久しぶりの夏の家族旅行〜丹後半島・若狭湾・琵琶湖周辺〜④
2日目。朝の散歩から戻り、無理なく午前8時出発しました🚙…最初に舞鶴市に向かいました。このあたりは通過したことすら無かったので、長らく訪れてみたかった地域です。
舞鶴湾が見渡せる五老ヶ岳公園に行きました。
台風明け2日目。少し曇りがちな天候です。そのためか、気温は30度くらいまでしか上がらず。台風前の灼熱の暑さではないので多少過ごしやすくて観光には助かります。
台風が通過すると、台風一過ということで、快晴☀になるイメージを持っていましたが、どうやら真夏の台風だとそうでもなく、南から湿った空気を連れてくるので、曇りがちになるそうです。
快晴のほうが景色は綺麗でしょうけど…
タワーに登ろうと思ってましたが、登らなくてもかなり良い景色が見渡せます。風も気持ちいいので、外で景色を堪能しました。
こちらも人が少ない。天気もそれほど良くないからでしょうか…
五老ヶ岳公園を後にし、次に舞鶴赤れんがパークを訪問しました。明治時代以降に、日本海軍の倉庫として使用されてた建物群だそうです。基本無料で散策できます。
港めぐり遊覧船のチケット売り場があります。事前に調べていましたが、事前予約まで可能とのことでしたので人気で混雑すると思い、また時間に拘束されるのも嫌でしたので乗船は諦めていましたが…
たまたま出港10分前。確認すると3名であれば乗れるとのこと。待たなくて良いのであれば乗ってみよう…ということになりました…
湾内をぐるっと1週。波が穏やかな舞鶴港には多数の艦船が停泊しています。
また、海上自衛隊舞鶴港地方隊所属の艦艇が14隻停泊しているそうです。広島湾を航行している艦艇は何度か見たことがありましたが、これだけ一同に集まっているのを見るのは初めてでした。
約35分の遊覧でした。予定外でしたけど気になってましたので、タイミングよく乗船できて良かったです。ガイドさんが色々説明してくれます。
赤れんがパークに戻り、お土産を物色します。海軍由来の街には必ずある海軍カレー🍛。しかしながらここは、海軍カレーの種類が大変多いです。1食で800円以上する高級なレトルトもあります。
買ってみよう…安いものを…
海軍さんのカレー🍛とまいづる赤煉瓦カレー🍛を購入してみました。これらは2食で900円弱です。
そして…赤れんがパークから約6km、舞鶴引揚記念館を訪問しました。
第二次世界大戦後、シベリアの強制労働収容所からの兵士の帰還に特化した施設です。シベリア抑留という言葉はよく聞きましたが、舞鶴港から13年間もかけて、引き揚げが行われたという事実は知りませんでした。兵士の手紙や服、隠し持って帰還したメモ帳や帰還中に使用した鍋など貴重な資料が多数展示されてます。
戦争を全く美化することなく、悲惨さのみを生の声を交えて肌身をもって感じられる施設としては、鹿児島県の知覧特攻平和会館と双璧かと思います。
天候が不安定な日です。雨には降られてませんが、雨雲レーダーを見ると、所々ピンポイントで土砂降り☔のようです。レーダーを見てタイミングを見ながら移動🚙します…
次に、小浜市にある、若狭フィッシャーマンズ・ワーフで買い物をしました。時間が遅く14時前だったからか?台風明けで波が高いからか?生の魚介類🐟はほとんど置いてありませんでした。
焼鯖寿しがありましたが、冷蔵されています。焼鯖寿司はどこかで購入して夕飯に食べようと思ってましたが、まだ夜まで時間があるため、夕飯までもたないのかも?この先、他の場所にも売ってあるだろう…ということでここでは購入しませんでした。
元々こちらには昼食のために立ち寄ったつもりで、良い感じの海鮮🦐レストランありますが…
👩旅行中ってお昼いらなくない?
👨いらない…
と、家族が言いますので、まさかの2日続けてお昼抜き…
お土産を物色します…
鯖のへしこ🐟が目に入ります。
へしこ…響きが良い…
聞いたことはありましたけど食べたことがない…
鯖のへしこ🐟のほぐしてあるもの、その他水羊羹などのお菓子を購入し、出発🚙しました…
つづく…