見出し画像

文具女子博【購入品編】

文具女子博行ってきました〜♪

当日の様子を振り返りつつ、購入品紹介していきます。

大変長くなったので、興味がある方はよろしければお付き合いください。



まず、結論から。全ての購入品はこちら。


予算10,000円に対して、支払いは15,000円でした!ほどよく?予算オーバー。これくらいなら許容範囲。(…予算とは?)

今週末の福岡で開催される【紙博】にも参戦予定で、紙もの関係はそちらで買おうと決めているので、今回はとにかく大好きなシールを中心に購入。



当日の流れ、会場の雰囲気、購入品

12/13(金)に参戦。
開場は10時だが、8時半から列に並ぶ。コンビニでおにぎりを買って、待機しながら朝ごはん。ご飯食べた後は読書タイム。


周りの人は購入品の最終チェックをしていたけど、もうそこまでしなくていいかなあと思い読書に集中。寒くなく暑くなく丁度いい気温だった。


10時開場。

真っ先に向かったのは【ヨハク】さんのブース。

ブースに向かう途中、三菱鉛筆のブースに人がごった返しているのを目撃!スタッフの人が「押さないでください!」としきりに叫んでいる…。

ボールペン買うのに、そんなに押し合うの?!文具女子博恐ろしや〜と思いつつ、目的のヨハクさんのブースへ。笑


無事にお目当てのマステゲット♪

右下が文具女子博限定

限定缶セットなるものがあって一瞬買おうか迷ったが、自分を律する。笑 



次は【スタンプマルシェ】さんのブースへ。
丁度空いてるタイミングで、ゆったり見ることができた。

バーチカル手帳に使いやすいラベルシールとマールちゃんのアクキをゲット。ノベルティも頂いた。

スタンプマルシェさんはその名の通りスタンプが有名なのだが、今回スタンプは見送り。私せっかちだから、スタンプ乾くまで待ってられないのよね。笑 私の手帳や日記の使い方とスタンプは相性が悪いのです。

でもずっとインスタで見てたスタンプ達を生で見れて感激でした。笑


ちなみに今回の文具女子博のお供は、スタンプマルシェさんのノート。(文具女子博公式ガイドブックの付録)

会場のスタンプを押したり、購入品を貼ったり、文具女子博の思い出を詰め込んだノートにした。



さて、次に向かったのは【シール堂】さんのブース。文具女子博限定のキラキラシールをゲット。

公式より画像お借りました


他にもキラキラのマステがたくさん!
可愛いけど、ちょっと私には使いこなせそうになかった。力不足。



次は【サンスター文具株式会社】さん。
地味に欲しかった、マスキングテープカッター kiritoRING。

カッターを指に着けて、マステを付け替えてカットする。すでに何回か使ったけど、これめっちゃ便利!今回の文具女子博で買ってよかったものNo. 1かもしれない…。


というのもこちら、今年の文具女子博アワードで大賞を受賞されたようです。(会場に来た人の直接投票で決まる)

うん、便利だもんこれ。
大賞なのも納得だ。

今までマステが綺麗に切れず、あまり手帳デコに使えてなかったのだが、このカッターを手に入れたことでマステの使う幅が広がりそう。



次に向かったのは【pinkoi】さんのブース。
pinkoiはアジアを中心とした世界中の作家さんの商品を取り扱う通販サイト。

私、ずっと憧れてる台湾の作家さんがいまして。
こちらのラ ドルチェ ヴィータさんです。


何度もpinkoiのオンラインストアでマステ買おうかなぁと思いつつ踏み切れず。(海外のPETシールは高くてなかなか手が出ない)

今回初めて現物を手に取れる!ということで、楽しみにしてました♪


公式よりお借りしました


こちらは買う予定がなかったけど
一目惚れした作家さんのシール
公式より画像お借りました

ちなみに今回、pinkoiブースでの出費が一番多かった!PETシール2本で4000円。

でもずっとネットで見てた作家さんの商品を手にできて満足。大切に使います。




その他購入品を駆け足でご紹介。


【ミドリ】さんのブースで買った、書けるマステとシールのガチャガチャ。


【ビバリー】さんのブースで買った、まるみの付箋と専用ケース。ケースは文具女子博限定。

まるみの付箋大好きでよく使うので、手持ちの付箋はこのケースに保管しようと思う。


【adesso】さんで買ったポチ袋。

5枚好きな柄が選べた。素敵な柄ばかりだった♪


【ant’s Handmade Market】さんで買ったステッカー。

レトロ可愛いラッピング紙がたくさんあったけど、私には使いこなせそうになく、ステッカーだけ購入。ラッピング紙はラッピング以外どうやって使うのですか?


【meriBUN】さんのマステとメッセージカード。


本当はひとこと箋の詰め放題をやってみたかったけど、「これ何に使うんだ?」と自問自答したら答えが出ず…。笑 今回は見送りました。


文具初心者には、紙ものは手を出しにくい…。
使うアイデアが浮かばないんだなぁ。
でも懲りずに今週末の【紙博】に行く私。
見てるだけでも癒されるからいいの。笑



次は【coto mono】さんで買った、ちまちま奈良シール。

これは奈良にゆかりのある夫へのお土産。
(特にお土産が欲しいとは頼まれてない。笑)

でもシールじゃなくて、大仏クリップにすればよかったかなぁとかちょっと後悔。笑 ウケ狙いで。

また奈良に行く機会があると思うので、その時は実店舗に行ってみようと思う。



最後に公式グッズ!やっぱり最後もシール。笑



会場にいたのは2時間弱。
初めの30分くらいが比較的空いてて見やすくて、11時過ぎると混んできた。でも通路は広いし(車椅子の人も余裕)、総合レジなので人の入れ替わりはスムーズ。


最後の30分は会場のスタンプを集めたり、記念撮影したりして過ごしました。


大満足な文具女子博2024!
こんなに夢中になれるものがあるって幸せだなぁと感じた1日でした。



ここからはおまけ。
12時に会場を後にし、お目当てのお店で昼食を。


コメダ和喫茶のおかげ庵。
noterのyuuさんが文具女子博の昼食で利用したとレポされてて、真似して私も行ってみた!


コメダに和喫茶があるなんてyuuさんの記事を読むまで知らなかったので、行けてよかった!
良い情報をありがとうございました♪


カレーうどん、美味しかった




夜、仕事から帰ってきた夫に戦利品を紹介。

ひとつひとつ文具への熱い想いを説明する私。
呆れた顔をしつつ、最後まで話を聞いてれる夫。

喋るだけ喋って、満足して就寝したのでした。笑


長くなりましたが、これで終わりです!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

こりこり
よろしければサポートお願いします。いただいたサポートは、コメダ珈琲代にして手帳時間を楽しみます♪