皆さんお疲れ様です!🙋🏼♂️ 記事を覗いていただきありがとうございます!🙇🏼♂️ 今回も前回の続きで「楠匠展」についてです!✨ 今回がまとめです。 結果計5日間開催し、 来場者数213人、460票 数字のみの結果は記載通りです。 目標を大幅に超えました。 独立したてでコミュニティも少なく、独立する前は東京に居たため佐賀でツテも全くない私でした。 また、「建築」という専門分野でのイベントでもあったので、目標を1日25人の計125人と立てていました。1日30人
皆さんお疲れ様です!🙋🏼♂️ 記事を覗いていただきありがとうございます!🙇🏼♂️ 今回も前回の続きで「楠匠展」についてです!✨ 前回の記事で開催までの3ヶ月と、開催前日の出来事について書きましたので いよいよ開催当日について書きます! 当日開催直前の取材初日は開催前にまず取材対応から始まりました。 地元のケーブルテレビの取材でした! 楠匠展を開催したきっかけや楠匠展にかけている想い、佐賀のまちに対する想いなどを話しました。 このケーブルテレビさんは収録だっ
皆さんお疲れ様です!🙋🏼♂️ 記事を覗いていただきありがとうございます!🙇🏼♂️ 今回も前回の続きで「楠匠展」についてです! 「楠匠展」は企画当初コンペの大会で後に展示会という形に変わり、その時開催まで残り3ヶ月と迫っていた。 前回の記事でここまで書きましたので、今回は開催までの3ヶ月について書いていきます。 残り3ヶ月開催まで残り3ヶ月を切った時、ようやく開催場所、開催概要が決定しました。 私の感覚としては開催まで残り3ヶ月でこの現状は遅いだろうな、と思いま
皆さんお疲れ様です!🙋🏼♂️ 記事を覗いていただきありがとうございます!🙇🏼♂️ 今回は、前回の記事の続きで「楠匠展」についてです! 「楠匠展」が生まれる流れや企画当時にぶち当たった壁について書きます!✨ 今回の見出し画像も前回に引き続き「微妙顔テカリ」ですね、別ショットでね(笑)でも前回よりは笑顔ですね、 「微妙顔テカリ」てなんやねん、ばーか、 と思った方は、一旦、前回の記事の冒頭だけ読んでください(笑)しょーもないですけど(笑) ちなみになんですけど、この
皆さんお疲れ様です!🙋🏼♂️ 記事を覗いていただきましてありがとうございます!🙇🏼♂️ 今回は独立後初のイベントについて書いていきます!✨ 見出し写真の私のおでこのテカリが気になると思いますがスルーしてください(笑) ちなみに、この写真は展示会初日の終わった後に撮ったもので、 開催できた喜びと、初日が無事終わった安堵感と、メディア対応での疲労感と、いろいろな気疲れが混ざって何とも言えない顔してますね(笑)微妙顔テカリですね。 ごめんなさい、余談はこのへんで(笑)
皆さんお疲れ様です!🙋🏼♂️ 記事を覗いていただきありがとうございます! 前回は「4ヶ月目での決断」とゆータイトルで独立後4ヶ月目までの活動報告をしましたので 今回は!「5ヶ月目での進展」このタイトルで 独立後5ヶ月目の報告を記事にします!✨ タイトルの通り5ヶ月目に進展がありました! ここまでは少し4ヶ月目までを振り返ります。 前回の記事でも書いているように、 4ヶ月目で決断をし、 ・商業系のまちづくりでの活動 ・イベント企画チームとしての活動 (アカデミーで出会
皆様お疲れ様です!🙋🏼♂️ 記事を覗いていただきありがとうございます! 前回は、2ヶ月目の報告の記事でしたので、 今回は!「3,4ヶ月目の報告」について書いていきます!✨ この時期にある決断をしました... それまでは、独立後約3ヶ月間は主に"まちづくり"を「町」と「街」の住宅系のまちづくりと商業系のまちづくりとで分けて活動をしていました。 具体的な活動を言いますと、 ・住宅系のまちづくり(町)では、 佐賀特有のの戸建住宅文化を狙い、住宅デザインを中心とした「戸
皆様お疲れ様です!🙋🏼♂️ 記事を覗いていただきありがとうございます! 前回は、独立後2ヶ月目以降の報告として 「地域づくりアカデミー」についての記事でしたので 今回は!前回の続編を書いていきます!✨ おさらい...前回の記事の続きに入る前に前回の記事のポイントのみ書きます! 尊敬する人物に会うために... 同じ考えの人を探しに... といった目的で参加した 県主催の「地域づくりアカデミー」、 このアカデミーに大きく関係しているのが「ローカリスト」と呼ばれる
