
時間がないは嘘?優先順位を見直して得られる自由な時間の作り方
独立してプロデューサーを目指しているKoseiです。
僕はこんな人間です!
▶︎プロデュースとスポーツが大好き
▶︎人と人を繋ぎ、共に成長することを大切にしています
▶︎ポジティブなコミュニケーションで良好な人間関係を築きます
▶︎趣味はバスケットボール、選手情報の収集・分析も得意
ご依頼があればコメントまたはInstagramのDMに連絡ください!
本当に「時間がない」のか?
僕自身、「時間がない」と感じることがあります。
しかし、ふと立ち止まって考えてみると、本当に時間がないのかどうか、自分に問いかけることが必要だと気付きました。例えば、朝はゆっくり寝ていたり、休日にはしっかりと休んでいる自分がいる。電車の中ではバスケットボールの選手情報を収集し、家に帰ったら好きな試合の動画を観ている。
こうして振り返ると、実は「時間がない」と言い訳しているだけで、優先順位が低いだけなのではないかと感じることが多々あります。
優先順位を見直すことで生まれる時間
僕がプロデュース業に取り組むとき、どう時間を使っているかを思い出してみました。
徹夜をしてアイデアを練り、食事を後回しにしてプロジェクトに集中し、外出を控えて作業に没頭する。バスケットボールの試合分析を楽しむ時間も削って、自分が本当に成し遂げたいことに全力を注ぐことがあります。
このように、自分にとって本当に重要なことがあると、自然とそれを優先し、他のことは後回しにするようになります。
学生時代の「テスト勉強」や「受験勉強」も同じで、当時の僕は部活動ではなく勉強を最優先にし、それに向けて時間を使っていました。だからこそ、徹夜や我慢ができたと思います。
今こそ自分の未来を見据えて
現在、僕は会社員として働きながらも、将来の独立やブランド立ち上げに向けて準備をしています。
しかし、日々の生活が安定していると、つい「現状維持」で満足してしまいがちです。これでは本当にやりたいことに向かって進むことが難しくなります。だからこそ、今一度、自分の優先順位を見直し、時間の使い方を再考することが大切だと感じています。
僕の夢は、プロデュース業で人と人を繋ぎ、共に成長すること。そして、ブランドを立ち上げることです。これを実現するためには、今の時間の使い方を再構築し、目標に向かって行動を起こすことが必要です。
時間は有限ですが、優先順位を見直すことで、時間を作り出すことができます。今こそ、自分の未来を見据えて、行動に移す時と感じています。
まとめ
「時間がない」という言葉を言い訳にするのではなく、自分自身の優先順位を見直すことが大切です。
プロデューサーになるという夢を実現するために、僕は自分の時間をどう使うかを再考し、行動に移すように心掛けています。時間の使い方を工夫し、目標に向かって一歩ずつ進んでいくことが、未来の成功につながると信じています。
皆さんも、今こそ自分にとって本当に大切なことを見極め、行動に移しましょう。
今年の合言葉は「Keep Moving」。1ミリでも動き続けます!
”プロデューサー”におれはなる!!!