見出し画像

今日のひとりごはん case.19「うめ出汁茶漬け」

2025年1月26日、日曜日、晴れ、寒い日

ボクは梅干しが食べられない。アレルギーというわけじゃなく、食わず嫌いだ。もう来月は55歳になるというのに、梅干しを食べたことのない日本人は多分、少ない。

酸っぱい(であろう)赤肉が怖い。だから食べない。梅入りおにぎりも食べたことがない。子供のころ、知らずに食べ始めて梅が入っているのがわかると、中心の梅味のする赤いご飯部分だけ残しその周りだけ食べていた。なんてわがままに、そして自分の意思を曲げずに育ってしまったのだろう。自分のことながら呆れる。でも変えるつもりは1フェムトグラムも持ち合わせていない。

でも、梅風味の食べ物は食べることができる。古くは梅ガム。梅風味の板ガムが昔、子供の頃に売っていて、それは好きだった記憶がある。調べたらLOTTEで今も売っているらしい。でも大人になってからは食べていない。

梅ガム


梅酒はあまり、というかほとんど飲まない。飲むことはできるだろうけど、特に飲みたくない。

それから、梅茶漬け。これは好きだ。ほんのり酸っぱさが好き。ごはんが1杯分余ってしまった時など、よく食べる。これは梅のエキスだけで果肉はない。

今朝は、昨日の夜のごはんが1杯分、ジャーに残っていたので、ひとりごはんで梅出汁茶漬けを食べた。

今朝のひとりごはん、梅出汁茶漬け

さっぱりした味で、冷えたご飯も熱湯でほぐすと温まる。さささっと食べられて、楽でいい。今日はこのあと洗濯機を回し、コインランドリーに乾燥に行く。

金曜の夜、午前様まで職場でお酒が飲める有志7人で飲んで、楽しかったけど馬鹿みたいに飲んでしまったので、昨日の土曜は一日調子が悪かった。頭痛がいつまでもとれずにイブプロフェンも3回飲んでも全く効かなかった。おとなしくお水をたくさん飲んだけど、なんだかお酒はしばらくいいや、と思った。だからこんな軽めのごはんはありがたい。


 noteへの投稿、そしてXへの最後の投稿は9日前だった。ほんとうはもう全部辞めてしまおう、そう思っていた。全部、急に閉鎖する、そのつもりだった。1/13投稿に英文で書いた「Countdown to the final chapter」は素直な気持ちで嘘ではない。

でも戻ってきてしまった。自分は、しょうもないな、そう思う。決めていたこと1つもできないなんて。

この話にどこまでもオチはない。また、歩き出すよ


いいなと思ったら応援しよう!