![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118646960/rectangle_large_type_2_e1f369c0caeb7201b3cccb67a2541efb.jpeg?width=1200)
【韓国】釜山でこそ味わえる!?知られざる絶品&珍グルメ4選
海外旅行もいよいよ大々的に解禁&再開ムードとなってまいりました!
ともすると真っ先に候補に上がったのが、政情的にいろいろ複雑な部分はあるんですけれども、料理は文句なしに美味しい韓国。
ソウルにつきましては、ワタシが医師になりたてのころから、隙を見つけて年に2~3回、週末弾丸旅行に行っていた、いわば「旅するフリーランス女医」の原点ともいえる場所で、今までの渡韓回数は30回近くになります。
が、ソウルにそこまで行ってみて、韓国語もちょっと勉強しちゃったりすると、韓国の、他の都市で、ソウルとはまた違う一面をみて、ご当地グルメを味わいたくなるのが旅人の冒険心というもの。韓国も第2の都市・釜山や、第3の都市・大邱ともなると、ソウルほど日本人観光客も見かけず、穴場感満載です!
ソウルとまた違う!釜山の味
4月のソウル行きを皮切りに「海外旅行リハビリ期間」に入り、あっという間にリハビリが終わりまして笑 5月、6月と連続してソウルに行ったあと、7月、8月と釜山に行き「いろいろ食べて」まいりました。
【韓国】ソウルとは違う味!釜山でまず攻略すべき「王道」3大グルメでは、そんな穴場の都市のなかから、海辺の街なだけにシーフード率が高い釜山の3大「王道」グルメをご紹介いたしました。が、そこまでだとガイドブックレベルでしょ笑
今回さらに突っ込んでもう4品、お届けします!
中にはソウルでも食べられるものもあるのですが、ソウルではファーストチョイスにはならず、釜山だったら優先して食べたいと思える、海鮮メニューを厳選いたしております。まずは目で見て、ぜひお楽しみください!
誕生日や妊娠・出産時のお祝いグルメはワカメスープ「ミヨックッ(미역국)」
「ミヨッ(미역)」=わかめ、そして「クッ국」=前回書きましたテジクッパで登場した単語で「スープ」の意でしたね。
韓国ドラマで、誕生日のテッパングルメとして、出没率高し、です。
8月に滞在した海雲台にほど近い、マリンシティに名店があると聞きつけ、それこそ「ワカメちゃん」というあだ名の友人と食べに行きました笑
ワカメスープと言っても、コレだけのおかずとともに出てきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1697032076827-D6OS1ZqTdf.jpg?width=1200)
ひとえにワカメスープといえども、あっさり塩味、牛肉入り、お魚入り、はたまた牡蠣入り、アワビ入りに至るまで!
バリエーション豊かですが、我々は基本に忠実に(!)、さわやか塩味をオーダー。
そのまま味わってもよし、白いご飯を入れてもよし、キムチを入れて味変もよし、というのはここでも変わりません。
![](https://assets.st-note.com/img/1697032113907-GBzJcjOGAr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697032124640-WpQsQAjoYq.jpg?width=1200)
写真のお店: プンウォンジャン(풍원장) マリンシティ店
![](https://assets.st-note.com/img/1697032158012-Csy8LRoqbg.jpg?width=1200)
朝ごはんに食べたくなる!アワビ粥「チョンボッチュッ(전복죽)」
釜山の朝ごはんに、食べたくなるのがアワビ粥。
ソウルでも食べられるじゃん、と言われればそれまでなのですが、海産物が美味しい釜山だからこそ、ソウルにいる時以上に食べたくなってしまうのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1697032314143-IZMtejsdnW.jpg?width=1200)
写真のお店: 済州家(チェジュガ제주가)
![](https://assets.st-note.com/img/1697032379359-lwbCwuzWId.jpg?width=1200)
釜山旅ならでは!豪華海鮮ならお刺身「フェッ(횟)」
韓国のお刺身は豪華絢爛!
定食というよりコースと言っていいスタイルで「映え」要素も満載です。
![](https://assets.st-note.com/img/1697032813994-M3COTIkaHz.jpg?width=1200)
どうも、いろいろ検索していると、日本の方はチャガルチ市場で食べられる方が多い!?ようなのですが、ワタクシ的に釜山のお刺身といえば広安里(クァンアンリ광안리)!
先日、広安里民楽刺身センター(광안리 민락회센터)内にある多数のお店の中から、Googleマップで評価の良かったお店をピックアップして、うかがいましたが、広安里ならではの、この眺め!
