったんだけど
どうしてそうなるのか、どこからズレたのか
1人じゃ分かんなかったんだよね。
だけど、今回
みんなに気づかせてもらって
「最優先に自分の個性を愛する」
これがどれだけ大事なことかを
改めて実感したの。
それをしていなかったから
しんどい方向に向かってしまってたんだと。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159655127/picture_pc_5a7d537142b7e37129a75305e08fab47.jpg?width=1200)
カラダにムチを打って
しんどいけど無理をしてやる
ではなくて
「私はこうしたい、こっちがいい」
これをまずは自分が大事にする。
大事にするためには
そう感じていることに気づいてあげて
そこに意識を向けてあげる、があって。
子ども達のカフェに行きたい!を
叶えてあげようと思った気持ちを
自分に向けて。
「私の活動は日中だけ!夜は早々に眠ります♡」
これを私の中で
最優先に大事にしていこう。
そう感じた出来事でした^^
あなたの「こうしたい、こっちがいい」は
どんなとこにあるだろう^^?
それを最優先に大事にしてね♡
個性の学校の詳細、お申し込みはこちら
(画像をクリックで詳細ページが開きます)
![](https://assets.st-note.com/img/1729746430-zZ0K8P65qi9oNnV4s7SEvx2F.jpg?width=1200)
無料個別相談のお申込みはこちら
入学お申し込みはこちら
その他、
個性の学校へのお問い合わせは
koseinogakko@gmail.com
にて、随時受け付けております。