
母のリハビリ 442日目 なんて素敵な年の初め
あけましておめでとうございます。
1月1日朝一で、地元の氏神様へ母と一緒に初詣に行きました。
昨年のお正月、母は入院中。コロナの影響で外泊もできないお正月でした。
おととしまでは、毎年紅白を観た後、一緒に歩いて氏神様まで行っていました。
で、今年。
家から歩いて行くのはちょっと遠いから、近くの公園まで車で行って、氏神様までは車椅子、拝殿までは歩いて行こうと話して出発。
公園で車椅子に乗り換え、氏神様までの道はかなりの下り坂。
車椅子を押して、こんな下り坂を歩くのは初めての私。
「車椅子から落ちないでね」
といいながら、手が離れたらと思うと怖い。
道路から、拝殿まで、今度は上り坂。
がんばって押していると、町内のお手伝いの方が
「押しますよ」
と手伝いに来てくださった。
そして、なんと我が町内の氏神様は、バリアフリーになっていて、拝殿の前まで車椅子で行けるようになっていた!!
「高齢の方が増えてきたので、昨年、スロープも作ったんですよ」
母は車椅子のままお参りをすることができました。
おみやげにビールをいただいて、帰宅しようとすると、
先ほどの方が、
「ここの坂、急だから押すよ」
それだけでなく
「公園までもすごく急な登りだから、押してくよ」
公園の駐車場まで、車椅子を押して送ってくださいました。
「この坂、ぼくでもきついわ」
なんてありがたい。
年の一番初めにこんなにあたたかい方に会えて、スロープもできていてすごい!!
2025年はいい年になる!!
母と確信しました。
「初詣、行って良かったね」
この幸せな気持ちをもって、1年過ごします。