
2024年に買ったCDを紹介
2024年に買ったCDを購入順に並べてコメントを付けます。音楽は初心者なのでやさしくしてください。最後に番外編としてCDは買っていないが書きたい作品について書きました。
2024年に購入したCD編
キング・クリムゾン『クリムゾン・キングの宮殿』
いきなりロックの名盤です。最初聴いたのは何年も前なのですが、最初"21st Century Schizoid Man"を聴いたときは「なんだこのクソ長い間奏。最初と最後は良いんだけどな~」とほとんど良さがわかりませんでした。最近になってこの曲の良さがわかり、アルバムを通して聴くことで他の曲の良さもわかりました。"Epitaph"は叙情的で、有名な歌詞 "Confusion will be my epitaph" があります。作詞したピート・シンフィールドの墓碑銘はこれなんだろうか。
"Moonchild"は最初とその後を分けろよと今でも思ってしまいます。最初の部分はお気に入りです。
ヴェルヴェット・アンダーグラウンド『ローデッド』
"Sweet Jane"の前奏おしゃれすぎない?"Lonesome Cowboy Bill"がかなりお気に入りです。というかこのアルバムの曲は全部好きです。
最後の曲が"Oh! Sweet Nuthin'"で本当によかった。落ち着いていて終わりにふさわしい曲だと思う。
クラフトワーク『人間解体』
知り合いから誕生日プレゼントにもらいました。ありがとう! "The Robots"と"The Model"がお気に入りです。"The Model"は知り合い曰く「平沢進っぽい」らしいです。俺もそう思います。
平沢進『SOLAR RAY』
ツイッターのFFから誕生日プレゼントにもらいました。本当にありがとう。このアルバムは平沢進のリメイクアルバムで、変なPVで有名な「世界タービン」や"聴く頭痛薬"でおなじみ「賢者のプロペラ」などのリメイクが収録されています。個人的には「Sim City 2」と「ヴァーチュアル・ラビット 2」がお気に入りです。「Sim City 2」はリメイク前のアジア的な音を残しつつテクノの音を乗せていて素晴らしいです。ラスサビ前の間も良い。ツカレタァ。誰のツイートか忘れましたが「実質ベスト盤」らしいです。
ヴェルヴェット・アンダーグラウンド『ヴェルヴェット・アンダーグラウンド・アンド・ニコ』
再び登場ヴェルヴェッツ。1枚目です。正直アルバム全体の良さをそこまで理解できていません。全体的にうっすら好きという感じです。でも"Run Run Run"という私がヴェルヴェッツで一番好きな曲が収録されています。カラオケに"Sunday Morning"しかなくて悲しい。
THE BLUE HEARTS『STICK OUT』
「月の爆撃機」はブルーハーツで一番好きな曲です。一番エモい(この言葉を使ってしまった)んじゃないか。「旅人」「44口径」「1000のバイオリン」も好き。どうしてこんなに名曲を作れるんだ。
ピンク・フロイド『百花繚乱〜ベスト・オブ・ピンク・フロイド〜』
一枚目はこれ買っておけばたぶんなんとかなる。『狂気』の"Time"を始めとする重要なあれこれも『炎』の"Wish You Were Here"も『ザ・ウォール』の"Another Brick In The Wall (part II)"もいろいろ入っています。私はこのCDでかなり満足してしまった。"Time"の歌詞には聴く度に心を揺さぶられます。 "you missed the starting gun" からの見事なギターソロに涙。『原子心母』や『おせっかい』や『アニマルズ』が聴きたい人はそれを買ってください。
SAKANAMON『浮遊ギミック』
「ミュージックプランクトン」しか聴いてないです。ミュージックプランクトン最高! 浮遊感がいいよね。
歌組雪月花『回レ!雪月花 』
このアニメを私は観たことがありません。どの声がどのキャラに対応しているのかわかりません。しかしそれでも素晴らしいEDです。和風は私に刺さる。夜に耳を傷めない程度に爆音で流して幸せを得ましょう。
フォスター・ザ・ピープル『TORCHES』
正直"Pumped Up Kicks"しか聴いてないです。他の曲は記憶に残ってない。
フランツ・フェルディナンド『フランツ・フェルディナンド』
"This Fire"がバージョン違いで聴きたいのと違いました! PVと同じのがいい人は別のCDを買ってください。イチオシはもちろん"Take Me Out"です。リフがかっこいいね。PVもかっこいいので見て。
新庄かなえ(三森すずこ)『ファッとして桃源郷』
ニコニコ動画で有名なアニメ『てーきゅう』の4期opです。4期は見たことないですが、とても面白かったアニメと記憶しています。この曲も元気を与えてくれるいい曲です。ところで、これって例のアレですか?
