見出し画像

不妊治療|4回目の移植は2個戻し

4回目の胚移植をした。
今日は移植後2日目でこの記事を書いている。

前々回の受診で「2個戻しも考えてみては」とDrよりアドバイスをされ、リスクなどを踏まえて熟考。

夫と話し合い、胚盤胞を2個戻すことにした。


4回目の移植ともなれば慣れたもんで、のんびりドライブ気分でクリニックへ。(車で1時間半かかる)

Podcastを聴いてゲラゲラ笑いながら運転していると、ふと「はっ!私これから移植するんだった!」と思い出した。



クリニックへ着き、尿溜めを指示されていたが我慢できずトイレへ…。慌てて水をがぶ飲みし、なんとか急ごしらえの尿溜めをし、いざ移植。

(尿が溜まった膀胱が子宮を押し倒すので、カテーテルが入りやすい?らしい。)


無事に2個胚盤胞を移植しました!


移植後、カテーテル内に胚盤胞が残ってないか顕微鏡でチェックする時間があり、数分手術室で待たされる。

その際Drから「今回ダメなら筋腫の手術した方がいいかもね」とアドバイスがあった。


今移植したばかりでダメだった時の話するなよ…と思いつつ、エコーを見ながらあれこれ説明してくれてありがたかった。


筋腫の手術をすると
・4〜6ヶ月避妊しなければならない
・身体に手術痕が残る
・自然分娩はできない、帝王切開になる

のデメリットがあるとのこと。
特にひとつ目の、半年近く不妊治療がストップするのがきついなぁと思った。


私の筋腫は【大きいけど、このくらいの筋腫で出産に至ってる人も多くいるから様子見】くらいのレベルらしい。

でも4回も移植してダメだったら、いよいよこの筋腫が原因になってる可能性があるので、除去した方がいいだろうとのこと。


毎回同じ方法で移植しても、卵も保険適用回数も無駄に使ってしまう。やるなら毎回なにかしら手を打って移植した方がいい、とDrから説明があった。

そらそうだ。私もそう思う。
同じこと繰り返したってね。


「ま、今回で上手くいったら、取り越し苦労なんですけどね。おつかれさまでした!」と挨拶されて手術室を後にした。 

手術のことを考えると、あれこれ不安になる。
でもまだ何も決まってないし、とりあえず4回目の判定日までのんびり過ごそう。


移植が終わったらお腹が空いた。
「ラーメンの気分だ!ラーメンを腹に入れろ!」とお腹が御所望していため、ラーメンを食べて帰った。


移植後にひとりで食べる豚骨ラーメン。
美味しかったなぁ。


最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

こりこり
よろしければサポートお願いします。いただいたサポートは、コメダ珈琲代にして手帳時間を楽しみます♪