歳をとるのは切ないと思いたくない
死んだ友人がいる。大学が同じだった。
社会人になったら、よく行くラーメン屋が同じで、奇遇にも何回かあった程度の友人ではある。でも比較的身近で同じ年齢の知人が亡くなるのはとても切ない。
歳をとると、こんな感じで深くもなく薄い訳でもない間柄の知り合いが、ぽつりぽつりといなくなる。
これは結構寂しい。
かつての上司が残ろうと思えば残れる勤務先を介護離職した。
かつての職場には、50歳を越えるのに管理職になれないで堪え忍んでいる人がいる。
かつての職場の同僚から久しぶりに連絡がきたと思ったら、「俺も辞めた」という連絡。
親が認知症になった、介護が必要になった、
自分自身がノイローゼになった、病気になった。
物覚えが悪くなった。集中力がなくなった。
老眼になった、白髪になった、髪の毛が薄くなった。離婚した。
などなど、、、、。
歳をとると、大なり小なり切ないお知らせを聞くことが多くなるように思う。
だけれども、歳をとるのは切ないと思いたくない。
思いたくないけど、、そう思わなくてもよくなるすべが見つからない。
ふと、みんな毎日を何をどのように考えて生きているんだろうか、歳をとっていくのだろうかと思う。
こんなふわふわとしたことを話せる場所が身の回りにない。
そんな場所がほしい。
みんな、こんなことを考える余裕がないのか。それとも考える私が暇なのか。
そんな場所とは、海外だったら協会?、昔の日本だったらお寺?
もしかしたら、そんな場所が、今はインターネットになっているのだろうか。
なんか、もしそうだったら寂しいよね。
だってwebサイトは刻々と変わっていくので、記憶に残るようなランドマークが無い。
webサイト上の出会いは所詮は個人的で刹那的なものだし、集団的で永続的な帰属意識を満たしてくれる場所でもない。
そんな場所になりえる図書館のような、コワーキングスペースのようなところができれば、これから流行るかもしれない。
いいなと思ったら応援しよう!
![UkuWaiさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/3741572/profile_01c6408b2d4ddedeac6361bbb8ac9e79.png?width=600&crop=1:1,smart)