皆様お疲れ様です!🙋🏼♂️ 前回は、独立後1ヶ月の報告として 「尊敬する人物との出会い」についての記事でしたので、 今回は!2ヶ月目以降の報告として 「地域づくりアカデミー」について書いていきます!✨ なんぞや...そもそも「地域づくりアカデミー」とはなんぞやと、 ここで話す「地域づくりアカデミー」とは以前の「独立後の1ヶ月で」や「尊敬する人物との出会い」の記事で少し触れました 「県主催の”地域づくり活動、まちづくり活動アカデミー”」 のことです! 以前触
皆様お疲れ様です! 前回は独立後1ヶ月目の報告で 「同志との出会い」といった内容でしたので、 今回は! 1ヶ月目の報告の続きで 「尊敬する人物との出会い」 について書いていきます! そもそもその人は…私が今回の記事で取り上げている「尊敬する人物」とは、そもそもどんな人なのか、ざっくりと説明します。 その方は、 私がやりたいと思っている "空き店舗を活用したまちづくり" コレを実際に事業とされている方です。 その方は、 "空き店舗を活用したまちづくり"とは言わず、
皆様お疲れ様です! 前回は「独立後1ヶ月で得たもの」についての記事でしたので、 今回は!その続きにもなりますが 「独立後1ヶ月で出会った同志」 について書いていきます! 出会いのきっかけ同志と出会うきっかけとなった人物が1人いまして、 その出会うきっかけとなった人物に独立前や独立直後に相談をしていました。 と言うのも、そのきっかけとなった人物は、 私と同い年で、 大学卒業後独立を目指し、 学生時代に佐賀の地域活動に関わっていた、 というものすごく興味深い武器を持っ
お疲れ様です!KOSEです! 前回は「空き店舗活用のまちづくりと戸建住宅デザイン仲介をしたいと独立しました」 っといった内容の記事でしたので 今回は!「実際のところ独立してどーなのか」 について書いていきます! 独立後1ヶ月で新たに…独立後1ヶ月でイベントチーム結成しました! そのチームは5人のメンバーで構成されていて、実は5人中3人が30歳前後でして、年齢的には私は結構下です笑 ですが、打合せの時とかは年齢関係なくズバズバ意見を言ってます笑 誰よりも意見を言ってるか
皆さんお疲れ様です!KOSEです。 前回は「独立した理由」について書きましたので、 今回は!「独立時の思い、活動内容」 について書きます! 軽くジャブ以前の記事で何度か触れていますがザッと 独立して何をしたかったのかを説明します。 (何が軽くジャブだよ笑) 独立してしたかった事は主に2つで、 「住宅デザイン」「空き店舗を活用したまちづくり」 これですねー この2点の方向から "佐賀をもっと面白いまちにしたい" と思って独立しました。 「街」と「町」独立してや
皆さんお疲れ様です!KOSEです。 前回は「やりたい事を追うために建設会社を辞めた」といった内容でしたので、 今回は!「なぜ転職じゃなくて独立?」に答える内容を書きます! おさらい私は建設会社から住宅メーカーに転職しました。理由は「学生のころから住宅メーカーに行きたかったから」です。 そして、やりたいこと、やりたい仕事を追い続けて 「住宅デザイン」と「佐賀のまちづくり」 にたどり着き、独立しました。 では、なぜ転職じゃなくて独立なのか、 独立理由①1番大きな理由
前回は私が会社員時代に何をしていたのか、 について書きましたので 今回はなぜその職を辞めたのか、などについて書いていきます。 おさらい私は以前建設会社で現場監督をしていました。 やりがいや達成感があり、楽しい、何より好きで誇れる仕事で、 実際に、私が造った建物は地図上に名前が刻まれ、マップのストリートビューでも確認でき、その建物の前を通るたびに「これ俺が造ったんだ」って言える仕事でした。 誇れる好きな仕事、辞める要素はなかった、 しかし、結果辞めることに... 私に何
(写真は会社員時代のものです。) 今回は会社員時代に何をしていたのかを中心に書きます。 15歳で将来の決断。私は、工業高校の建築科が最終学歴です。 高校3年間で建築を学び、18歳(19歳になる年)で社会へ飛び立ちました。 私が通っていた高校は就職率100%と言われる高校で、生徒の約9割は卒業後就職、大学進学する生徒はほとんどがスポーツによる進学でした。 私は、「その高校の建築科へ行く」と決めたのが15歳(中学3年)で、高校進学先を決めるのと同時に将来建築業界へ進むと決断