
ゆうぐれは、ただのしゅふ79「数年ぶり!! 秋刀魚の塩焼き」
夕暮れは、ただの主夫
2024年9月7日、土曜日、晴れのち雨
さて、今日は土曜日。昼間の過ごし方は今日最初の一報目である「リアルタイムなエッセイ Vol.44 しらなくてもいいことは、むししよう」に書いてアップした。予告通り、数年ぶりに夕食で食べた食べ物、そう、秋刀魚の塩焼きについて書こうと思う。
先週の土曜、海沿いのモールで見かけた、すでに調理済みの秋刀魚の塩焼き。あれからずっと気になっていて地元のスーパーでも売ってないかな、探してはみたもの、生の秋刀魚は売っていても調理済みのものはなかった。別に生の秋刀魚でも全然いいのだけど、やっぱりグリルとか部屋とかゴミ箱が魚臭くなるのがちょっと苦手。だからできるだけリスクを少なくするのにすでに焼いてある秋刀魚を食べてみたい。まーあれだよ、CMみたいに庭で七輪で焼けるような家はいいよ。そんな環境から程遠いので、買って食べたい。
で、今日もモールに出かけ首尾よく2尾入りの塩焼き秋刀魚を入手。決して安くはなく、1コインでは買えない。ちょっと高いなーとは思いつつも、多分シーズンで1 回食べてしまえばもう食べたいとは思わないだろうから、と言い聞かせて買う。
それがこいつだ!


正直、少しやせていてふっくらとした感じはない。やっぱり秋刀魚の魅力はふっくらとした身かな、と食べてみて思った。味はしっかり塩味で醤油などはいらない。
秋刀魚ってこういう感だったんだな、と思い出す程度には秋刀魚の味だった。つれあいは綺麗に剥がして食べる。こういう時に育ちが出るんだよね。でも素手で食べちゃうところもあるけど。ボクは魚を食べるのが少ないので下手くそだ。いや、言い訳はやめよう、不器用で練習もしていないだけです。
やっぱり食べるなら家で焼き上げるのがいいな。もう今シーズンは満足したから食べないと思うけど。そう、ウチは魚を食べるのが極端に少ない家なのだ。肉偏重のボクとつれあいなのです。
秋刀魚と一緒にお惣菜も食べる。ベーコンとポテサラとメンチカツだ。休みの土曜なので手抜きでぜーんぶ買ってきたもの。ごはんだけは炊いたけどね。


ごはんを二人で2杯ずつ食べて完食。ごちそうさまでした。
食後はつれあいのために買ってきた本を広げる。なにしろ専業主婦かつ出不精のつれあいなので、暇つぶしを考えるのもボクの重要な役目。紀行が好きなので外国のそう言った話の本を買い込む。ことりっぷもずいぶん家にあって、ついには中東のサウジアラビアまで手を広げたよ。サウジアラビア、一生のうちに行く機会があるのかしらん。あとはヨーロッパの本とか。ヨーロッパだけは二人で4回ほど旅行してるので好きなのだ。また行く機会があるかは神のみぞ知る。

おっといけない、神なんていやしなかった、ボクのところには。
自分のためにも1冊。アガサの本だ。次回の、好きなものを好きと言おうエッセイはアガサについて書くので参考にする。アガサの本は全部あるけど、流石に全部は読み直せないので、プロットを思い出すのに読ませてもらう。
さて、秋刀魚も食べたし、とりあえずは満足。いまからお風呂に入り、何をしようか少し楽しみ。
じゃあ、またね。いいミッドナイトを。
bye-bee