電子工作メモ6(土壌水分センサー)
環境
土壌水分センサー
観葉植物の水やりを自動化したくて購入。抵抗型土壌水分センサーを買ったら1週間ほどで腐食して使えなくなったのでメモ。
2種類の土壌センサ
土壌センサには種類があり、抵抗型と静電容量型の2種類ある。
抵抗型土壌センサー
金属棒で土壌中の水分量を計測する。2週間ほどで腐食し測定値がずれてきた。
静電容量型土壌センサ―
センサ内部の静電容量の変化を利用して計測する。腐食による影響が少ないらしい。現在利用中。
回路図

プログラム
void setup() {
Serial.begin(9600);
}
void loop() {
Serial.print("Moisture Sensor Value:");
Serial.println(analogRead(A0));
delay(1000);
}
結果
とりあえず初動はいい感じ。しばらく腐食で値が狂わないか監視する。
測定値
空中:400~430
水中:180~200
(湿った)土中:320~390