『Una-Chance!2 feat.音街ウナ』
なぜかは覚えていないがつい買ってしまった。広義ボーカロイドの中でも私は音街ウナちゃんの歌声が一番好きです。その歌声がCD2枚に入っているこのCDは素晴らしいです。まだ全部聴けてないのですが、既に聴いたことある曲だと「異常な音を出すガール」「結い傷な」「比較症候群」「すすめ!さいつよ堕天使」「bin」「秋の未確認生物(long ver)」が好きです。どれもニコニコとYouTubeで聴けるので調べて聴いてみてください。
ピンク・フロイド『おせっかい』
再び登場ピンク・フロイド。この『おせっかい』に収録されている曲は『百花繚乱』には収録されていません。最後である6曲目"Echoes"は23分と長い曲で、ピンク・フロイド最大の名曲と呼ばれたりとか、この曲だけで他のアルバムと勝負できるとか言われています。私も「Echoes」大好きです。一番好きなところは最初の水滴が落ちるような音から始まって歌い始めるところかな。もちろんその後も素晴らしいですよ。この曲に比べると他の曲は地味ですが、聴くといい曲なことがよくわかります。"One Of These Days"と"San Tropez"の2つが好みです。他に犬が鳴きまくる"Seamus"などがあります。
クリーム『ザ・ヴェリー・ベスト・オブ・クリーム』
全然聴いてないのでパス。
エマーソン・レイク・アンド・パーマー『恐怖の頭脳改革』
私は『タルカス』の次に好きなアルバムです。後半のプログレしてる曲たちも好きなのですが、私が一番好きなのは1曲目の"Jerusalem"で、神々しい雰囲気と心地よいメロディーが好きで……と思ったらこれ聖歌のアレンジらしいですね。歌詞を読むと印象が変わりました。3曲目"Still...You Turn Me On"もメロディーがとても心地よいところがあります。4曲目"Benny The Bouncer"も好きで、『タルカス』みたいにこういう曲が入っているのは嬉しいです。
ASIAN KUNG-FU GENERATION『ファンクラブ』
完全に積んでます。
初星学園『仮装狂騒曲』
学マス全然やってないんですけど、手毬の歌が聴きたくて購入しました。感想ですが、最高! 歌い方が素晴らしいね……
番外編
CDは買っていないもののここに書きたい作品を書きます。
クリステル『Dubidubidu』
ご存じ猫ミームのチピチャパです。元気が出る曲です。
ピンク・フロイド『ウマグマ』
正直よくわからんかった。
藍月なくる『ご注文はえいえんに』
私はこの曲の作詞作曲をしているボカロPの一二三のファンで、同時に藍月なくるのASMR(炭酸ちゃん)で育った人間です。この曲ですが、良すぎるーーーッ! 本当にありがとうございます。聴く精神安定剤です。「あんたにあっかんべ」もカバーしていて嬉しい……嬉しい……
あとがき
自分の好きな音楽をTwitterだけでなくこういうところで紹介できてとても満足しています。Twitterでこの記事を書こうか悩んでいるとツイートしたところ、とあるFFから読みたいとリプライが飛んできたので書いてみました。この記事は自分の音楽の趣味をさらけ出すのが目的ですが、もしこの記事がきっかけで新しい音楽を聴き始めた方がいらっしゃれば嬉しいです。読んで下さった方々、聴いて下さった方々、ありがとうございました。