![](https://assets.st-note.com/img/1697032889449-TFpgALZOh7.jpg?width=1200)
下の階にある市場で食べたいお魚をピックアップし、お店で調理してもらっても良いのですが、
![](https://assets.st-note.com/img/1697032932517-58tzi8TVJF.jpg?width=1200)
お魚に詳しくなかった我々、そもそもお魚を見た目で選別できるわけもなく、さらに、お魚の名前表記が韓国語…汗
ハングル読めはしますが、魚の固有名詞ともなると、一つ一つ日本語訳を調べる気力まではなく…
しかしそのようなケースでも大丈夫! お店のおすすめを見繕っていただき、コースに仕立てていただくことができました。
韓国では、お刺身もこのように、巻き巻きしていただきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1697032969619-cuS28h3RlV.jpg?width=1200)
写真のお店: キョンポ刺身店(경포횟집)ーー広安里民楽刺身センター(광안리 민락회센터)内
![](https://assets.st-note.com/img/1697033052864-KEGzuFzlBL.jpg?width=1200)
ウナギ好き注目!のゲテモノ!?料理 ヌタウナギ「コムジャンオ(곰장어)」
最後に、実は釜山名物、ですが、ちょっとゲテモノグルメに近い!?インパクト大なグルメ「コムジャンオ」=ヌタウナギ焼きをご紹介しておきます。笑
釜山に行くと、ちょこちょこ見られるこの光景、
![](https://assets.st-note.com/img/1697033154854-1GSEOiR25T.jpg?width=1200)
「ウナギ」と名はついていますが、我々の知るウナギとは、生物学的にそこまで近くないそうですね。
生きたまま皮を剥ぎ、内蔵を除いたヌタウナギをぶつ切りにし、本来はまだ動いている状態で鉄板に乗せて運ばれ、それを火にかけ、焼いて食べるらしいのですけど(!)お店では、我々が外国人だったからか、すでに焼かれて火が通った状態で出てまいりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1697033467506-qWCI91Qw0h.jpg?width=1200)
韓国の焼肉やお刺身、ウナギ焼きと同じく、巻き巻きしていただきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1697033546825-OOf2AhBZNu.jpg?width=1200)
食感は、ウナギに近いように思いましたが、タコに近い、という表現も聞きますね。ゲテモノ、と言いますけど、ウナギに馴染みのない外国の方が、ウナギを食べると、こういうイメージなんじゃないの、と思ったりもしました。
〆に、ご飯を加えてポックンパッ(볶음밥)=韓国風チャーハンとするのがおすすめです!
![](https://assets.st-note.com/img/1697033556938-HHCJ1zCQAH.jpg?width=1200)
写真のお店: 一番地チャガルチサンコムジャンオ(일번지 자갈치 산곰장어)
![](https://assets.st-note.com/img/1697033519914-NgcCcBvPo8.jpg?width=1200)
知らぬと大損!?マニアックな釜山グルメをより楽しむために…
ソウルの焼肉編、冷麺編に続き、今回は韓国第2の都市、釜山のグルメを紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。ソウルとはまたちょっと、いやかなり違うイメージ、伝わりましたでしょうか。
お写真を見て、お気づきになられた方もいらっしゃるかもしれませんが、王道ではなく、マニアックなメニューともなってきますと「日本語が通じるエリア」「日本語メニューの置いてあるお店」、ハングルを読める立場からすると一部に限られている印象で、ハングルでしか店の看板が出ていないお店、韓国語表記のメニューしかない美味しいお店、韓国人で満員だけど、日本人はあまりきてないお店がたくさんあります。
ハングルはローマ字と同様、表音文字で、母音と子音が記号で記されたものです。韓国語は、母音が10個、子音が19個、それぞれに文字が一つずつ当てはめられており、それを組み合わせて表示してあるだけですので、意味がわからなくても音を読み取ることは可能です。
旅行前に詰め込んで、旅行終わったら忘れるんでも、大丈夫ですので、半分でも、読めるようになると、「店の名前(看板)」「メニュー」を読み取ることができますので、旅が楽になり、行動範囲がグッと増えることは予想がつきますよね。
ですので、韓国旅行の際はぜひ、韓国語が話せなくても、ハングルは読めるようにしてみてください。きっと旅が面白くなるはずです。
今年はあと2、3回くらい韓国(ソウル・釜山)に行くことになりそうですので、その際は順次、本連載でアップデートしてまいります。今後の記事をぜひお楽しみに!
釜山の王道グルメはこちら!
韓国旅情報をまとめたnoteマガジンです。こちらもぜひ!
いいなと思ったら応援しよう!
![えりお@フリーランス女医](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103388546/profile_4d4f02c7ccc0c5bc08616cc791bfd101.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)