見出し画像

お弁当屋「OluOlu」:大正通りネスト(リノベ棟)に新テナント決定

大正通りネスト(リノベ棟)で新たなテナントの入居が決まり、1/30〜営業が開始しました!

お弁当屋さん「OluOlu」さんです。
お弁当屋さんですが、介護福祉士としての経験も活かし4月からは就労継続支援B型作業所でもあります。

場所と物件を気に入っていただけて入居を決めてくれました!
ネストに新しい仲間が増えるのは嬉しいことです!
いつも素敵な笑顔で挨拶してくれるので、朝から元気をもらってます!
ネストが賑やかになること間違いなしです!

今回OluOluさんにインタビューさせてもらい、物件に関することや事業に対する熱い思いを聞いてきたのでぜひ読んでください!


Q〈大塚〉
インタビューよろしくお願いします!
今日は物件探しについてと、事業について聞きたいと思ってます。
まず、どんな物件を探してたか教えてもらっていいですか?

A〈OluOlu〉
お弁当屋をしたいっていうのと、就労継続支援B型作業所をするっていうのが決まってたんで、どちらもできる広さがあるところで考えてました。
ほんで、スワーハさんに相談して柏原でどこかいいとこないかと話をした時に、ネスト空いてるよって教えてもらいました!


Q〈大塚〉
柏原で探してて、スワーハさん経由で物件知ってもらえたんですね!
大正通りネストっていうこの場所は元々知ってたんですか?

A〈OluOlu〉
「をかしわらマルシェ」もやってるんで知ってましたし、元々私らも地元なんです!
小学校の通学路でネスト前の道を通ってましたから、ここが前がどんなんだったかも知ってます!
めちゃくちゃ地元民です!


Q〈大塚〉
それはめちゃくちゃ地元民ですね!
ネストの前の姿は、私は写真でしか見たことないです。。。
ネストの他に検討してた物件ってあったんですか?

A〈OluOlu〉
ネストが一件目で、もう見た時から 雰囲気と、物件自体が木で温もりがある感じが一目惚れでした!
なので、他は一切見てないんですよ。


Q〈大塚〉
ネスト一筋やったんですね!ありがたい話です。
お弁当屋さんと就労継続支援B型作業所として使うための、お店の工事金額って話せる範囲でいいので聞かせてもらってもいいですか?

A〈OluOlu〉
やっぱり地元っていうので、協力してくれる人がたくさん居てくれたんです。
まず大工工事は私のお父さんがやってくれて、水道工事は友達がやってくれました。電気とかクロスの工事に関しても知り合いに協力してもらって、工事の負担金額をだいぶ少なくすることができました。
ほんと助けてもらってるんです。
みんな、「成功してくれたらそれでいいよ」って言ってくれてるんです。
ほんと感謝しかないです。
応援してくれる人が多くて、本当に人に恵まれてるなって思います。
私たちが恩返しできるのは、成功して地域を盛り上げていくことです。
一緒にネストも柏原も盛り上げていけたらいいなと思ってます。
その輪の中に障がいのある子たちも一緒に居れたら、地域の交流も広がるし、すごくいいと思うんですよね。


Q〈大塚〉
柏原で応援してくれる人が多いのは心強いですね。工事お願いできる知り合いが居るの羨ましいです!
最後ちょっと話してくれてた内容とも関係してくる話ですが、今日聞きたかったもう一つの質問で、事業について聞かせてください!
なぜ「就労継続支援B型作業所」という形のお弁当屋さんなんですか?

A〈OluOlu〉
就労継続支援B型作業所を始めようと思ったのは、元々福祉の仕事をしていたからなんです。
前はカフェをやってて、障がいのある子たちと一緒に作業してたんです。
そこでは、調理に興味がある子が多かったんです。
次はお弁当屋さんで調理や配達もしてもらえたらと思ってます。
特に独居のお年寄りにお弁当を届けることで、見守りの役割も果たせたらなと。
「お薬飲みましたか?」っと声かけを行ったり、体調が悪そうならすぐにケアマネさんに連絡したり、地域のお年寄りと福祉が繋がることができたらいいなと思ってるんです。

障がいのある子たちは、普段「ありがとう」や「すみません」って言う側になることが多いけど、「助かったよ」や「ありがとう」って言ってもらえる経験が、その子たちの社会との繋がりになるんじゃないかって思うんです。
就労継続支援B型作業所は一般就労への準備段階で、ここがゴールじゃないんですよ。
その先に一般就労があるから、経験する場所として大事なんです。


Q〈大塚〉
お弁当を作って配ることを通して、福祉と介護の連携を目指してるんですね!
就労継続支援B型作業所の経験を経たあと、一般就労先としては「OluOlu」さんでの雇用というのもあるんですか?

A〈OluOlu〉
いずれか、自分たちの会社で一般雇用として雇えたら嬉しいなって思ってます。
就労継続支援B型は雇用契約がないから工賃も安くて、でもお弁当の売り上げが良ければ、頑張った子にはちゃんと還元したいと思っていて、それって大きなやりがいになると思うんです。
もちろん、平均工賃に縛られず、頑張った分はちゃんとお給料を渡すことが大事です。
障害があるからって低賃金でいいわけじゃないし、頑張った分だけ成果が返ってくるのが働くことへのやりがいに繋げたい。

だから、みんなで「お弁当頑張って売ろう!」って言えるような環境を作って、売り上げが上がったらその分ちゃんと還元していく。
それが、障害のある子たちもスタッフも一緒に成長できる場になるんじゃないかって思ってます。


Q〈大塚〉
事業に対する熱い思いがすごい伝わってきました!
仕事にやりがいを感じて頑張った分だけ給料反映されるというのはお互いにとって嬉しいことですね。

先日OluOlu弁当のロコモコ丼買わせてもらって食べたんですけど、ハンバーグが肉厚で、きのこの入ったソースとの相性抜群で美味しかったです!
最後にOluOlu弁当の宣伝をお願いします!

A〈OluOlu〉
OluOlu弁当には、安全で美味しいのはもちろんで、食べる幸せを届けたいっていう思いが詰まってます。

全て手作りで、どうやったら食べやすいかなとか、作りやすいかなって工夫した思いやりの詰まったお弁当です。
お弁当は配達もします!
店内販売ももちろんやりますのでぜひきてください!
土日はお店を休みにしてるんですけど、予約があれば配達しようと思ってます。
特に学校行事やスポーツイベントなんかは需要があるので、対応していくつもりです。


真剣に事業への思いを語っていただきありがとうございました!
インタビューをすると普段見えない一面を見ることができ、事業に対する思いと熱量を感じて、聞いてるこっちまで熱くなりました。

今後ともよろしくお願いします!
一緒にネストも柏原市も盛り上げて行きましょう!


いいなと思ったら応援しよう!