『ナゼカヨメチャウ』紹介
『ナゼカヨメチャウ』
プレイ人数:3~6人
プレイ時間:20分
対象年齢 :10歳以上
こんにちは。コロコロ堂の岩井です。
ゲームマーケット2022春にて先行販売するパーティーゲーム『ナゼカヨメチャウ』について、開催前日という本当にギリギリのタイミングではありますが、ゲーム内容を紹介するため記事を書くことにしました!
ゲームデザインは、これまで数多くの面白いゲームを作られてきた「梟老堂」さん(@Fukuroudou_8)です!
ちょうど1年前の「ゲームマーケット2021年春」にて梟老堂さんがプロトタイプ版を発売されていたので、そちらでご存じの方もいるかもしれません。
今回のゲームマーケットで先行販売するのは、コロコロ堂が出版する製品版「ナゼカヨメチャウ」ということになります!プロトタイプ版からの変更点を踏まえつつ、私が思うその魅力をいくつか紹介します!
① ルール説明ほぼ不要。すぐ楽しめるパーティーゲーム!
てんとう虫で一部が隠れている、上の文章の意味が分かるでしょうか?
簡単ですね!「これがよめたら みぎてをあげよう」が正解です。
読めた人は、文章の指示に従ってその場ですぐに動きます。
ナゼカヨメチャウの問題文は、プレイヤーに必ず何かしらのアクションを求めるものになっています。読めるまでのスピードではなく"アクションするまでのスピード"を競う、というのが大きなポイント!
実際のところ、もう少し細かいルール(誤答の処理とか点数計算とか)はあるのですが、遊んでみようと思ってすぐに遊べるのは、このゲームの大きな魅力の1つだと思います。メンバーが揃うまでの待ち時間にも最適ですね!
②「頭」と「身体」両方を使う面白さ!
読めるまでではなく"アクションするまでのスピード"を競うのがポイント、と書きましたが、これによって『ナゼカヨメチャウ』が、ただの穴あき文章の問題集ではなく、面白いパーティーゲームになっていると感じています!
「誰よりも早く文章の意味が分かったのに、アクションのやり方に迷ってしまって点数取れなかった。。。」とか
「文章は完全には読めていなかったけど、思い切って色々なアクションを試してみたらそれが正解だった!」とか
「身体」を動かすアクションを取り入れることで、こういった普通のクイズゲームにはない面白さが体験できるようになりました。
今回の製品版では問題文にも力を入れていて、プロトタイプ版からほぼすべての問題を刷新しています。また、プロトタイプ版とは少し違った、"アクション自体がちょっと難しい"ような問題も収録されています!
③ 遊びやすい&持ち運びやすいリングノート式
ナゼカヨメチャウは、ボードゲームというカテゴリーの製品には珍しい「リングノート」式の製品になります。大きさはB5です。
問題文をプレイヤーに一斉に確認してもらうために、ある程度大きくなければならず、とはいえ持ち運びやすいサイズにもしたい、という思いから試行錯誤を繰り返した結果、このサイズに落ち着きました。
またリングノート形式なので、(本を曲げたり折ったりせずに)1ページ全体をストレスなく開くことができます。
コロコロ堂のデザイナーである高畑が手がけた「丸」をイメージしたアートワークにも注目です。気軽に持ち歩いていただき、老若男女問わず色んな方と遊んでもらいたいと思っています。
さいごに
上で挙げたポイントのほかにも、「問題のレベル分け」「注意喚起のためのアイコンの設定」など、このゲームが少しでも遊びやすくなるようにと思いながら、梟老堂さんとの間で何度も打ち合わせを重ねながら製作を進めたポイントがたくさんあります。
一度答えを知ってしまうと遊びにくくなるゲームではありますが、60問という問題量は、大人がずっと連続して遊んでも3~4時間(疲れ切ったテストプレイの経験に基づいています)はかかるほどのボリュームです。きっと満足していただけるかと思います!
そういった訳で、"頭と身体を刺激する"自信作のパーティーゲーム『ナゼカヨメチャウ』の説明は以上となります。
気になった方、ちょっと見てみたいという方は、ぜひゲームマーケット会場で「梟老堂(カ09)」「コロコロ堂(カ10)」ブースにお越しください!
docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSet-W4NZ3Y6h0RulP8YE9RjZdeR4UkS2313SJqjzpXe5jRxvA/viewform
また、こちらの梟老堂さんのページにて21日19時まで事前予約も承っております。どうぞよろしくお願いいたします!